熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回経済委員会-06月21日-01号
共催イベントということでございますので、今、民間事業者様と詳細を詰めているところでもございますので、また新たな情報とかが分かりましたら、分かりやすいような情報発信に努めてまいりたいと思っております。 以上でございます。 ◆荒川慎太郎 委員 今、御説明ありましたように、テキストベースでそれぞれ書いてあるページしかございません。
共催イベントということでございますので、今、民間事業者様と詳細を詰めているところでもございますので、また新たな情報とかが分かりましたら、分かりやすいような情報発信に努めてまいりたいと思っております。 以上でございます。 ◆荒川慎太郎 委員 今、御説明ありましたように、テキストベースでそれぞれ書いてあるページしかございません。
◎梶原勢矢 地域政策課長 この予算につきましては自衛官募集事務ということで、例えば庁舎の懸垂幕に係る経費でありますとか、のぼり旗に要する経費、あるいは協力団体、家族会等との共催でいろいろな会合をしておりますので、そういった会合の際の施設の使用料、そういったもので想定しておるところでございます。 以上でございます。
サミットは来月4月23日、24日の両日にアジア・太平洋水フォーラム及び熊本市の共催により熊本城ホールで開催いたします。テーマは「持続可能な発展のための水~実践と継承~」でございます。
また、フードドライブについても、熊本連携中枢都市圏の自治体との連携も含めて4回実施したほか、高校生との共催によるイベントや本市公式LINEを活用したごみ減量リサイクルクイズなども行っております。 さらに、昨年度に本市で初めて実施した、各事業所における食品ロス実態調査を踏まえまして、今年度末に策定予定の一般廃棄物処理基本計画の重点施策として、食品ロス対策の推進を盛り込むこととしております。
これは、当初の予定では、サミット開催前に共催者である日本水フォーラムに負担金を支出する予定でございましたが、新型コロナウイルス感染症の影響により負担金の額が定まらなかったことから、予算の繰越しをお願いするものでございます。 なお、負担金につきましては、サミット開催後の実績に基づき支出することとしております。 続きまして、債務負担行為補正について御説明いたします。
また、熊本県、博物館、病院、大学、県市教育委員会等と共催、協力し講演会やワークショップを昨年度15件、今年度は7件実施しております。 次に、学習の成果を活用した教育活動等ですが、熊本県高等学校教育研究会図書館部会と連携した展示や、小学生向けに長期休業中の自由研究のイベントを開催するほか、熊本県や病院と協力、共催しながら、暮らしと医療の相談会や健康セミナーなどを実施しております。
左上の森喜朗元総理を会長といたしますアジア・太平洋水フォーラムと、熊本市の共催により開催いたします。 4ページ、プログラム案でございます。 1日目午前中、開会式を行いまして、午後は首脳級による熊本宣言に続きまして、キックオフセッションを行い、各分科会での活発な議論につなげます。2日目午前中はハイレベルステートメント、分科会、午後は統合セッション、閉会式を行います。
ここでは、歯の喪失等による口腔の機能低下を防止する取組を実施したほか、8020運動を推進するため、熊本市歯科医師会との共催で8020表彰を行いました。 次ページをお願いいたします。 この時期の成果指標として、80歳で20歯以上の自分の歯を有する者の増加をお示ししております。これまでの取組により、目標値に向けまして順調に推移しております。 12ページをお願いいたします。
博物館におきましては、常設展示以外の収蔵資料を公開する企画展及び共催展等を開催いたしましたが、特別展については中止となりました。今後も新型コロナウイルス感染症の拡大防止に努めながら、特別展や企画展を開催するとともに、来館できない状況でも追体験や疑似的な鑑賞体験等が可能となるような、情報コンテンツの発信にも引き続き取り組んでまいります。 237ページをお願いいたします。
本市では、年間3万7,500トン発生すると推計される食品ロスの削減を新たに取り組むべき課題としておりまして、高校生との共催によるイベントや大学生との共同による啓発チラシの作成など、若い世代と連携した取組を実施いたしました。また、フードバンク活動への支援として、家庭で使う予定のない食品を寄附するフードドライブを市職員を対象に実施するとともに、食品製造業者などへの協力依頼も行いました。
〔三島健一環境局長 登壇〕 ◎三島健一 環境局長 アジア・太平洋水サミットにつきましては、来年4月23日、24日の開催に向け、現在、共催者である日本水フォーラムや国土交通省などの関係省庁と一部オンラインの活用も含めた開催形式や具体的なプログラムなどに関する協議を行っており、今後、国内外の新型コロナウイルスの感染状況を見極めながら、10月頃には決定したいと考えております。
また、イベントの開催に当たりましては、民間の方々と連携し、相乗効果を高めることが重要でございますことからも、これまでも秋のお城まつりと同時期に民間の方々と共催して数多くのイベントを実施するなど、緊密に連携を図ってまいりました。
主な内訳といたしましては、サミットの共催者でございます日本水フォーラム、本市で構成いたします合同運営委員会の負担金1億5,193万4,000円、このうち、特に首脳、閣僚級の輸送費4,217万3,000円を拡充しております。次に、おもてなしや機運醸成イベントなどを行います熊本市運営委員会への負担金5,889万5,000円、関係機関との打合せ旅費517万1,000円などでございます。
主な内訳といたしましては、サミットの共催者でございます日本水フォーラム、本市で構成いたします合同運営委員会の負担金1億5,193万4,000円、このうち、特に首脳、閣僚級の輸送費4,217万3,000円を拡充しております。次に、おもてなしや機運醸成イベントなどを行います熊本市運営委員会への負担金5,889万5,000円、関係機関との打合せ旅費517万1,000円などでございます。
10周年を迎える本年は、SDGs関連予算も活用し、従来の取組に加え、フェアトレード推進団体との共催によるイベントの実施や、友好都市であるドイツ、ハイデルベルク市の先進的な取組紹介などを、SDGsの普及、展開と一体的に行うことを計画しております。 〔29番 田中敦朗議員 登壇〕 ◆田中敦朗 議員 御答弁ありがとうございました。
10周年を迎える本年は、SDGs関連予算も活用し、従来の取組に加え、フェアトレード推進団体との共催によるイベントの実施や、友好都市であるドイツ、ハイデルベルク市の先進的な取組紹介などを、SDGsの普及、展開と一体的に行うことを計画しております。 〔29番 田中敦朗議員 登壇〕 ◆田中敦朗 議員 御答弁ありがとうございました。
ここでは、歯の喪失等による口腔の機能の低下を防止する取組を実施しておりまして、8020運動を推進するため、市歯科医師会と熊本市の共催で8020表彰式を開催いたしました。 次のページをお願いいたします。 高齢期の成果指標として、80歳で20歯以上の自分の歯を有する者の増加をお示しいたしております。令和5年度の目標値65%達成に向けて順調に推移をしているところでございます。
ここでは、歯の喪失等による口腔の機能の低下を防止する取組を実施しておりまして、8020運動を推進するため、市歯科医師会と熊本市の共催で8020表彰式を開催いたしました。 次のページをお願いいたします。 高齢期の成果指標として、80歳で20歯以上の自分の歯を有する者の増加をお示しいたしております。令和5年度の目標値65%達成に向けて順調に推移をしているところでございます。
脳トレ健康体操、パソコン講座、楽器アンサンブル、着付け、ヨガなどの定期的な講座を22講座、LINE講座や子ども向けのお年玉講座などの単発の企画講座を9講座、新たな取組としましては、インターネットを活用し、男女共同参画推進事業として、人権啓発課共催で、オンライン出産準備教室などの動画配信を3講座開講しております。また、年明け1月から防災安全課と共催で、防災講座を3回開講する予定でございます。
特に、計画の検証、評価は重要であり、市と警察が共催する八代市交通安全推進会議の活用など、本市の実情に即した評価、検証の在り方を検討してまいります。 以上、お答えといたします。 ◆西濱和博君 本市の計画に掲げてある具体の施策のうち3点についてお伺いしました。