水俣市議会 2022-09-22 令和 4年9月第5回定例会(第5号 9月22日)
補正の内容としては、第2款総務費に財政調整基金積立金、第10款災害復旧費に公共土木施設災害復旧費を計上している。 この財源としては、第21款市債をもって調整しているとの説明を受けました。 特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。 次に、議第66号水俣市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。
補正の内容としては、第2款総務費に財政調整基金積立金、第10款災害復旧費に公共土木施設災害復旧費を計上している。 この財源としては、第21款市債をもって調整しているとの説明を受けました。 特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。 次に、議第66号水俣市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。
補正の内容といたしましては、第2款総務費に、財政調整基金積立金、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費を計上いたしております。 なお、財源といたしましては、第21款市債をもって調整いたしております。 次に、議第66号水俣市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について申し上げます。
補正の主な内容としては、第2款総務費に、ふるさと大好き寄附金事業、第6款商工費に、企業支援事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費、第11款公債費に、長期債元金などを計上している。 この財源としては、第14款国庫支出金、第15款県支出金、第16款財産収入、第17款寄附金、第18款繰入金、第19款繰越金、第21款市債をもって調整している。
補正の主な内容といたしましては、第2款総務費に、ふるさと大好き寄附金事業、第3款民生費に、支援対象児童等見守り強化事業、第4款衛生費に、住民健康管理システム経費、第6款商工費に、企業支援事業、第9款教育費に、公立小中学校ICT整備事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費、第11款公債費に、長期債元金などを計上いたしております。
補正の内容としては、第8款消防費に、災害対策費、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費を計上している。 この財源としては、第19款繰越金、第20款諸収入、第21款市債をもって調整している。 このほか、地方債の補正として、災害復旧事業の限度額の変更を計上しているとの説明を受けました。 特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく、承認すべきものと決定しました。
補正の内容といたしましては、第8款消防費に、災害対策費、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費を計上いたしております。 その財源といたしましては、第19款繰越金、第20款諸収入、第21款市債をもって調整いたしております。 また、地方債の補正として、災害復旧事業の限度額の変更を計上いたしております。
款10災害復旧費、項2公共土木施設災害復旧費、目1公共土木施設災害復旧費で2千万円を計上しております。主なものは、災害復旧に係る建設機械等借上料990万円です。 歳入の主なものを説明いたします。 21ページをお願いします。款14使用料及び手数料、項1使用料、目6土木使用料で1億7,300万円余を計上しています。主のものは、節6住宅使用料1億4,700万円余です。 25ページに移ります。
同じく、項2公共土木施設災害復旧費、目1公共土木施設災害復旧費で、1億2,200万円余を減額しております。本年度発生した道路、河川など公共土木施設災害復旧事業費の確定による減額でございます。事業費の減額に合わせて、特定財源である国庫負担金及び地方債を減額しています。 以上で、歳出予算の説明を終わります。 次に、歳入予算の説明をいたします。
補正の主な内容としては、第2款総務費に、ふるさと大好き寄附金事業、第5款農林水産業費に、農業競争力強化基盤整備事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費等を計上している。 これらの財源としては、第1款市税、第11款分担金及び負担金、第13款国庫支出金、第14款県支出金、第17款繰入金、第18款繰越金、第19款諸収入、第20款市債をもって調整している。
補正の主な内容といたしましては、第2款総務費に、ふるさと大好き寄附金事業、第3款民生費に、障害児通所給付費、第4款衛生費に、病院事業会計負担金、水俣病資料館整備事業、第5款農林水産業費に、農業競争力強化基盤整備事業、第9款教育費に、体育施設管理運営費、公立小中学校ICT整備事業、埋蔵文化財発掘調査事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費等を計上いたしております。
補正の内容としては、第8款消防費に、水俣市土砂災害危険住宅移転促進事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費を計上している。 これらの財源としては、第13款国庫支出金、第14款県支出金、第17款繰入金、第20款市債をもって調整している。 このほか、地方債の補正として、災害復旧事業の限度額の変更を計上しているとの説明を受け、質疑を行いました。
財産の取得について 請第1号 日本政府に核兵器禁止条約の参加・調印・批准を求める意見書の提出に関する請願 ┌───────┐ │建設経済委員会│ └───────┘ 議第75号 専決処分事項の承認について 専決第11号 令和2年度玉名市一般会計補正予算(第6号) (第1表歳入歳出予算補正 歳出の部、⑪災害復旧費2項農林水産施設災害復旧費4項公共土木施設災害復旧費
主な歳出費目では、款5農林水産業費、項3水産業費で1億3,900万円余を追加、款10災害復旧費、項1農林水産施設災害復旧費で6億1,900万円の追加、同じく、項2公共土木施設災害復旧費で2億6,600万円余の追加を行っています。 4ページに移ります。第2表、地方債補正です。
補正の内容といたしましては、第3款民生費に、熊本県ひとり親世帯への生活支援給付金給付事業、第8款消防費に、水俣市土砂災害危険住宅移転促進事業、第10款災害復旧費に、公共土木施設災害復旧費を計上いたしております。 これらの財源といたしましては、第13款国庫支出金、第14款県支出金、第17款繰入金、第20款市債をもって調整いたしております。
款10災害復旧費、項1公共土木施設災害復旧費、過年度公共土木施設補助災害復旧事業では、支出負担行為額5,127万1,414円、このうち支出済額が1,600万円、支出未済額が3,527万1,414円が、翌年度への繰越額となります。うち未収入特定財源が、国県支出金2,352万6千円、地方債1,170万円、そして、一般財源が4万5,414円という財源内訳となっております。
号) 議第9号 令和元年度玉名市水道事業会計補正予算(第3号) 議第10号 令和元年度玉名市公共下水道事業会計補正予算(第3号) 議第11号 令和2年度玉名市一般会計予算 (第1表歳入歳出予算 歳出の部、④衛生費1項保健衛生費中9目浄化槽設置整備費、⑥農林水産業費、⑦商工費〔1項商工費中5目消費者行政推進費を除く〕、⑧土木費、⑪災害復旧費2項農林水産施設災害復旧費4項公共土木施設災害復旧費
款10災害復旧費、項2公共土木施設災害復旧費、目2公園施設災害復旧費で3,800万円を計上しております。 続きまして、歳入の主なものを説明いたします。 23ページをお願いいたします。款13使用料及び手数料、項1使用料、目6土木使用料で1億5,400万円余、前年度比較の575万5千円の減を計上しています。主に、節4住宅使用料1億3,300万円余でございます。 27ページをお願いいたします。
補正の内容としては、第10款災害復旧費に公共土木施設災害復旧費などを計上している。 その財源としては、第19款繰越金をもって調整しているとの説明を受けました。 特に質疑、討論もなく、採決の結果、全員異議なく承認すべきものと決定いたしました。 次に、専決処分されました議第61号令和元年度水俣市一般会計補正予算第4号について申し上げます。
土木費の河川費で4,970万円、公共土木施設災害復旧費で6,350万円を追加しております。 続きまして、6ページです。第2表、債務負担行為の補正です。1追加で、個人番号カード専用プリンタ保守業務委託ほか1件を追加し、2変更で、松橋勤労身体障害者教養文化体育施設日直業務委託における限度額を紙面のとおり変更しております。 7ページをお願いします。第3表地方債補正です。
補正の内容といたしましては、第10款災害復旧費に公共土木施設災害復旧費などを計上いたしております。 その財源といたしましては、第19款繰越金をもって調整いたしております。 次に、議第61号専決処分の報告及び承認について、専第6号令和元年度水俣市一般会計補正予算第4号について申し上げます。