熊本市議会 2021-09-22 令和 3年第 3回予算決算委員会−09月22日-03号
メインホールは非営利の場合でも終日借りれば使用料は40万円〜50万円もかかり、企業や営利団体は使えても、一般の市民が利用できる施設ではありません。 そもそも市が巨額な投資をして整備した公共施設を、指定管理者という制度の下でその施設の管理運営に参入し、一円の設備投資もせずにもうけるのが、企業による指定管理です。
メインホールは非営利の場合でも終日借りれば使用料は40万円〜50万円もかかり、企業や営利団体は使えても、一般の市民が利用できる施設ではありません。 そもそも市が巨額な投資をして整備した公共施設を、指定管理者という制度の下でその施設の管理運営に参入し、一円の設備投資もせずにもうけるのが、企業による指定管理です。
◆上野美恵子 委員 午前中、陳情の主旨説明に来られた方の件でお尋ねしたいんですけれども、確かに陳情でおっしゃったように、メインホールと多目的ホール、会議室等の予約についての若干の期間のずれがあるというのは、私も知っていたんですけれども、これははっきり一緒にしてほしいとは言われたけれども、1年にまとめらいいのか、半年にまとめた方がいいのかはおっしゃらなかったので、どちらが希望なのか分からないんですけれども
さらには各ホールの稼働日数、稼働率は落ち込み、メインホールで73%、シビックホールが84%と利用が大きく落ち込みました。収入は年間で5億2,000万円、65%の減収となりましたが、支出は1億7,865万円、22%の削減にとどまりました。収入減に対する企業努力がどのようになされたのか見えてきません。 MICE整備基本計画では、年間の維持管理経費を約5億3,000万円と定められていました。
さらには各ホールの稼働日数、稼働率は落ち込み、メインホールで73%、シビックホールが84%と利用が大きく落ち込みました。収入は年間で5億2,000万円、65%の減収となりましたが、支出は1億7,865万円、22%の削減にとどまりました。収入減に対する企業努力がどのようになされたのか見えてきません。 MICE整備基本計画では、年間の維持管理経費を約5億3,000万円と定められていました。
3、メインホール・シビックホール・展示ホール、それぞれキャンセル前の稼働日数・稼働率と、実際の稼働日数・稼働率、稼働日数・稼働率の目標値をお示しください。 4、新型コロナの影響で利用減による費用の縮減について、内容と金額、縮減総額を御説明ください。 5、新型コロナの影響がなく、通常の運営ができ利益が出たならば行われるはずだった市への還元の予定額は幾らでしょうか。
3、メインホール・シビックホール・展示ホール、それぞれキャンセル前の稼働日数・稼働率と、実際の稼働日数・稼働率、稼働日数・稼働率の目標値をお示しください。 4、新型コロナの影響で利用減による費用の縮減について、内容と金額、縮減総額を御説明ください。 5、新型コロナの影響がなく、通常の運営ができ利益が出たならば行われるはずだった市への還元の予定額は幾らでしょうか。
その後、国によるイベント等の開催基準の段階的な緩和がなされたものの、4月から11月までの一月平均でのメインホールの稼働率は9.8%まで落ち込むなど、大きな影響を受けたところでございます。
その後、国によるイベント等の開催基準の段階的な緩和がなされたものの、4月から11月までの一月平均でのメインホールの稼働率は9.8%まで落ち込むなど、大きな影響を受けたところでございます。
振動だけでなく、2,500席のメインホールはオープン以来利用率が低く、新型コロナ感染症の影響が出る前でも12月が18日、1月が9日という利用で、市民会館の半分程度です。4月以降の予約も新型コロナでキャンセルになったとはいえ、5月の24日間を除き、ほかは月5日から12日しか予約がありませんでした。莫大な投資をしてこれでは困ります。 花畑広場整備には昨年度1億6,640万円の事業費が使われました。
振動だけでなく、2,500席のメインホールはオープン以来利用率が低く、新型コロナ感染症の影響が出る前でも12月が18日、1月が9日という利用で、市民会館の半分程度です。4月以降の予約も新型コロナでキャンセルになったとはいえ、5月の24日間を除き、ほかは月5日から12日しか予約がありませんでした。莫大な投資をしてこれでは困ります。 花畑広場整備には昨年度1億6,640万円の事業費が使われました。
1、メインホール・シビックホール・展示ホールについて、それぞれの会館から8月までの実際の利用日数、キャンセル日数をお示しください。また、各ホールの新型コロナの影響が出る前までに入っていた予約日数等をお示しください。 2、各ホールの利用率目標を達成したときの1か月の利用料収入見込みは幾らになりますでしょうか。
1、メインホール・シビックホール・展示ホールについて、それぞれの会館から8月までの実際の利用日数、キャンセル日数をお示しください。また、各ホールの新型コロナの影響が出る前までに入っていた予約日数等をお示しください。 2、各ホールの利用率目標を達成したときの1か月の利用料収入見込みは幾らになりますでしょうか。
議員御提案の熊本城ホールのメインホール舞台などは、ふだんはめったに入ることができない場所でございますので、ここに投票所を設置いたしますことで、選挙に興味や関心を持っていただくための手法の一つと考えております。
議員御提案の熊本城ホールのメインホール舞台などは、ふだんはめったに入ることができない場所でございますので、ここに投票所を設置いたしますことで、選挙に興味や関心を持っていただくための手法の一つと考えております。
第4に、指定管理者熊本城ホール運営共同事業体は、メインホールから下の階に振動が伝わることは分かっていたが、逆のケースは想定していなかったとマスコミにコメントしていました。振動の問題を市はいつどのように知っておられたのでしょうか、内容についても御説明ください。 また、再開発会社や指定管理者からの説明は聞かれていましたか。 第5に、ホールが振動で安心してコンサートも聞けないようでは困ります。
第4に、指定管理者熊本城ホール運営共同事業体は、メインホールから下の階に振動が伝わることは分かっていたが、逆のケースは想定していなかったとマスコミにコメントしていました。振動の問題を市はいつどのように知っておられたのでしょうか、内容についても御説明ください。 また、再開発会社や指定管理者からの説明は聞かれていましたか。 第5に、ホールが振動で安心してコンサートも聞けないようでは困ります。
今年度につきましては約4,600名という数字の概数を公表させていただいたところでございますけれども、今回の熊本城ホールはメインホールが大体2,300名、それとシビックホールを第2会場として予定しておりますので、そこに1,000名、それから3階の大会議室の方に半分ほど入らなかった方々を誘導しましたので、大体そちらの方に二、三百名というところ、そのほかに会場内のホワイエだとか、そういったところに成人の方
今年度につきましては約4,600名という数字の概数を公表させていただいたところでございますけれども、今回の熊本城ホールはメインホールが大体2,300名、それとシビックホールを第2会場として予定しておりますので、そこに1,000名、それから3階の大会議室の方に半分ほど入らなかった方々を誘導しましたので、大体そちらの方に二、三百名というところ、そのほかに会場内のホワイエだとか、そういったところに成人の方
4階から6階のメインホールでございます。約2,300席の固定席の大ホールでございまして、市民の方々の交流の場でございますとか、発表の場として文化催事や市民主体のシンポジウム、地区大会などに利用が可能かと考えております。そのほかにも、ホールツアーコンサートでございますとか、学会等での利用も期待できるところでございます。 その下の段のところに、メインホールのホワイエイメージというものがございます。
4階から6階のメインホールでございます。約2,300席の固定席の大ホールでございまして、市民の方々の交流の場でございますとか、発表の場として文化催事や市民主体のシンポジウム、地区大会などに利用が可能かと考えております。そのほかにも、ホールツアーコンサートでございますとか、学会等での利用も期待できるところでございます。 その下の段のところに、メインホールのホワイエイメージというものがございます。