3380件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回都市整備委員会-03月15日-01号

議員は市民の代弁者代表者ですから、そのバックについている3,000人、5,000人、6,000人の人間を代弁して憤慨しとるわけですよね。だから、その人たちは十分に理解ができていない、要するにこのやり方に非常に問題があったということですよね。そこは局長十分理解されているんですかね。 ◎井芹和哉 都市建設局長  今の事務処理が遅いという御指摘でございます。

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

というのは、海外は人材投資という部分で、簡単に言うとお金を出してでも人間を引っ張ってくるというような、そういう色合いが非常に強うございます。私が今まで聞いた中で、去年の講義の中でも伺った中では、給料が分給だそうです。時給ではないですよ、分給だそうですよ。だから、年間で幾らもらっているんだというお話ですよ。

水俣市議会 2022-03-15 令和 4年3月第2回臨時会(第2号 3月15日)

いじめや人間関係に悩み、不登校やメンタル不調に陥る子どもが後を絶ちません。今、このときでも悩みを抱え、生きている子どもたちへの支援が見守り強化事業として広く目配りをし、深く支援していくことが委託先にも要求されます。  答弁にあるように、幅広い支援メニューであれば、それは支援される側にとっても行き届いた支援というのが実現されていきます。

荒尾市議会 2022-03-15 2022-03-15 令和4年第1回定例会(3日目) 本文

たち人間、生き物、今後、どういうところに進んでいこうとしているのかなと報道を見ながら胸を痛めております。  それでは、発言通告書に基づき一般質問3点を行いますので、当局の明快なる答弁を求める次第です。  まず、教育について質問をいたします。  荒尾市の子供たちが自ら学び、自ら考え、自ら行動する力を育む、学力向上のためのあらおベーシックですが、果たして目的達成に至っているのでしょうか。  

荒尾市議会 2022-03-14 2022-03-14 令和4年第1回定例会(2日目) 本文

御家族の負担を和らげ、認知症になっても生活ができる行政支援取組が進められていますが、人間関係の希薄さが浮き彫りとなっています今日、認知症になっても安心して暮らせる人に優しいまちにするためには、認知症人ごとではなく自分ごととして考え、日頃から関心を持つことが必要だと思います。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

〔14番 吉村健治議員 登壇〕 ◆吉村健治 議員  お答えいただいたように、野良猫に関する相談件数が急増している実態を踏まえ、地域猫活動を行う団体や個人に対し、本市として適切な指導、アドバイスが継続的にできるようになると、子供や大人の道徳心や動物福祉意識につながることはもちろん、動物たちの幸せと人間の共生のために、人の感情に基づく判断だけではなく、科学的知見を基に、動物たちの苦痛をなるべく取り除いてあげる

熊本市議会 2022-02-17 令和 4年第 1回総務分科会−02月17日-01号

特に今、役所の中では人間の入れ替わりというか、配置状況が非常に激務でいろいろやっていらっしゃるという形の中で考えると、とてもではないが人間が足らないというふうに私はもう以前からずっとそういうふうに感じていたものですから、今、私が申し上げたように、1人がいないから新しく1人でと、それで円滑に行くのかどうかというその実態をぜひお聞かせいただきたいというふうに思いますが、いかがですか。

熊本市議会 2021-12-16 令和 3年12月16日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会−12月16日-01号

ここで言えば、より身近なサービスが提供できるようになったというふうに僕は表記しますけれどもね、行政に携わる人間としては。数字としては、県に相談していた件数が、では、熊本市になってより身近にはなったけれども、では、中身的にはどうだったかという検証も本来はすべきだと思っています。  

熊本市議会 2021-12-15 令和 3年第 4回予算決算委員会−12月15日-01号

また、今回のワクチン接種は5歳〜11歳という人間の身体、特に脳の発達の最重要時期の子供たち対象となります。万が一があってはなりません。発達障がい等の小児たちへの支援も、最も大事な時期とも重なってきます。今回のmRNAワクチンは、効果は絶大ですが、副反応も強く出ます。7月に自衛隊員960人が2回目の接種後に、その6割が高熱を出し、公務にすぐに復帰できない隊員が数百名も出たのは御承知のとおりです。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回都市整備委員会-12月09日-01号

ですから、そういうふうな、目が不自由になるとか、足が不自由になるとか、様々な人間は、私はあまり障がいという言葉が好きではないんですけれども、生きている中で、そういうふうな運命的な特性を与えられることがありますよね。ですから、そのときに誰もがバリアフリーは考えておかないと、本当にみんなが関係することなんだという意識の問題がまず1点目。

水俣市議会 2021-12-09 令和 3年12月第5回定例会(第4号12月 9日)

ネット上に、さまざまな就職情報サイトが、看護師対象に実施したアンケートがあるのですが、結果を見ますと、大体共通して、1、人間関係、2、福利厚生、3、教育、4、仕事と生活のバランスという順序で、職場選びのポイントをあげています。既に取られた改善策は、これにぴったり応えられていて敬服いたしました。  

荒尾市議会 2021-12-09 2021-12-09 令和3年第5回定例会(3日目) 本文

SDGsアクションプラン2021の基本的な考え方は、その後発生した新型コロナウイルス感染症の拡大が、世界の人々の命・生活尊厳、すなわち人間安全保障に対する脅威となり、SDGs達成に向けた取組の遅れが深刻に懸念されておることを視野に、コロナ禍に打ち勝つだけではなく、よりよい復興に向け取り組む必要があり、国際社会の連携が不可欠と示しています。

荒尾市議会 2021-12-08 2021-12-08 令和3年第5回定例会(2日目) 本文

頭のいいと言われる人間に限って、計画勉強ばかり熱心で、結局何も実行しない。頭のいいと言われる人間に限って、計画勉強ばかり熱心で、結局何も実行しない。  3番目。失敗に学ぶこと、リカバリースピード、これが何よりも大切である。失敗に学ぶこと、リカバリースピード、これが何よりも大切である。  4番目。これは私は非常に気に入っているんですけどね。人生で一番悔いが残るのは、挑戦しなかったことである。

熊本市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会−12月07日-06号

この制度により、かつての上司と部下が逆転し、モチベーションや人間関係に支障が出る心配があります。さらに、定年再任用短時間勤務制度も導入されますが、60歳前に退職した人は対象になりません。  制度完成までの間、職場では60歳超の正規職員と暫定再任用職員定年再任用短時間勤務職員が一緒に働くことになります。60歳超の正規職員と再任用職員の処遇について均衡を図ることも重要となります。  

熊本市議会 2021-12-02 令和 3年第 4回定例会−12月02日-03号

日本の教育は、民主的で文化的な国家をさらに発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉向上に貢献することを願い、個人尊厳を重んじ、真理正義を希求し、公共精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化創造を目指す教育を推進する。

熊本市議会 2021-09-24 令和 3年 9月24日議会活性化検討会−09月24日-01号

なかなか人間がすることですから、性悪説に沿ったような部分が絡んでいるんだろうと私もお察し申し上げたところでございましたけれども、そうなってくると、例えば役務費とか、広報費とかを規制すべきものではないかという意見も、私どもの会派の中では出ましたので、参考程度皆さん方にはお伝えしておきたいと思います。  いま一度、御検討をいただければと思っております。 ◆西岡誠也 委員  何回も持ち帰りしている。

熊本市議会 2021-09-24 令和 3年 9月24日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-09月24日-01号

この間の決算報告のときも、コロナ対策のためにこういうことをやりましたという報告はあったんですが、コロナでどんな事業にどんな影響を与えたかというのは、この間の主要な260の事業の中の半分近くにそういうコロナ影響の書き込みがあるんですが、具体的に、ごくまれですけれどもコロナでリモートになって成果が上がった事業もあれば、もちろんダメージを受けた事業もあるし、これまでの大規模災害とは全く違った、非常に、人間

荒尾市議会 2021-09-17 2021-09-17 令和3年第4回定例会(4日目) 本文

我々は、この理想を実現するため、個人尊厳を重んじ、真理正義を希求し、公共精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備えた人間育成を期するとともに、伝統を継承し、新しい文化創造を目指す教育を推進する」、これは、教育基本法が変わってからの新しいほうの前文なんですけれども、そのあたりですね。

熊本市議会 2021-09-16 令和 3年第 3回総務分科会−09月16日-02号

それと、実際に生の人間に点滴を取ったりとか、そういうのもなかなかできませんので救命士の技術の向上の場として位置づけてワークステーションを行っているところでございます。  それから、ワークステーションに研修中も当然そこから救急事案にも出場していきますので、非常に重篤な場合でありますとか、そういった場合にはドクターもそこから同乗して、救命処置を行っていただくような体制を取っております。