熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回環境水道委員会-09月14日-01号
公益目的事業ですが、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきまして、下水道施設見学に1,652名の参加があり、出前教室では1,431名の参加があっております。加えまして、各種啓発イベント等においても広報活動を実施しております。詳細は記載のとおりでございます。 資料の13ページ中ほどをお願いいたします。
公益目的事業ですが、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきまして、下水道施設見学に1,652名の参加があり、出前教室では1,431名の参加があっております。加えまして、各種啓発イベント等においても広報活動を実施しております。詳細は記載のとおりでございます。 資料の13ページ中ほどをお願いいたします。
公益目的事業ですが、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきまして、下水道施設見学に1,652名の参加があり、出前教室では1,431名の参加があっております。加えまして、各種啓発イベント等においても広報活動を実施しております。詳細は記載のとおりでございます。 資料の13ページ中ほどをお願いいたします。
まず下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきましては、下水道施設見学40回、下水道出前教室30回、小学生向けパンフレット作成9,500部、下水道施設見学ツアー2回を実施いたしております。加えて各種啓発イベント時におきましても、広報活動を実施したところでございます。 資料の13ページをお願いいたします。
まず下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきましては、下水道施設見学40回、下水道出前教室30回、小学生向けパンフレット作成9,500部、下水道施設見学ツアー2回を実施いたしております。加えて各種啓発イベント時におきましても、広報活動を実施したところでございます。 資料の13ページをお願いいたします。
平成27年度の事業計画でございますが、公益目的事業として、まず下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業でございますが、下水道全般の普及啓発を目的としまして、下水道施設見学や下水道出前教室などを実施し、幅広い普及啓発を展開してまいります。 また、平成25年度より水の科学館の管理運営を行っており、施設を活用したイベント開催等により、さらなる普及啓発を行ってまいります。
平成27年度の事業計画でございますが、公益目的事業として、まず下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業でございますが、下水道全般の普及啓発を目的としまして、下水道施設見学や下水道出前教室などを実施し、幅広い普及啓発を展開してまいります。 また、平成25年度より水の科学館の管理運営を行っており、施設を活用したイベント開催等により、さらなる普及啓発を行ってまいります。
まず、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきましては、下水道施設見学、下水道教室、小学生向けパンフレット作成、下水道施設見学ツアー等を実施いたしております。加えて、各種啓発イベント等において、広報活動も実施いたしております。
まず、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業におきましては、下水道施設見学、下水道教室、小学生向けパンフレット作成、下水道施設見学ツアー等を実施いたしております。加えて、各種啓発イベント等において、広報活動も実施いたしております。
まず公益目的事業につきましては、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業といたしまして、下水道に関する知識の普及啓発を行うこととしておりまして、下水道施設見学や下水道出前教室などの事業を行いますとともに、水道サービス公社とともに指定管理者となっております熊本市水の科学館の施設運営を行っているところでございます。
まず公益目的事業につきましては、下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業といたしまして、下水道に関する知識の普及啓発を行うこととしておりまして、下水道施設見学や下水道出前教室などの事業を行いますとともに、水道サービス公社とともに指定管理者となっております熊本市水の科学館の施設運営を行っているところでございます。
下水道設見学、下水道教室、小学生向けパンフレット作成、下水道施設見学ツアーなどを実施しております。 また、一般家庭を対象といたしまして、閉塞等に伴う機能不全の診断業務等も実施したところでございます。 次に、下水道に関する技術等の維持向上を行う事業といたしまして、排水設備工事責任技術者資格認定共通試験に関する講習会や、試験の運営等を実施いたしました。
下水道設見学、下水道教室、小学生向けパンフレット作成、下水道施設見学ツアーなどを実施しております。 また、一般家庭を対象といたしまして、閉塞等に伴う機能不全の診断業務等も実施したところでございます。 次に、下水道に関する技術等の維持向上を行う事業といたしまして、排水設備工事責任技術者資格認定共通試験に関する講習会や、試験の運営等を実施いたしました。
まず、公益目的事業でございますが、25ページの(1)下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業といたしまして、アの下水道に関する知識の普及啓発としまして、(ア)の下水道施設見学から、次ページになりますが、(ク)の下水道啓発イベントへの協賛までの事業などを行うこととしております。 また、26ページのイの下水道の接続に関する啓発、ウの排水設備の診断サポートも行うこととしております。
まず、公益目的事業でございますが、25ページの(1)下水道に関する知識の啓発及び維持管理の支援啓発を行う事業といたしまして、アの下水道に関する知識の普及啓発としまして、(ア)の下水道施設見学から、次ページになりますが、(ク)の下水道啓発イベントへの協賛までの事業などを行うこととしております。 また、26ページのイの下水道の接続に関する啓発、ウの排水設備の診断サポートも行うこととしております。
次に、3点目の生活雑排水による河川汚染に対する認識の徹底とモラルの向上策は、未接続家屋に対する啓発活動がまず第一であると認識しておりますが、下水道に対する理解をさらに市民に深めていただくために、現在実施しております出前講座や下水道施設見学等環境学習の充実に取り組んでまいりたいと考えております。
次に、3点目の生活雑排水による河川汚染に対する認識の徹底とモラルの向上策は、未接続家屋に対する啓発活動がまず第一であると認識しておりますが、下水道に対する理解をさらに市民に深めていただくために、現在実施しております出前講座や下水道施設見学等環境学習の充実に取り組んでまいりたいと考えております。