7件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(7件)熊本市議会(4件)八代市議会(1件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(2件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

また、被災された中小企業者等が行う施設整備復旧等に要する経費を、補助率最大4分の3、上限額15億円を補助する、なりわい再建支援補助金制度や地域のにぎわい創出を行う団体に対して行う補助事業など、国・県が実施する災害復旧等に向けた補助制度等について、商工会等と連携し周知に努めるとともに、被災された事業者に対して事業再建に向けた支援を行ってまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

事業再建のためのグループ補助金は、第5次分がことし5月で締め切られています。第6次の補助が行われるよう、県や国に働きかけていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  また、必要とする人の状況を把握していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  第3に、私ども市民アンケートには、「一部損壊と判定され、これまで修復費用が80万円かかったが、未修理箇所がある。年金生活費用負担に苦慮している。

熊本市議会 2018-09-06 平成30年第 3回定例会−09月06日-03号

事業再建のためのグループ補助金は、第5次分がことし5月で締め切られています。第6次の補助が行われるよう、県や国に働きかけていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  また、必要とする人の状況を把握していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。  第3に、私ども市民アンケートには、「一部損壊と判定され、これまで修復費用が80万円かかったが、未修理箇所がある。年金生活費用負担に苦慮している。

宇土市議会 2017-12-06 12月06日-03号

いずれも被災者生活事業再建をサポートしようというもので,多くの方に御活用をしていただいております。しかし,それでもまだまだ現状では十分ではないと思っております。これから県の復興基金等を活用させていただいて,新たな支援策も考えていきたいと考えております。 

熊本市議会 2015-09-14 平成27年第 3回定例会−09月14日-05号

昭和48年12月、地方公営交通事業経営健全化促進法に基づき、市電の3号系統上熊本駅前から体育館前間)を昭和51年度までに廃止すること、2号系統田崎橋から健軍間)を昭和53年度までに廃止すること、バス部門大幅合理化を図る等の交通事業再建計画市議会で可決しています。  しかし、昭和53年、第2次のオイルショックが発生しました。

熊本市議会 2015-09-14 平成27年第 3回定例会−09月14日-05号

昭和48年12月、地方公営交通事業経営健全化促進法に基づき、市電の3号系統上熊本駅前から体育館前間)を昭和51年度までに廃止すること、2号系統田崎橋から健軍間)を昭和53年度までに廃止すること、バス部門大幅合理化を図る等の交通事業再建計画市議会で可決しています。  しかし、昭和53年、第2次のオイルショックが発生しました。

  • 1