水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)
実際に、浄化槽のポンプが緊急停止することも度々発生しており、使用状況によっては、結果的に維持管理費用の増額という形で入居者の皆様の不利益につながることとなりますので、適正な使用につきましても引き続きお願いしていきたいと考えております。 それから、次に世帯人数による費用負担の不公平感を解決する方法はないかとの御質問にお答えします。
実際に、浄化槽のポンプが緊急停止することも度々発生しており、使用状況によっては、結果的に維持管理費用の増額という形で入居者の皆様の不利益につながることとなりますので、適正な使用につきましても引き続きお願いしていきたいと考えております。 それから、次に世帯人数による費用負担の不公平感を解決する方法はないかとの御質問にお答えします。
・安心のまちづ│ │ │ │ │くりについて │100│ │ │ │ 官民一体となった取組の実施について │101│ │ │ │ │ │ │6月16日│島津哲也 │森林環境譲与税の活用について │105│ │ │ │ 熊本県・熊本市の使用状況及
2019年、2020年度に配られた森林環境譲与税の熊本県及び熊本市の使用状況を教えてください。森林環境譲与税の本市の具体的な活用事例について教えてください。 以上2点につきまして、農水局長、御答弁をお願いします。 〔大塚裕一農水局長 登壇〕 ◎大塚裕一 農水局長 お答えします。
………………………………………………………(105) 開議宣告……………………………………………………………………………(105) 日程第 1 一般質問…………………………………………………………(105) 島津哲也議員質問………………………………………………………………(105) ・森林環境譲与税の活用について……………………………………………(105) 熊本県・熊本市の使用状況及
こちらが、熊本市内の医療機関の病床フェーズと病床使用状況についてでございますが、こちらは青が確保病床使用率、赤が重症病床使用率を示しております。 1月24日には、熊本市医療非常事態宣言を発令いたしましたが、その後も病床使用率は上昇いたしまして、現在3月9日時点で確保病床使用率は81.9%、重症病床使用率は28%と依然として厳しい状況が続いております。 次に、4ページをお願いいたします。
私は、市内のある公設公民館の今年度の自主講座の使用状況について、住民の方から伺いました。A、B、Cの教室の利用については、午前中で2割〜3割、午後は1割〜3割の使用率であり、夜間の利用はありません。ホールの利用も午前、午後で5割弱、夜間は利用なしとなっています。また、自主講座の多くは、平日の午前、午後に開かれており、土日の利用は7%ほどしかありません。
また、教育費の中で、タブレット端末の使用状況についてただしたのに対し、本年度から運用開始したタブレット端末は、作成した資料等を教室内で共有したり、動画や写真を活用するなど、授業等で多く使用されている。持ち帰っての使用については、現在ルールを定めているところであるとの答弁がありました。 また、蘇峰記念館の外壁塗装についてただしたのに対し、予算不足のため、塗装が中途で終わっている。
こちらは、熊本市内医療機関の病床フェーズと病床使用状況です。市内の病床使用率につきましては、感染者の減少によりまして、11月18日以降ゼロ%となっております。 次に、5ページをお願いいたします。 こちらは、感染者のワクチン接種状況です。
こちらは熊本市内医療機関の病床フェーズと病床使用状況についてでございます。 こちらは、確保病床において青が全病床の病床使用率、赤が重症病床使用率を示しております。8月5日に熊本市医療非常事態宣言を発令いたしましたが、その後も病床使用率は上昇いたしまして、9月8日時点で病床使用率は85.1%、重症病床使用率は60%となっております。 最後に、5ページをお願いいたします。
県庁所在地が2つございまして、福井市と和歌山市が取り組まれておりますので、そちらに照会等を行いまして、使用状況であったりを確認して、またこの時代の変化も踏まえつつ、検討してまいりたいと考えております。
について │ │ │ │ │新型コロナ(武漢カゼ)関連について │ 66│ │ │ │ 県下レベル5発令における、知事と大西市長の連 │ 66│ │ │ │ 携について │ │ │ │ │ 治療薬イベルメクチンの2・3月国会政府答弁と本│ 68│ │ │ │ 市使用状況
上段の2番、熊本市内医療機関の病床フェーズと病床使用状況についてでございますが、こちらは青色が即応病床、ピンク色は入院患者数を示しております。また、赤い部分は即応病床を超過した分、濃い青色は緊急フェーズ時の即応病床数となっております。青い部分が多いほど病床使用状況に余裕があるという状況でございます。
従来のアナログ式メーターでは、2か月に1回程度、目視による検針作業を行う必要がありますが、スマートメーターはその手間やコストが省け、ほぼリアルタイムで使用状況を把握することができます。また、効率的な配水運用もでき、漏水の早期発見もしやすいというメリットもあります。
…………( 66) ・新型コロナ(武漢カゼ)関連について……………………………………( 66) 県下レベル5発令における、知事と大西市長の連携について ………( 66) 大西市長答弁……………………………………………………………………( 66) 落水清弘議員質問………………………………………………………………( 67) 治療薬イベルメクチンの2・3月国会政府答弁と本市使用状況
また、花畑広場の営利、非営利での使用件数の見込み及びその割合につきましては、現時点において算出はしておりませんものの、これまでの旧花畑広場での使用状況から相当程度の使用を見込んでいるところでございます。 今後、花畑広場の完成後、使用実績について適切に把握いたしまして、多くの皆様に御利用いただくよう努めてまいりたいと考えております。
また、花畑広場の営利、非営利での使用件数の見込み及びその割合につきましては、現時点において算出はしておりませんものの、これまでの旧花畑広場での使用状況から相当程度の使用を見込んでいるところでございます。 今後、花畑広場の完成後、使用実績について適切に把握いたしまして、多くの皆様に御利用いただくよう努めてまいりたいと考えております。
④、現在のテレワーク用パソコンの使用状況はどうか。 2、水俣市障がい者計画について。 ①、この計画の完成までどのような組織で協議され、どのような段階を踏むのか。 ②、この計画は誰に向けての計画であるか。 ③、平成27年度から32年度の本計画について、どのように評価しているか。 3、市内中学校の校則の現状と今後について。 ①、校則の見直しは毎年行うのか。
◆光永邦保 委員 今、資料16にありましたネットワーク検討会の道路の使用状況の報告いただいたんですけれども、非常に良い資料だなと思って拝見しまして、特にこのコロナ禍での交通量が普通の商業車、大型車両はほとんど変わっていないけれども、それ以外の小型車については2割減だったという数字なんですね。
◆光永邦保 委員 今、資料16にありましたネットワーク検討会の道路の使用状況の報告いただいたんですけれども、非常に良い資料だなと思って拝見しまして、特にこのコロナ禍での交通量が普通の商業車、大型車両はほとんど変わっていないけれども、それ以外の小型車については2割減だったという数字なんですね。
そこで3年間の使用状況と,今後の対策と申しますか,今後どのようにしていくのかお尋ねいたします。教育部長お願いします。 ○議長(中口俊宏君) 教育部長,宮田裕三君。 ◎教育部長(宮田裕三君) まず,立岡自然公園キャンプ場の過去3年間の利用者数と利用申請件数についてお答えいたします。 利用者数については,平成29年度は1,272人,平成30年度は1,676人,令和元年度は1,680人となっております。