266件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(266件)熊本市議会(187件)八代市議会(24件)水俣市議会(9件)玉名市議会(12件)宇土市議会(22件)宇城市議会(6件)合志市議会(6件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-15 令和 4年第 2回定例会−06月15日-03号

月経を管理するデジタルデバイスのような簡易なものから、不妊治療遠隔診療など高度な技術まで、製品、サービスは多岐にわたっています。東京都渋谷区では、日本初更年期に焦点を当てたオンライン相談サービス、TRULYを提供しており、更年期の働き方や健康問題を社会課題として可視化し、社会全体でその解決を目指す事業に取り組んでおられます。  

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

1、不妊治療の現状と支援等について。  ①、本市の人口は年間何名ほどの減少傾向にあるのか。  ②、本市窓口にて提出される過去5年間の婚姻届提出数はどうなっているか。また、婚姻年齢の推移はどうなっているか。  ③、出産された方の出産年齢はどのように推移しているか。  ④、国不妊治療保険適用及び県・本市不妊治療助成事業の内容はそれぞれどうなっているか。  

水俣市議会 2022-06-01 令和 4年 6月第3回定例会目次

……  36  ○平岡朱君の再質問……………………………………………………………………………………  37   市長の答弁……………………………………………………………………………………………  37 休憩・開議…………………………………………………………………………………………………  37  ○杉迫一樹君の質問……………………………………………………………………………………  38    1 不妊治療

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回厚生分科会-03月15日-02号

これは私は昨年一般質問質問させていただいて、そのときに聞いた答えの中で、特にやはり資金面と、あとやはりどうしても地域が限られているというところで、熊本市全体としての広がりが足りないなというふうに感じていたところでございますけれども、今年に入りまして市政だよりを見ますと、どうぶつ基金病院動物愛護センター内に設置されて、無料で猫の不妊去勢手術が受けられるという、本当に衝撃的というか、画期的な記事を目

熊本市議会 2022-03-11 令和 4年第 1回予算決算委員会−03月11日-03号

初めに、予算決算委員会説明資料247ページ、不妊治療費助成事業1億6,384万円についてお伺いいたします。  2022年4月、来月でありますが、不妊治療保険適用が大幅に拡充をされます。このことは、公明党不妊に悩む当事者の声を受け止め、20年以上にわたり粘り強く取り組んできたことであり、実現に至り大変うれしく感じているところであります。  

水俣市議会 2021-12-08 令和 3年12月第5回定例会(第3号12月 8日)

また、妊娠出産育児等、仕事の両立支援に関して、例えば不妊治療のための休暇など国家公務員制度を参考に、休暇制度拡充を図ってまいります。  次に、地域へ飛び出す公務員への応援はできたのかとの御質問にお答えします。  地域へ飛び出す公務員への応援とは、勤務を離れた時間には職員が1人の住民として、自治会消防団などの地域活動へ参加しやすい環境づくりを推進することを目指したものです。

熊本市議会 2021-09-14 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月14日-02号

2点目に、決算状況報告書の118ページにあります不妊治療費助成事業に関連して、我が公明党としても、1998年、党の基本政策大綱不妊治療保険適用を盛り込んで以来、20年以上にわたり、一貫して推進してまいりました。  2000年には、保険適用を求める署名運動全国で行い、約55万人の声を政府に届けております。その後、助成制度が創設され、助成額など段階的に拡充されてきたところです。

熊本市議会 2021-09-08 令和 3年第 3回定例会−09月08日-05号

ところで、先ほど明石市の先進的な条例について紹介しましたが、今朝の新聞では、優生保護法不妊手術を受けた救済の法律では足りないと、明石市では中絶手術をさせられた方、さらにはその保護者の方にも支援をするという全国初条例が、今度の議会に提案されているというふうに報道されております。

熊本市議会 2021-09-06 令和 3年第 3回定例会-09月06日-03号

たち公明党は、2006年に少子社会トータルプランを発表し、不妊治療支援拡充給付型奨学金の創設など、多くの施策を具体化してきました。現在も、子育て教育を最重要課題と定め、結婚、妊娠出産、幼児から高等教育までの支援を充実させるため、子育て応援トータルプラン策定に取り組んでおり、誰もが安心して子供を産み育てられる、子供の幸せを最優先に考える社会実現に向けて全力を挙げております。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会-03月17日-02号

続きまして、12、不妊治療費助成事業でございます。これは一般不妊治療特定不妊治療費助成経費でございまして、助成に係る経費として2億9,710万円余を計上しております。なお、令和3年1月1日以降に終了した治療から所得制限撤廃助成額助成回数の増などの拡充を行っております。  続きまして、債務負担行為について説明をさせていただきます。  恐れ入りますが、7ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-03-17 令和 3年第 1回厚生分科会−03月17日-02号

続きまして、12、不妊治療費助成事業でございます。これは一般不妊治療特定不妊治療費助成経費でございまして、助成に係る経費として2億9,710万円余を計上しております。なお、令和3年1月1日以降に終了した治療から所得制限撤廃助成額助成回数の増などの拡充を行っております。  続きまして、債務負担行為について説明をさせていただきます。  恐れ入りますが、7ページをお願いいたします。  

熊本市議会 2021-02-12 令和 3年 2月12日議員全員会議−02月12日-01号

また、助産師等による産後の母子へのサポートを開始するとともに、不妊治療に対する助成拡充するほか、新たに里親養育の包括的な支援体制構築に取り組むことに加え、児童育成クラブ開設時間を延長するなど、子供女性に優しく、誰もが安心して子育てできる環境を整えてまいります。  

熊本市議会 2021-02-12 令和 3年 2月12日議員全員会議−02月12日-01号

また、助産師等による産後の母子へのサポートを開始するとともに、不妊治療に対する助成拡充するほか、新たに里親養育の包括的な支援体制構築に取り組むことに加え、児童育成クラブ開設時間を延長するなど、子供女性に優しく、誰もが安心して子育てできる環境を整えてまいります。