13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(13件)熊本市議会(0件)八代市議会(2件)水俣市議会(0件)玉名市議会(11件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

玉名市議会 2020-12-10 令和 2年第 8回定例会−12月10日-03号

玉名市におきましては、箱物インフラ施設の総合的な管理は、効率性を追求しながら、中長期にわたり計画的に取り組むべき全市的な重要課題と考え、平成28年3月に今後40年間で65%のコスト削減施設共用化また、集約化に伴う保有する施設面積の37%削減を掲げた公共施設等総合管理計画を策定しました。  

玉名市議会 2020-09-09 令和 2年第 6回定例会−09月09日-02号

計画では、マネジメントの基本方針として5つの柱を掲げ、特に保有総量の抑制、圧縮や施設重視ではなく機能重視により施設共用化、複合化を進めております。また、民間事業者の資金やノウハウを活用して、施設整備更新維持管理運営をより効率的かつ効果的に行なうよう取り組んでまいります。  以上でございます。 ○議長(中尾嘉男君) 吉田真樹子さん。 ◆2番(吉田真樹子さん) ありがとうございました。  

玉名市議会 2019-12-09 令和 元年第 3回定例会−12月09日-03号

計画のほうでは、5つの柱を掲げ、その中の一つであります旧合併市町を越えて、施設重視ではなく、機能重視により施設共用化、複合化を促進することとしております。市民サービス維持、向上させながら必要な機能を提供しております。特に、地域の特性やニーズに応じた効率的な公共施設更新維持管理に努めております。  

玉名市議会 2016-06-20 平成28年第 3回定例会−06月20日-02号

本年2月の公共施設等建設に関する岱明中学校区の地域説明会において、公民館建設岱明ふれあい健康センターとの施設共用化を図り、併設して設置することを優先的に検討していくことを報告しており、本年3月に岱明町4小学校区の区長会長より、現在地に建てかえるより、岱明ふれあい健康センターを活用した早急な建設を望むとの要望書が提出されている。

玉名市議会 2015-12-14 平成27年第 5回定例会-12月14日-06号

その場合には、健康センター内の幾つかの機能は、天水町の公共施設集約化と同様に共用化し、それ以外に必要な岱明公民館機能を新築により充実をしたいというふうに考えております。それぞれの施設を訪れる利用者の新たな交流の創出や、また両施設利用状況の改善などの面でも一定の相乗効果がもたらされると思われますので、既存施設で近接する健康センターへの併設が最良の策ではないかというふうに考えております。

玉名市議会 2014-12-12 平成26年第 6回定例会-12月12日-04号

その意見としては、部分的には集約に賛成であったり、外郭団体への貸し出しや他施設との共用化などさまざまな利活用方法提案もいただいた状況でございます。これらの貴重な御意見は、市といたしましても十分に尊重することといたしまして、公民館等利用者はもとより、幅広い世代の1人でも多くの岱明地区の皆さまに御理解いただけるような説明を行なうなど、今後も適切な対応に心がけてまいりたいと考えております。

玉名市議会 2014-09-10 平成26年第 5回定例会−09月10日-02号

現在、集約化に向け地元利用者団体地域協議会等から市にいただいた意見要望等をもとに、具体的な配置内容を検討をしているところでありますが、これまでの利用状況やその形態、さらには他施設との集約との調整内容との整合を図りながら、共用化が可能な機能は共用することを基本といたしまして、必要とされる床面積施設内での配置位置等といった利用者側からの視点に立った、利便性が高い集約内容へと整理してまいりたいというふうに

八代市議会 1995-12-11 旧八代市 平成 7年12月定例会−12月11日-02号

建設部長石村勝美君 登壇) ◎建設部長石村勝美君) 沢田議員第2番目の市営住宅の建てかえについてでありますが、議員御質問のとおり、平成7年度に予備調査意向調査を行う予定でありましたが、植柳上町第1団地敷地面積1万1300平米と、建てかえ計画の中で一番大きい団地であり、居住者の方々も高齢者が多く、今後の高齢者社会に対する提案として幼稚園を取り込んだ複合施設として、諸施設共用化あるいは園児と

  • 1