熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号
〔大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長 選挙は、民主主義の根幹をなすものであり、主権者である市民の皆様がその意思を政治に反映させることができる重要な機会です。 議員御案内のとおり、今回の県議会議員補欠選挙の本市における投票率は、過去最低の18.57%という結果でありまして、私自身、県議会議員を経験した者にとっても、衝撃的かつ極めて残念なものでありました。
〔大西一史市長 登壇〕 ◎大西一史 市長 選挙は、民主主義の根幹をなすものであり、主権者である市民の皆様がその意思を政治に反映させることができる重要な機会です。 議員御案内のとおり、今回の県議会議員補欠選挙の本市における投票率は、過去最低の18.57%という結果でありまして、私自身、県議会議員を経験した者にとっても、衝撃的かつ極めて残念なものでありました。
予期せぬ妊娠で悩む人々への十分な対応と生まれてく│ │ る子供の権利の両立を図る体制整備の強化を求める意│ │ 見書について │ │ 第 83 発議第 5号 介護職員の処遇改善に関する手続の簡素化と対象職種│ │ の拡大を求める意見書について │ │ 第 84 発議第 6号 主権者教育
ロシアが身勝手な理屈を立てウクライナの主権と領土を踏みにじる力による一方的な現状変更に対し、強く抗議いたしますとともに、戦火にさらされている人々の無事と一日も早い事態の収束を祈り、今すぐ戦闘を停止することを求めます。武力攻撃により犠牲となられた方々に対し、衷心より哀悼の意を表します。 今回は、三森委員と2人で総括質疑をいたします。どうぞよろしくお願いいたします。
│ │ このような力による一方的な現状変更の試みは、ウクライナの主権と領土の一│ │ 体性を侵害する明白な国際法違反であり、国際秩序の根幹を揺るがす行為として│ │ 断じて容認できない暴挙である。 │ │ 今こそ世界各国が結束して、恒久平和を希求する声を上げていかなければなら│ │ ない。
ロシアによる武力攻撃はウクライナへの重大な主権侵害であり、かつ明らかに国連憲章に違反し世界の安全保障と国際秩序を脅かす暴挙であり、断じて容認できない。 よって水俣市議会はロシアによるウクライナへの武力攻撃や主権侵害に対し抗議と非難の意を強く表明するとともに、ロシア政府に対して誠実に国際法を順守し、平和的に対応することと、ロシア軍の無条件かつ完全なる即時撤退を強く求める。
両立を │ 図る体制整備の強化を求める意見書に │ ついて ├(276) 日程第 83 発議第 5号 介護職員の処遇改善に関する手続の簡 │ 素化と対象職種の拡大を求める意見書 │ について │ 日程第 84 発議第 6号 主権者教育
主権者教育の弱さ、政治への期待感の低下、低賃金長時間労働で考えるゆとりがないなど背景はさまざま考えられますが、多くの国民が、自分の意思を政治に反映させようという気力を失い、その結果、政治が一部の人のものになりかねないことに、議会に身を置く者として強い危機感を覚えます。
主権在民の下、今現在、市民の理解が全くされていないことを危惧しているのです! 大西市長、この市民からの広聴機能を民放4局と1紙に手伝っていただくことは考えられませんでしょうか。今年度はコロナの広報で資料4のように例年にない予算を投入しました。ということは、やればできるという証明になったわけです。
主権在民の下、今現在、市民の理解が全くされていないことを危惧しているのです! 大西市長、この市民からの広聴機能を民放4局と1紙に手伝っていただくことは考えられませんでしょうか。今年度はコロナの広報で資料4のように例年にない予算を投入しました。ということは、やればできるという証明になったわけです。
米軍施設、区域に起因する航空機の事故、騒音、米軍人による事故、事件等において、日本の主権が制限される治外法権の状況が続いており、これによって施設、区域住民、自治体は多大な犠牲、負担を長年にわたり強いられています。もはやこれ以上こうした状態を放置することは許されないのではないでしょうか。もし仮に熊本がそんなふるさとだったら、私たちはどう感じるでしょうか。
米軍施設、区域に起因する航空機の事故、騒音、米軍人による事故、事件等において、日本の主権が制限される治外法権の状況が続いており、これによって施設、区域住民、自治体は多大な犠牲、負担を長年にわたり強いられています。もはやこれ以上こうした状態を放置することは許されないのではないでしょうか。もし仮に熊本がそんなふるさとだったら、私たちはどう感じるでしょうか。
そして、市民目線に沿っているかのような機運に包まれ、その推進を強行に図ることこそが主権者である国民、市民の意向に沿った適切な判断であるような論調が飛び交うことも度々です。いわゆるポリティカルコネクトネスです。 民主政治は民の総意を酌み取った議会の議論が柱ですので、主権者の意向を損なった議論は議員の使命を欠いた行為とは存じます。
そして、市民目線に沿っているかのような機運に包まれ、その推進を強行に図ることこそが主権者である国民、市民の意向に沿った適切な判断であるような論調が飛び交うことも度々です。いわゆるポリティカルコネクトネスです。 民主政治は民の総意を酌み取った議会の議論が柱ですので、主権者の意向を損なった議論は議員の使命を欠いた行為とは存じます。
公文書管理法制定に係る国の有識者会議最終報告書にも、民主主義の根幹は国民が正確な情報に自由にアクセスし、それに基づき正確な判断を行い、主権を行使することにある。
公文書管理法制定に係る国の有識者会議最終報告書にも、民主主義の根幹は国民が正確な情報に自由にアクセスし、それに基づき正確な判断を行い、主権を行使することにある。
日本が実効支配する尖閣諸島周辺での中国公船による主権侵害に対し,政府はもっと強い姿勢で臨む必要があると思うわけであります。中国の王毅外相が来日をし,茂木外務大臣と11月24日に会談をし,その後,共同記者会見が行われ,その席で王毅外相は,「一部の真相をよく知らない日本の漁船が,絶え間なく尖閣諸島周辺の敏感な水域に入る。これに対し,中国側はやむを得ず必要な反応をしなければならない。」と述べております。
市民の方々、児童にも保護者にも安心につながるんじゃないかと思いますし、1人の方が全てのところに行くのは無理ですから、担当もされるわけでしょうし、それをぜひ共有されて、現場の方々との信頼関係、分かった上でいろいろな施策を打って協力してもらうのと、現場も知らんくせしてからと、机上の空論でこうと、よく霞が関が批判を受けますけれども、私はそういうのは大事だと思いますので、そういう意味で現場主義、市長も地域主権
市民の方々、児童にも保護者にも安心につながるんじゃないかと思いますし、1人の方が全てのところに行くのは無理ですから、担当もされるわけでしょうし、それをぜひ共有されて、現場の方々との信頼関係、分かった上でいろいろな施策を打って協力してもらうのと、現場も知らんくせしてからと、机上の空論でこうと、よく霞が関が批判を受けますけれども、私はそういうのは大事だと思いますので、そういう意味で現場主義、市長も地域主権
それと主権者教育、これは時間がかかりますけれども、皆さん御存じのようにヨーロッパ、特に北欧は主権者教育をやはりきちっとしているということで、投票率が70、80%なんですね。
それと主権者教育、これは時間がかかりますけれども、皆さん御存じのようにヨーロッパ、特に北欧は主権者教育をやはりきちっとしているということで、投票率が70、80%なんですね。