23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)熊本市議会(18件)八代市議会(2件)水俣市議会(1件)玉名市議会(0件)宇土市議会(2件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

水俣市議会 2021-12-07 令和 3年12月第5回定例会(第2号12月 7日)

今後につきましては、来館できない方々に活用していただくよう、マスメディア等活用して、広く周知してまいりたいと考えております。  また、水俣の海の情報発信取り組みについては、モデル事業としては、今年度で終了しますので、これまでの事業を総括する中で、今後の実現可能性を検討してまいります。

宇土市議会 2019-09-10 09月10日-03号

最近,マスメディア等でも取り上げられる機会が増えているいわゆる終活ですが,昨年度,本市高齢者支援課においてもマイエンディングノートを作成し,希望者に配布しています。この冊子には,御自分の意思として伝えておきたいこととして,血縁関係連絡先預貯金等預け先終末期に望む医療介護のあり方,希望する死亡後の葬儀や埋葬方法などを記述することができます。

熊本市議会 2008-03-07 平成20年第 1回定例会−03月07日-08号

このため、本市では、市政だよりやマスメディア等活用したクラブ紹介や、クラブが行いますPRイベントへの助成などを通しまして、市民皆様への周知を図りますとともに、フォーラム研修会等開催によります指導者マネジャーなどの人材育成、そのほか市施設におきますクラブ事務所提供学校体育施設夜間開放管理委託及びクラブへの優先確保スポーツ備品貸し出しなどを行っておりまして、今後ともクラブが円滑に運営

熊本市議会 2008-03-07 平成20年第 1回定例会−03月07日-08号

このため、本市では、市政だよりやマスメディア等活用したクラブ紹介や、クラブが行いますPRイベントへの助成などを通しまして、市民皆様への周知を図りますとともに、フォーラム研修会等開催によります指導者マネジャーなどの人材育成、そのほか市施設におきますクラブ事務所提供学校体育施設夜間開放管理委託及びクラブへの優先確保スポーツ備品貸し出しなどを行っておりまして、今後ともクラブが円滑に運営

八代市議会 2007-09-12 平成19年 9月定例会−09月12日-05号

次に、2点目、今後のごみ量削減策についてでございますが、ごみ減量に向けた基本方針としまして、現在マスメディア等で取り上げられておりますレジ袋削減を目指したマイバッグキャンペーンの実施のほか、燃えるごみの約50%を占める生ごみ対策として段ボール箱による生ごみ堆肥化など、市民生活の場で身近に実践できる取り組みを、市民参加型で強力に推奨しているところでございます。  

熊本市議会 2007-06-21 平成19年第 2回定例会−06月21日-03号

また、現代美術館ストリートアートプレックス熊本の秋の風物詩一つとなっております「みずあかり」など、このような豊富な熊本文化芸術を、議員が述べられましたITあるいはマスメディア等活用はもとより、さまざまな機会をとらえまして熊本から全国へ、さらには世界に向けて広く発信してまいりたいと考えております。  次に、2点目の民間における劇場構想についてでございます。  

熊本市議会 2007-06-21 平成19年第 2回定例会−06月21日-03号

また、現代美術館ストリートアートプレックス熊本の秋の風物詩一つとなっております「みずあかり」など、このような豊富な熊本文化芸術を、議員が述べられましたITあるいはマスメディア等活用はもとより、さまざまな機会をとらえまして熊本から全国へ、さらには世界に向けて広く発信してまいりたいと考えております。  次に、2点目の民間における劇場構想についてでございます。  

熊本市議会 2002-12-17 平成14年第 4回定例会−12月17日-04号

食の安全は、人の健康な生活基礎をなす重要なものでありますので、市政だよりやマスメディア等を利用した情報提供地域に出向いた出前教室を実施しておりまして、平成13年度は91回行ったところでございます。  食の問題につきましては、国や県などとも相互連携を図りながら迅速に対応し、より一層市民皆様の食の安全確保に努めてまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2002-12-17 平成14年第 4回定例会−12月17日-04号

食の安全は、人の健康な生活基礎をなす重要なものでありますので、市政だよりやマスメディア等を利用した情報提供地域に出向いた出前教室を実施しておりまして、平成13年度は91回行ったところでございます。  食の問題につきましては、国や県などとも相互連携を図りながら迅速に対応し、より一層市民皆様の食の安全確保に努めてまいりたいと考えております。          

熊本市議会 2002-06-12 平成14年第 2回定例会−06月12日-03号

そこで、これまでも環境フェア、ふれあい出前講座マスメディア等によります広報活動を行いますとともに、特に水需要の高まります夏場につきましては、節水キャンペーン強化月間を設けまして、水のポスターコンクール地下水を学ぶ親と子の水の旅など、保全意識高揚保全活動に結びつく事業を展開いたしているところでございます。  

熊本市議会 2002-06-12 平成14年第 2回定例会−06月12日-03号

そこで、これまでも環境フェア、ふれあい出前講座マスメディア等によります広報活動を行いますとともに、特に水需要の高まります夏場につきましては、節水キャンペーン強化月間を設けまして、水のポスターコンクール地下水を学ぶ親と子の水の旅など、保全意識高揚保全活動に結びつく事業を展開いたしているところでございます。  

宇土市議会 1999-12-14 12月14日-04号

今回宮本議員さんが介護保険制度について保険料など何点かご質問を賜りますが、新聞テレビといったマスメディア等でご承知のとおり、今この介護保険制度運営面で未だ国において一部明快な指針が出ていないというか、不透明な点多々ございます。間近に迫ってジレンマもございますが、現時点でできうる限りの把握、推計、試算そして判断をいたしております。

  • 1
  • 2