1309件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1309件)熊本市議会(795件)八代市議会(197件)水俣市議会(23件)玉名市議会(61件)宇土市議会(57件)宇城市議会(71件)合志市議会(105件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

私がこの質問をさせていただいた背景には、実質的な借金残高が約8,600億円余りに上る深刻な財政状況において、5か年計画収支改善計画を実行中の京都市の実情があります。京都市はその収支改善の1つに、市バスの料金が無料になる敬老パス対象年齢を70歳から75歳に段階的に引き上げると、制度改正をいたしました。  本市も持続可能な事業と位置づけるのであれば、制度改正が必要だと思います。

熊本市議会 2022-03-22 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月22日-04号

今回の中期財政見通しでは、庁舎を建て替えれば、熊本地震分を除いても市債残高が3,000億円を超え、既に災害時並みの借金財政になります。庁舎ばかりではなく、老朽化した公共施設、インフラの維持管理、改修、長寿命化のために莫大な費用が必要となるためです。  貯金は使い果たし、借金漬けのときに、もし熊本地震クラスの大災害が発生すれば、一体どうやって対応するのか、財政に明るい人なら誰もが心配すると思います。

熊本市議会 2022-03-16 令和 4年第 1回総務分科会−03月16日-03号

この県債引継負担金を本市が負担しないということになりますと、それまで県が事業を実施してきた借金は県が返済して、財源熊本市に入るということになりますので、その時点で県が発行されていた熊本市内国県道路管理に関する市債の県の負担分について、本市が20年分割で県に負担するということで、当時恐らく280億円余りだったと思いますけれども、協定を結びまして、20年分割で県にお支払いするということでの金額の設定

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

あわせて、直近で一番大きな借金借入れ熊本城ホールに係る公債費総額と年間の元利償還額返済期間を御説明ください。  第2に、中期財政見通しでは、建替えの場合でも収支はほぼ均衡し赤字となっていません。違いは、建替え事業費が約2倍かかり、市債借入れが約200億円多くなります。その影響をどのように考えられますか。  第3に、市庁舎整備財政中期見通し期間だけにとどまりません。

熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号

また、新築建替えの場合とメンテナンスしながら使い続ける場合の市債借金の差額を教えてください。  さらには、この新庁舎建替え現地建替えという構想なのでしょうか。それと、新庁舎でもメンテナンス費用をマンションの修繕積立金のように中規模、大規模建替えに向け、積立金として組み込まなくてはいけないと考えるのですが、いかがでしょうか。財政局長、お答え願います。         

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

私も以前市営住宅については新規建設を7年間続けて質問して、7年目にもう中止するということで、それから平成30年度決算では500億円あった借金市営住宅だけですよ、135億円まで減っておったですよね、償還金がですね。それだけでも365億円削減しているとですよ。  そういうことをやらんと、このマネジメントはなかなか難しかと思います。

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

普通、家計で言うと、お金がないなら借金はしない。若い人なら、家を買うため、また、私ならば、老後に取っておくなどということがあるわけですけれども、今月の市報に、財政健全化推進に、このように記載されています。財政健全化を進めながら、市の抱える問題解決に向けた施策に必要な財源を確保するため、義務的経費を除いた経費について、令和3年度予算額に対しマイナス10%の予算要求基準を定めるとあります。  

熊本市議会 2021-09-27 令和 3年第 3回定例会−09月27日-06号

2020年度は、約15億5,000万円が予算化され、多額借金をして事業が進められました。市民感覚で考えるならば、多額事業費を使いコロナ禍に急ぎ実施すべき事業であったのか疑問です。  また、整備した辛島公園花畑公園有料公園施設を設け、指定管理者制度を導入することは、誰もが自由に使うことを原則とする公の財産としての公園の位置づけを大きくゆがめるものであり、容認できません。  

熊本市議会 2021-09-24 令和 3年 9月24日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-09月24日-01号

また、実質公債費比率につきましては、借金返済標準財政規模に占める割合ということでございますが、これにつきましては、平成23年度以降、一貫して改善傾向でございまして、直近決算額としましては、6.0%という水準になっております。  以上が指定都市移行後の近年の財政状況説明でございます。よろしくお願いいたします。 ○大石浩文 委員長  以上で説明は終わりました。  

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回教育市民分科会−09月16日-02号

この団体の御紹介は、上野委員のほうから御紹介を受けてつないでいただいたところでございますが、その団体事務局の方から聴取した内容としましては、コロナ影響と高い学費で困窮をされているということ、また、卒業後、就職への不安があるということ、さらに奨学金は将来返済しなければならない借金との認識をお持ちで、貸付を受けることに対して不安があるということ、そういった学生の生活困窮の現状をお聞きしたところでございます

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回教育市民委員会−09月15日-01号

結局減収で、もう借金ばかり増えて、本当に何か困っているということで、御相談に見えたのです。私たちは国に対してそういうところにも補填ができるように、例えば去年出された持続化給付金みたいな、誰もが申請できるようなものをもっと出しなさいということで、要望とかもしているんです。だってそういう人たちが利益が上がったときは納めた税金でしょう。

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備分科会−09月15日-01号

これは単なる市の借金として残っていくんですか。そこをちょっと教えていただけますか。 ◎上村祐一 震災対策課長  宅地耐震化推進事業におきましては、国庫補助事業でやってございまして、決算額の47億円のうち約44億円は宅地復旧支援の方で賄っております。この内訳、すみません、ちょっと詳細にはございませんけれども、国庫補助事業で使いますのが約37億円で、宅地耐震化推進事業決算となっております。

熊本市議会 2021-09-03 令和 3年第 3回定例会−09月03日-02号

吉村健治 議員  京都市持続可能な行財政審議会資料によりますと、京都市の財政状況が非常に厳しい状況に至った要因として、平成初期に行った数件の大規模都市基盤整備費用として、それぞれ数百億円にもわたる多額市債を発行したこと、また、将来の市債償還に備えた計画的な積立ての継続が重い負担になったこと、そして、地方交付税が大幅に削減され、市民サービスを維持向上させるために不足する財源を、資金手当てのための借金

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回総務委員会−06月17日-01号

市営住宅新規建設を私は7年間続けて質問しまして、当時500億円の借金があったんですね。平成30年度の決算では130億円か150億円、そこまで減っているんですよね。だから、そういうなかなかやりにくい事務事業、これにメスを入れないとなかなか大きな効果は出てこないんではないかなと思います。  

熊本市議会 2021-06-17 令和 3年第 2回経済分科会-06月17日-01号

大石浩文 委員  私も競輪場についてですが、まずお聞きしたいのが、これまで議論はされてきているとは思うんですが、今回、課題の説明に書いてあります財源不足ということで、20億円の市債を発行するということでクリアした感じであったというふうな内容になっておりますが、ちょっとここでお聞きしたいのが、疑問なのが、いわゆる20億円の市債を発行すると、競輪事業債ということで借金をするわけですよね。

八代市議会 2021-06-16 令和 3年 6月定例会−06月16日-03号

また、借金ばかりしよるけん、道路も直してやらっさん、穴ぼこばっかりと、そういうような声がですね、年々増加しております。ぜひ、道路整備予算額のアップを強く要望し、この項を終わります。                (野崎伸也君挙手) ○副議長(成松由紀夫君) 野崎伸也君。 ◆野崎伸也君 大項目5点目、本市の財政状況について。今回、私の質問では、何点かお金の話をしております。

熊本市議会 2021-06-10 令和 3年第 2回定例会−06月10日-03号

市長になって、借金は2倍のペースで増加しています。中期財政見通しでは、庁舎建設財政影響しないような内容を示されていますが、とんでもありません。こんなに借金を増やして、一方では財政調整基金を60億円以上も減らして、さらに借金を増やすような庁舎整備を検討するなど、到底理解ができません。熊本地震を上回る影響コロナ禍で、庁舎建て替えの検討は財政的にも難しいというのが現実です。