91件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(91件)熊本市議会(51件)八代市議会(10件)水俣市議会(3件)玉名市議会(8件)宇土市議会(5件)宇城市議会(9件)合志市議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回厚生分科会−12月09日-01号

そこで独自基準を設けて、自治体判断でできるのかというところの時期を見極めなければいけないんですけれども、クーポン券配布するということになれば、人も含めて組織もずっと継続して、クーポン券使用期間がいつまでか分かりませんが、使ったら使った後で商店の人たちがまた申請をして、そこにまた給付の事務が出てくるんですね。

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

しかしながら、改築には1校当たり約1億円の経費を要する一方で、プール使用期間は1年のうち約2か月から3か月と体育館運動場と比べると利用頻度は低く、公共施設マネジメント観点から、効率的、効果的な運用課題となっております。また、水泳授業を安全に行うための教員負担も少なくない状況となっております。  

熊本市議会 2021-03-04 令和 3年第 1回定例会−03月04日-03号

しかしながら、改築には1校当たり約1億円の経費を要する一方で、プール使用期間は1年のうち約2か月から3か月と体育館運動場と比べると利用頻度は低く、公共施設マネジメント観点から、効率的、効果的な運用課題となっております。また、水泳授業を安全に行うための教員負担も少なくない状況となっております。  

玉名市議会 2020-09-10 令和 2年第 6回定例会−09月10日-03号

本年5月には同貸付けの契約期間満了予定でございましたが、同組合から使用期間延長の申請があり、令和5年5月まで契約期間を延長したところでございます。  今回、消防本部玉名消防署統合庁舎が完成するのは、来年1月予定と伺っておりますが、玉名消防署移転を完了したあとは遅くとも契約期間満了までには玉名市に土地が返還されると考えております。

熊本市議会 2020-01-20 令和 2年 1月20日庁舎整備に関する特別委員会-01月20日-01号

(3)の経済性では、現庁舎設備老朽化へ対応するため、設備のみ大規模改修を行った場合と、新たにほかの市有地に建てかえた場合で、それぞれの庁舎使用期間1年当たりコスト比較を行い、設備のみ改修の場合が1年当たり約14億円、移転建てかえの場合が約12億円という試算額をこちらで示したところでございます。  

熊本市議会 2020-01-20 令和 2年 1月20日庁舎整備に関する特別委員会−01月20日-01号

(3)の経済性では、現庁舎設備老朽化へ対応するため、設備のみ大規模改修を行った場合と、新たにほかの市有地に建てかえた場合で、それぞれの庁舎使用期間1年当たりコスト比較を行い、設備のみ改修の場合が1年当たり約14億円、移転建てかえの場合が約12億円という試算額をこちらで示したところでございます。  

水俣市議会 2019-03-05 平成31年3月第1回定例会(第2号 3月 5日)

当時、総合医療センターにあった放射線治療機器平成元年11月に購入されたものであり、既に使用期間が17年を経過しておりました。途中、部品の交換等メンテナンスを行っておりましたが、かなり老朽化が進んでおり、更新必要性がありました。しかし、当時は旧湯之児病院と統合して間もない時期であり、経営効率化の取り組みが始まったばかりの状況でありました。

水俣市議会 2017-09-06 平成29年9月第4回定例会(第3号 9月 6日)

キエーロの無償貸与利用条件としましては、使用期間を5年間とし、利用状況や効果を把握するため、年1回程度のアンケート調査市報への利用状況の掲載など、普及促進のための御協力をしていただくことが条件となっております。  なお、この事業には、8月末現在で19世帯が登録されており、そのうち11基を既に配布をしております。  

八代市議会 2016-12-07 平成28年12月定例会-12月07日-04号

使用期間につきましては、社会福祉法人代医会音楽準備室平成28年2月5日から平成29年3月31日までの貸し付け一般社団法人八代医師会音楽室平成28年3月28日から平成29年3月31日までの貸し付けとなっております。  なお、貸付料は、八代普通財産貸付基準に基づき徴収を行っております。  

宇土市議会 2016-09-08 09月08日-02号

応急仮設住宅は,使用期間が最大で2年間という制約があり,恒久住宅にどのように移行されていくかということを考えますと,災害公営住宅等の建設も必要ではないかと考えているところでございます。先ずは「住まい再建等に係る意向調査」を実施し,ニーズ調査を行いたいと考えております。 また,木造仮設住宅利用方法についても,県と協議し,できる範囲で対応してまいりたいと考えております。 以上でございます。

宇城市議会 2015-09-30 09月30日-05号

使用料及び賃借料への予算計上に伴い、パソコン購入費5,460万円を全額減額し、端末更新と今後の使用期間に伴うバージョンアップや追加ソフト等購入を想定し、1,170万円を追加計上しており、また、10月に施行されるマイナンバー制度事務処理用端末増設分として93万8千円を増額したため、4,196万2千円の減額となっている。

八代市議会 2015-09-08 平成27年 9月定例会−09月08日-03号

例えば、20%という高いプレミアム率、1500店舗近い取扱事業所数、6カ月の使用期間1人当たり10万円までとした高目購入限度額、使い勝手のよい使用限度額の撤廃などでございます。また、広報活動にも力を入れ、新聞や広報紙へのチラシ折り込みのほか、エフエムやつしろ、ホームページ、ケーブルテレビタウン誌広報車などの活用、あるいはチラシ街頭配布を実施するなど、徹底して周知を図ってまいりました。