12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)熊本市議会(8件)八代市議会(1件)水俣市議会(0件)玉名市議会(0件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(3件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回経済分科会-09月24日-01号

かんきつにおきましては、優良品種栽培面積スイカにつきましては上位等級割合の3項目を設定しております。平成30年度実績成果課題につきましては、記載にあるとおりでございます。  次に、136ページをお願いいたします。  安定した農業生産集出荷推進といたしまして、低コスト耐候性ハウス導入支援鳥獣被害対策等指定電気柵等整備に取り組んだところでございます。

熊本市議会 2019-09-24 令和 元年第 3回経済分科会−09月24日-01号

かんきつにおきましては、優良品種栽培面積スイカにつきましては上位等級割合の3項目を設定しております。平成30年度実績成果課題につきましては、記載にあるとおりでございます。  次に、136ページをお願いいたします。  安定した農業生産集出荷推進といたしまして、低コスト耐候性ハウス導入支援鳥獣被害対策等指定電気柵等整備に取り組んだところでございます。

合志市議会 2008-09-17 09月17日-04号

また、国交省が定めます共同企業体運用基準、これによりますと、最上位等級による組み合わせが望ましいとされますほか、公共工事の入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針、これでも共同企業体の問題として受注機会の配分になっているんではないかとか、構成員の規模の格差が大きい場合、施工の公立性を阻害する恐れがあるなどとされているところでございます。

合志市議会 2007-12-17 12月17日-04号

がなかったということもあったかもしれませんけれど、そういうことはやっておられなかったというようなことで、合併後、どういう扱いをするかというようなことで担当事務局の方でも検討をいたしましたけれども、JVにつきましては先ほど申しましたように、危険分散と言いますか、そういうことが主な目的と言いますか、そういう形の方の国交省の方の運用準則というような形でも出されて示されておりまして、そういう準則からいたしますと、最上位等級

八代市議会 1996-03-15 旧八代市 平成 8年 3月定例会−03月15日-05号

その対応策といたしまして高品質畳表生産のための優良品種導入中国と競合しない、上位等級畳表の高出荷率推進、あるいは規格の統一を図り、共販率を向上させる、また需給のバランスを図る出荷調整の実施、これらを中心にJAと一体となって進めたいというふうに考えております。また、一つの考え方としましては、中国と日本がイ産業について協議機関を持つその方策も必要ではなかろうかと、このように考えております。  

  • 1