11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇土市議会 2019-12-03 12月03日-03号

まず,アクティブ・ラーニングの歴史としては,平成24年8月の文部科学省が設置する中央教育審議会答申,新たな未来を築くための大学教育質的転換に向けて~生涯学び続け,主体的に考える力を育成する大学へ~において,グループ・ディスカッション,ディベート,グループワーク等による課題解決型の能動的学習として示されました。

宇土市議会 2015-12-07 12月07日-03号

平成8年7月の中央教育審議会21世紀を展望した我が国の教育在り方について」論議がなされ,「総合的な学習の時間」の創設が提言されました。これを受け,平成10年に学習指導要領改訂がなされ,新たな教育課程として総合的な学習の時間が創設されました。これにより各学校が,地域や生徒の実態等に応じ,横断的・総合的な学習など創意工夫を生かした教育活動を行えるようになりました。 

宇土市議会 2015-09-10 09月10日-03号

そこで,教育再生実行会議提言中央教育審議会答申を踏まえて,道徳の時間を特別の教科道徳として新たに位置づける学習指導要領の一部改正がありました。具体的なポイントとしては,①検定教科書を導入すること,②内容について,いじめ問題への対応の充実等がいっそう踏まえられたこと,③問題解決的な学習や体験的な学習を取り入れ,指導方法を工夫すること等です。

宇土市議会 2005-03-07 03月07日-03号

そんな中,中山文部科学大臣が先日,中央教育審議会に対しまして,「ゆとり教育」に基づく現行学習指導要領全面見直しを要請されまして,今年の秋までに指導要領改訂方向性が示されると聞いております。その中で,中山文部科学大臣は,主な検討課題といたしまして4点を示されています。 1点目,休みになっている土曜日や,長期休業日の活用の仕方。2点目,教師の裁量に委ねられている総合的な学習時間の在り方

宇土市議会 2004-09-06 09月06日-02号

学校評議員制度は,平成10年の中央教育審議会答申を受けまして,より一層,地域に開かれた学校づくり観点から,保護者地域住民の信頼を得,活力ある教育活動の実施,学校と家庭,地域社会との好ましい連携のあり方,さらには学校長の行う学校運営について幅広く地域意見を反映して,学校づくりを進めていくため,評議員一人一人の責任において,意見を述べ,助言を行う制度でございます。

宇土市議会 2003-06-16 06月16日-04号

                                 北村静剛                                 嶋本善光                                河野龍之祐                                 岩本廣海 宇土市議会議長 田 中 哲 也 様    教育基本法見直し国民的議論を求める意見書 教育基本法見直しを求める中央教育審議会

宇土市議会 2001-12-12 12月12日-03号

このような背景のもとで平成8年7月に,中央教育審議会第一次答申において,完全学校週5日制を導入することなどが提言されたわけでございます。同年8月に文部大臣から教育課程審議会に対して,小中学校教育課程の基準の改善について諮問があり,平成10年7月に教育課程審議会において,中央教育審議会の第一次答申をはじめ,数次にわたります答申に類し,約2年間にわたり審議が行われて答申がなされております。

宇土市議会 2000-03-09 03月09日-02号

どうか、国の行革でもかなりの規制緩和がいま進んでおりますし、学校現場への競争の原理を導入して、学校個性化を目指すといった観点から、中央教育審議会によって、学校選択制提言されている。このことはもうご承知かと思います。これらの提言によって学校個性化による選択肢が生まれ、子供達あるいは保護者からも選びやすい、選ぶことのできる学校づくりが21世紀には、私はさらに増えていくと思います。 

  • 1