870件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇城市議会 2020-09-01 09月01日-01号

款8消防費増額要因としまして、目4災害対策費における繰越明許及び事故繰越における、防災井戸、防災拠点センター、そして防災倉庫等整備事業費の増加によるものです。その大部分を占めるのが、242ページから243ページの下段に記載の、目4災害対策費繰越明許)、節15工事請負費繰越明許)での、防災コミュニティ施設整備工事費12億6,177万8千円となります。 316ページ、317ページになります。

宇土市議会 2020-06-30 06月30日-05号

これは,宇土道路及び熊本宇土道路において,周辺井戸水位観測水量測定水質検査等を行うもので,調査結果は今後の基礎資料として使われます。 工事では,城塚地区改良7期工事における入札に伴う公告が行われております。これは,城塚地区地盤改良工事を行うものとなっております。 そのほか,令和2年度事業計画として,笹原トンネル工事網津地区ほか用地買収支障物件移設補償等が計画されています。 

玉名市議会 2020-06-23 令和 2年第 4回定例会−06月23日-06号

立願寺公園温泉井戸改修工事は、足湯温泉源泉掘削ポンプ設置を行なうものであります。  まず、委員から、土地改良費海岸パトロール業務委託について、委託業者選定方法はとの質疑があり、執行部から、樋門管理は、県からの委託樋門管理者にお願いしており、樋門管理者は地元の方である。海岸パトロール業務についても、一部の樋門管理者の方にお願いする予定であるとの答弁でした。

宇城市議会 2020-06-16 06月16日-04号

防災拠点センターの役割や諸室の内容、その他、防災倉庫防災井戸、災害トイレなど、より具体的な施設説明地域懇談会委員へ行っています。委員からは、非常時の収容数などの質問、ホールの規模の拡大や三角センターの存続などの要望もありましたが、三角センターの機能を可能な限り継承できるように検討していくということで理解を求めました。

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  本市におきましては、熊本地震等教訓を踏まえまして、これまで地域防災計画を初めといたします防災関連計画見直しを行いますとともに、避難所担当職員配置各種災害対処訓練実施防災井戸避難所におけるマンホールトイレ整備など、ハードソフト両面から災害に強いまちづくりを進めてまいりました。  

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長  本市におきましては、熊本地震等教訓を踏まえまして、これまで地域防災計画を初めといたします防災関連計画見直しを行いますとともに、避難所担当職員配置各種災害対処訓練実施防災井戸避難所におけるマンホールトイレ整備など、ハードソフト両面から災害に強いまちづくりを進めてまいりました。  

玉名市議会 2020-06-01 令和 2年第 4回定例会−06月01日-01号

款土木費は7,931万9,000円の追加で、東部環境センターへ接続する北坂門田山ノ下線道路新設改良工事に伴う測量設計及び用地購入費追加立願寺公園温泉井戸改修工事足湯温泉源泉掘削ポンプ設置を行なうものでございます。  9款消防費は607万1,000円の追加で、消防施設等整備補助金追加で第8分団ポンプ格納庫建て替え及び第2分団格納庫詰所建て替えなどでございます。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

主な内容としましては、庄口水源地取水ポンプ設備などの施設更新健軍取水号井など取水井戸更新、約1.9キロメートルの基幹管路更新や約16.4キロメートルの老朽管更新などを行うものでございます。耐震管更新延長事業進捗は、計画初年度令和2年度末で計画目標の10.1%を見込んでおります。  次に、下段の第6次拡張事業でございます。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道分科会-03月17日-02号

主な内容としましては、庄口水源地取水ポンプ設備などの施設更新健軍取水号井など取水井戸更新、約1.9キロメートルの基幹管路更新や約16.4キロメートルの老朽管更新などを行うものでございます。耐震管更新延長事業進捗は、計画初年度令和2年度末で計画目標の10.1%を見込んでおります。  次に、下段の第6次拡張事業でございます。

八代市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会−03月10日-02号

ですから農場主は個人の投資で200メートルぐらいの深井戸を掘って、ポンプアップして自分の畑に利用しているんですね。当然、作物の選定栽培技術等のリスクを背負いながらでございます。日本はというと、かんがい稲作農業というのが歴史的に形成されております。開田の歴史をたどれば、戦国末期から徳川時代にそのほとんどが出来上がっていたと。

長洲町議会 2020-03-09 令和2年第1回定例会(第1号) 本文 2020-03-09

当町は水道管の長さが7,665メートル、老朽化率42.9%となっておりましたが、熊日資料を提供した熊本県に確認したところ、配水本管である各井戸から浄水場まで井戸水を送水する導水管の長さであり、実際には水道配水管の長さは10万5,520メートル、老朽化率は33.9%となっております。本町におきましても、令和2年度予算で漏水が多く発生している配水管の取り替え工事予定しております。  

合志市議会 2020-03-07 03月07日-05号

議案第27号 令和2年度合志市水道事業会計予算 委員より、「池尻地区の削井とあるが、現在開発造成中の池尻地区井戸を掘って取水しているのか。水質は問題ないのか」との質疑に対して、執行部より、「現在開発している池尻地区ではなく、群配水池の西側に井戸を掘る予定としている。なお、近隣の農業用井戸において水質検査実施したところ、問題ないという結果を得ている」との答弁がありました。 

水俣市議会 2020-02-26 令和 2年3月第2回定例会(第1号 2月26日)

質疑の中で、津奈木分水料使用料が減少したことについてただしたのに対し、平成6年度に津奈木小津奈木地区湧水量の減少と鉄分過多によって地域住民への給水に苦慮していたことから、津奈木町及び町議会からの陳情があり、本市配水管から水を分水していたが、昨年、井戸を掘ったことで、使用水量が減少した。

宇城市議会 2020-02-17 02月17日-01号

具体的には、本庁・三角支所豊野支所防災井戸建設工事業務委託事業小川地区防災行政無線デジタル化整備事業、さしより野菜推進事業を計上しております。 次に、4、持続するまちづくりです。本市が、熊本地震からの復旧・復興を目指す中でも、産業基盤幹線道路網整備など、都市基盤の強化は必要不可欠となります。

熊本市議会 2019-12-18 令和 元年第 4回定例会−12月18日-07号

熊本城             │45 │ │    │     │ 熊本城特別公開現状展望について     │46 │ │    │     │ 入園料バス駐車場問題点について     │47 │ │    │     │世界に誇る地下水都市熊本          │48 │ │    │     │ アジア太平洋水サミットについて      │48 │ │    │     │ 防災井戸

熊本市議会 2019-12-18 令和 元年第 4回定例会−12月18日-07号

熊本城             │45 │ │    │     │ 熊本城特別公開現状展望について     │46 │ │    │     │ 入園料バス駐車場問題点について     │47 │ │    │     │世界に誇る地下水都市熊本          │48 │ │    │     │ アジア太平洋水サミットについて      │48 │ │    │     │ 防災井戸

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回環境水道分科会−12月09日-01号

業務は、地下水量の目安となります地下水位測定を市内20地点33本の井戸で観測するものでございます。  以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○福永洋一 分科会長  次に、議第119号「令和年度熊本水道事業会計補正予算」、議第120号「同下水道事業会計補正予算」、以上2件について、一括して説明を求めます。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

6ページから、9ページまでは、第2次プランまでの取り組み成果課題でございまして、6ページの基本方針1、地下水及び公共用水域水質保全につきましては、成果指標であります硝酸性窒素濃度環境基準であります10ミリグラムパーリットルを超えた井戸割合は第2次プラン策定時の平成26年度、19.0%に対し、平成30年度18.4%と若干改善をしております。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回環境水道委員会-12月09日-01号

6ページから、9ページまでは、第2次プランまでの取り組み成果課題でございまして、6ページの基本方針1、地下水及び公共用水域水質保全につきましては、成果指標であります硝酸性窒素濃度環境基準であります10ミリグラムパーリットルを超えた井戸割合は第2次プラン策定時の平成26年度、19.0%に対し、平成30年度18.4%と若干改善をしております。