宇土市議会 2019-12-02 12月02日-02号
補助率の内訳としましては,高圧電気基本料金は100%,その他の電気料金及び燃料代は原動機の種類にもよりますが50%から75%,保守点検費は100%,修理費等は75%となっており,平成30年度の補助金の合計額は1,145万1千円で,3団体に支払っております。
補助率の内訳としましては,高圧電気基本料金は100%,その他の電気料金及び燃料代は原動機の種類にもよりますが50%から75%,保守点検費は100%,修理費等は75%となっており,平成30年度の補助金の合計額は1,145万1千円で,3団体に支払っております。
◎山口英二 首席審議員兼施設課長 導入前のイニシャルコスト、つくるときの工事費と、それからランニングコスト、光熱費と保守点検費で試算をいたしましたところ、同じ使い方をした場合に電気料金、ガス料金が、平成27年ぐらいにしたと思うんですけれども、そのときの料金で計算しますと、大体5年ぐらいで逆転すると。
◎山口英二 首席審議員兼施設課長 導入前のイニシャルコスト、つくるときの工事費と、それからランニングコスト、光熱費と保守点検費で試算をいたしましたところ、同じ使い方をした場合に電気料金、ガス料金が、平成27年ぐらいにしたと思うんですけれども、そのときの料金で計算しますと、大体5年ぐらいで逆転すると。
サーバー室等保守点検業務委託につきましては370万円、これは本庁3階、マシン室及び各区役所、4区役所のサーバー室に環境監視設備や異常発生時に自動通報する緊急通報装置等を設置しておりまして、この性能を維持し障害なく運用を続けるための設備保守点検費を計上しております。4月1日、午前零時からの業務開始となりますことから、今年度中に入札契約手続が必要となります。
サーバー室等保守点検業務委託につきましては370万円、これは本庁3階、マシン室及び各区役所、4区役所のサーバー室に環境監視設備や異常発生時に自動通報する緊急通報装置等を設置しておりまして、この性能を維持し障害なく運用を続けるための設備保守点検費を計上しております。4月1日、午前零時からの業務開始となりますことから、今年度中に入札契約手続が必要となります。
廃校施設管理運営事業につきましては、平成25年3月末に廃校となりました種山小学校内ノ木場分校と河俣小学校、また平成26年3月末に廃校となりました宮地東小学校及び泉第一、第二、第三小学校の計6校の施設について、行政財産から普通財産へ用途変更するため、廃校施設の維持管理費である水道、電気などの光熱費、貯水槽や浄化槽、電気設備などの保守点検費等を教育費から総務費へ予算の組み替えを行うものです。
次に、3番目の建築確認管理システム経費でございますが、建築確認に関する図書のデータを入力する人件費、保守点検費などといたしまして864万2,000円を計上いたしております。 ◎福原茂 土木総務課長 同じく376ページ、中段、道路橋梁費中の道路橋梁総務費でございます。 人件費を除き、総額で10億1,887万9,000円を計上しております。
次に、3番目の建築確認管理システム経費でございますが、建築確認に関する図書のデータを入力する人件費、保守点検費などといたしまして864万2,000円を計上いたしております。 ◎福原茂 土木総務課長 同じく376ページ、中段、道路橋梁費中の道路橋梁総務費でございます。 人件費を除き、総額で10億1,887万9,000円を計上しております。
次に、3番目の建築確認管理システム経費でございますが、これは建築確認に関する図書のデータを入力する嘱託員の人件費、また保守点検費などといたしまして859万円を計上いたしております。 5番目の人にやさしいまちづくり助成でございますが、これは不特定多数の人が利用する建物を誰もが利用しやすいようユニバーサルデザインに配慮した改修工事を行う場合に施設整備費として助成するものであります。
次に、3番目の建築確認管理システム経費でございますが、これは建築確認に関する図書のデータを入力する嘱託員の人件費、また保守点検費などといたしまして859万円を計上いたしております。 5番目の人にやさしいまちづくり助成でございますが、これは不特定多数の人が利用する建物を誰もが利用しやすいようユニバーサルデザインに配慮した改修工事を行う場合に施設整備費として助成するものであります。
なお、指定管理に要する経費は、光熱費、保守点検費、消耗品費等の物件費のみ143万6千円を予定しており、人件費の部分はシルバー人材センターで対応していただくということで考えております。 以上で、詳細説明終わります。よろしくお願いいたします。 ○議長(末松立身君) 議案第27号の詳細説明が終わりました。
◎太田政澄 西部環境工場長 保守点検費の差でございます。私の聞いておるところでは、西部環境工場は昭和61年に供用開始しておりますけれども、10年ほどたちましてからプラント機械関係が老朽化、磨耗してきまして、それを手入れするために基幹的施設整備事業というものをやらせていただきまして、それは平成9年から平成11年までの3カ年間で済んでおります。
◎太田政澄 西部環境工場長 保守点検費の差でございます。私の聞いておるところでは、西部環境工場は昭和61年に供用開始しておりますけれども、10年ほどたちましてからプラント機械関係が老朽化、磨耗してきまして、それを手入れするために基幹的施設整備事業というものをやらせていただきまして、それは平成9年から平成11年までの3カ年間で済んでおります。
保守点検費1万5240円・年間。
まず委員より、新年度から稼働する新東部環境工場の保守点検費が計上されていることについて、一年目の保守点検はほとんどメーカーのサービスによる契約が一般的と考えるがどうか。
まず委員より、新年度から稼働する新東部環境工場の保守点検費が計上されていることについて、一年目の保守点検はほとんどメーカーのサービスによる契約が一般的と考えるがどうか。