609件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2004-10-06 平成16年度一般並びに特別会計決算特別委員会-10月06日-05号

藤岡照代 委員  44ページの決算審査資料の中で、出産育児一時金が出産件数予想を下回ったため1,770万円が不用額になっているんですけれども、本市出生率は年々こういうふうに下がっているのか。この不用額が毎年どのくらい出ているのか、短くていいんですけれども、ちょっと教えていただきたい。

熊本市議会 2004-10-06 平成16年度一般並びに特別会計決算特別委員会-10月06日-05号

藤岡照代 委員  44ページの決算審査資料の中で、出産育児一時金が出産件数予想を下回ったため1,770万円が不用額になっているんですけれども、本市出生率は年々こういうふうに下がっているのか。この不用額が毎年どのくらい出ているのか、短くていいんですけれども、ちょっと教えていただきたい。

荒尾市議会 2004-09-14 2004-09-14 平成16年第4回定例会(3日目) 本文

一般的に出生率低下は、先進国にほぼ共通して起きている現象でございますが、日本も大体1970年代の半ばに、人口が増えも減りもしない、2.08人ということなんですけれども、こういうふうな合計特殊出生率一生に女性の方が産む子どもの数ですけれども、こういうふうな数値を経て、こんにちでは1.29人、ここまで落ち込んでいるところでございます。  

熊本市議会 2004-09-13 平成16年第 3回定例会−09月13日-04号

子育て支援策拡充については、合計特殊出生率1990年の1.57ショックで、少子化認識が一般化されて以降、毎年低下を続け、2003年の合計特殊出生率は1.29となりました。  本市においても合計特殊出生率は1.43と、県内においては低い水準となっております。その一方、全国的にも保育所待機児童都市部中心に解消されておらず、本市においても依然として存在しているわけであります。  

熊本市議会 2004-09-13 平成16年第 3回定例会−09月13日-04号

子育て支援策拡充については、合計特殊出生率1990年の1.57ショックで、少子化認識が一般化されて以降、毎年低下を続け、2003年の合計特殊出生率は1.29となりました。  本市においても合計特殊出生率は1.43と、県内においては低い水準となっております。その一方、全国的にも保育所待機児童都市部中心に解消されておらず、本市においても依然として存在しているわけであります。  

熊本市議会 2004-09-10 平成16年第 3回定例会−09月10日-03号

子供出生率の急速な低下もこの不安の増大と無関係ではありません。将来に暗い影を落としております。熊本市民例外ではありません。  そこで、市長にお尋ねします。  市民の生活困難や不安の増大について具体的にどのように認識しているのか、その原因構造改革との関連はどのように認識しているのか。細かい点は必要ありませんので、基本的認識をお答えください。          

熊本市議会 2004-09-10 平成16年第 3回定例会−09月10日-03号

子供出生率の急速な低下もこの不安の増大と無関係ではありません。将来に暗い影を落としております。熊本市民例外ではありません。  そこで、市長にお尋ねします。  市民の生活困難や不安の増大について具体的にどのように認識しているのか、その原因構造改革との関連はどのように認識しているのか。細かい点は必要ありませんので、基本的認識をお答えください。          

熊本市議会 2004-09-09 平成16年第 3回定例会−09月09日-02号

さきに発表された我が国の合計特殊出生率は1.29というショッキングでしかも戦後最低数字を記録しました。そして、その傾向はことし上半期を見てもまだまだ加速しているありさまです。アメリカの2.11を除き、先進国と呼ばれる国々は軒並み1.2から1.9の間となっており、人口維持に必要な出生率2.07を下回っている実情です。

熊本市議会 2004-09-09 平成16年第 3回定例会−09月09日-02号

さきに発表された我が国の合計特殊出生率は1.29というショッキングでしかも戦後最低数字を記録しました。そして、その傾向はことし上半期を見てもまだまだ加速しているありさまです。アメリカの2.11を除き、先進国と呼ばれる国々は軒並み1.2から1.9の間となっており、人口維持に必要な出生率2.07を下回っている実情です。

宇土市議会 2004-09-08 09月08日-03号

しかし,結果はご存じのとおり,この6月に発表されましたように,2003年度の1人の女性が一生にうちに生む子どもの数,つまり出生率は1.29人と,これまでの最低に落ち込んでおり,この計画取り組みが既に効果を上げていないということが明らかになっております。 

八代市議会 2004-06-25 旧八代市 平成16年 6月定例会−06月25日-07号

しかも、6月23日の新聞各社は、年金改革関連法のうち、厚生年金保険法に改正すべき条文の直し漏れがあったこと、また、論議の基礎数字であったはずの合計特殊出生率が、2003年において過去最低の1.29であった事実を、厚生労働省関連法成立の前には把握をしていたことなどを報じております。  

熊本市議会 2004-06-18 平成16年第 2回定例会-06月18日-05号

日本人女性の合計特殊出生率が1.32から1.29へと大きく下回り、衝撃を与えています。乳幼児医療費無料化は、子育て安心保障制度として大きな力となっており、請願趣旨会派を超えて御賛同いただけることと思います。全国の例でも無料化拡大とともに出生率が伸びた事例もあり、医療費無料には子供を産み育てる大きな力があります。  

熊本市議会 2004-06-18 平成16年第 2回定例会−06月18日-05号

日本人女性の合計特殊出生率が1.32から1.29へと大きく下回り、衝撃を与えています。乳幼児医療費無料化は、子育て安心保障制度として大きな力となっており、請願趣旨会派を超えて御賛同いただけることと思います。全国の例でも無料化拡大とともに出生率が伸びた事例もあり、医療費無料には子供を産み育てる大きな力があります。  

宇土市議会 2004-06-16 06月16日-03号

厚生労働省の最新の発表では,年金などの社会保障制度の裏付けとなる出生率が,女性一人あたり1.29人と,過去最低となり,将来の国の存亡さえ不安視されているところであります。2005年には少子化対策として,次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画が,国策として進められることになっておりますが,この宇土市におけるその認識と,これからの取り組みについてお尋ねをいたします。 

熊本市議会 2004-06-15 平成16年第 2回保健福祉委員会−06月15日-01号

出生率は1.2ですか、あと50年もしたら日本人口は半分になっちゃうと、何もかも狂っちまうという時代ですけども。もっと国がこういう問題を真剣にやっぱり取り組んでやるべきじゃないかなあという感じがします。  こういうふうな問題はやっぱり全国市長会を通じて市長がどんどん国にぶつけていくべきじゃないかなという感じがします。そういうことを強く感じますよ。

熊本市議会 2004-06-15 平成16年第 2回保健福祉委員会−06月15日-01号

出生率は1.2ですか、あと50年もしたら日本人口は半分になっちゃうと、何もかも狂っちまうという時代ですけども。もっと国がこういう問題を真剣にやっぱり取り組んでやるべきじゃないかなあという感じがします。  こういうふうな問題はやっぱり全国市長会を通じて市長がどんどん国にぶつけていくべきじゃないかなという感じがします。そういうことを強く感じますよ。

荒尾市議会 2004-06-15 2004-06-15 平成16年第3回定例会(3日目) 本文

先日11日の新聞は、日本出生率が前年の1.32人を下回り、1.29人と、予想を越えて減少したことを大きく報じております。こうしたことからも、男女共同参画社会推進社会の要請であることを考えますならば、荒尾市の推進室は本庁の中にあって他の課とともに協調しながら施策の推進に当たるべきでありますし、私は当然そのようになるものと思っておりました。  

熊本市議会 2004-06-10 平成16年第 2回定例会−06月10日-02号

日本は、急速な少子高齢化が進展し、特に出生率低下は毎年前年を下回るなど、将来の日本経済社会に大きな影響を及ぼすことが予想されます。今国会で、年金法案審議が大変混乱しましたが、日本の将来を暗示しているとも言えます。少子化原因として、これまで多くの方が指摘していますように、晩婚化未婚化に加えて、夫婦新生児そのもの低下も加わり、今後一層進行することは明らかです。

熊本市議会 2004-06-10 平成16年第 2回定例会−06月10日-02号

日本は、急速な少子高齢化が進展し、特に出生率低下は毎年前年を下回るなど、将来の日本経済社会に大きな影響を及ぼすことが予想されます。今国会で、年金法案審議が大変混乱しましたが、日本の将来を暗示しているとも言えます。少子化原因として、これまで多くの方が指摘していますように、晩婚化未婚化に加えて、夫婦新生児そのもの低下も加わり、今後一層進行することは明らかです。

荒尾市議会 2004-03-26 2004-03-26 平成16年第1回定例会(6日目) 本文

現在、土地区画整理事業企業誘致をはじめ住環境の整備等活性化策を展開していますが、高齢化率の上昇という状況を考えてみます時に、もっと転入者の増を図るべく、魅力度アップ市政運営、若者の流出に歯止めをかける定住促進策、並びに出生率増加対策推進していくべきであり、又、大量失業時代の中で、雇用の確保も至上命題となっています。