熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務分科会-03月15日-02号
フェアトレードシティ推進経費につきましては、本年度フェアトレードシティ認定10周年を迎えましたことを契機に、次年度からは企業や民間の団体の皆様とも連携しまして、啓発に取り組むための経費としまして200万円を計上しております。 以上でございます。 ◎木櫛謙治 総括審議員兼行政管理部長 私からは、総務局所管分の総括説明をさせていただきます。 資料は104ページをお願いいたします。
フェアトレードシティ推進経費につきましては、本年度フェアトレードシティ認定10周年を迎えましたことを契機に、次年度からは企業や民間の団体の皆様とも連携しまして、啓発に取り組むための経費としまして200万円を計上しております。 以上でございます。 ◎木櫛謙治 総括審議員兼行政管理部長 私からは、総務局所管分の総括説明をさせていただきます。 資料は104ページをお願いいたします。
フェアトレードシティ認定10周年の節目を迎えた本年度は、「フェアトレード国際フォーラム」を開催し、推進活動に取り組む関係者や事業者等の皆様とともに、今後のさらなる発展に向けた「くまもと宣言」を行ったところです。来年度は、フェアトレードの推進をSDGsの一環として位置づけ、また、エシカル消費活動など幅広い分野と連携をしながら、官民連携によります啓発イベント等に取り組むこととしております。
〔29番 紫垣正仁議員 登壇〕 ◆紫垣正仁 議員 本年度予算でも、昨年度に引き続き、680万円の推進経費とフェアトレードシティ推進経費が新たに200万円計上されておりますが、SDGsに取り組んでいる企業の評価指標にもなっているESG、環境、社会、ガバナンスへの投資、これは世界の投資額が3,880兆円を超えているようです。
本市は今年でフェアトレードシティ認定10周年を迎えたところでございまして、これを契機にさらに取組を発展させ、国内外への積極的な情報発信を行ってまいります。 次に、11ページ、企業等の交流促進と熊本連携中枢都市圏における連携でございます。
アジア初のフェアトレードシティとなってから、今年で10年となります。アジア初のフェアトレードシティが実現するまで、議会においては、10年以上前から紫垣議長や村上議員、そして私の質問が行われ、10年前の理念周知の全会一致の決議文採択当時は嶋田幾雄先生や落水先生が会派間の調整に御尽力されておられたことを、今でも思い出します。
アジア初のフェアトレードシティとなってから、今年で10年となります。アジア初のフェアトレードシティが実現するまで、議会においては、10年以上前から紫垣議長や村上議員、そして私の質問が行われ、10年前の理念周知の全会一致の決議文採択当時は嶋田幾雄先生や落水先生が会派間の調整に御尽力されておられたことを、今でも思い出します。
について │102│ │ │ │ドローンについて │104│ │ │ │観光文化交流都市に向けて │106│ │ │ │フェアトレードについて │107│ │ │ │ フェアトレードに関する取り組みについて │108│ │ │ │ フェアトレードシティ
について │102│ │ │ │ドローンについて │104│ │ │ │観光文化交流都市に向けて │106│ │ │ │フェアトレードについて │107│ │ │ │ フェアトレードに関する取り組みについて │108│ │ │ │ フェアトレードシティ
アジア初のフェアトレードシティとしての価値を理解しておられるかということをぜひお伺いしたいと思うんですけれども、熊本市がアジア初のフェアトレードシティとなって間もなく5年を迎えようとしております。この間、国際会議の開催や海外の議員、県外の議員、大学の教授、学生等の視察が多数行われています。
アジア初のフェアトレードシティとしての価値を理解しておられるかということをぜひお伺いしたいと思うんですけれども、熊本市がアジア初のフェアトレードシティとなって間もなく5年を迎えようとしております。この間、国際会議の開催や海外の議員、県外の議員、大学の教授、学生等の視察が多数行われています。
観光文化交流都市に向けて…………………………………………………(106) 西島観光文化交流局長答弁……………………………………………………(106) 田中敦朗議員質問………………………………………………………………(107) ・フェアトレードについて……………………………………………………(107) フェアトレードに関する取り組みについて……………………………(108) フェアトレードシティ
観光文化交流都市に向けて…………………………………………………(106) 西島観光文化交流局長答弁……………………………………………………(106) 田中敦朗議員質問………………………………………………………………(107) ・フェアトレードについて……………………………………………………(107) フェアトレードに関する取り組みについて……………………………(108) フェアトレードシティ
熊本市は1,000番目のフェアトレードシティでもあります。先般、国際会議も3月末に行われております。こういう部分も一つの熊本市の魅力になるので、実態もそれに即したものになるように心がけていただきたいと思います。 また、動物愛護に関しましては、獣医師会の主催で動物愛護フェスティバルも行われております。ことしは31回目になりますので、しっかりと連携を図って命の大切さを育んでいただければと。
熊本市は1,000番目のフェアトレードシティでもあります。先般、国際会議も3月末に行われております。こういう部分も一つの熊本市の魅力になるので、実態もそれに即したものになるように心がけていただきたいと思います。 また、動物愛護に関しましては、獣医師会の主催で動物愛護フェスティバルも行われております。ことしは31回目になりますので、しっかりと連携を図って命の大切さを育んでいただければと。
フェアトレード・シティとなって2年がたち、その間、さまざまな形で本市に好影響が及ぼされていると思いますが、本市に、フェアトレード・シティとなって、どの程度の影響や効果があったと把握しているのか、25年度はどのような取り組みを行っていくのか、お伺いしたいと思います。
フェアトレード・シティとなって2年がたち、その間、さまざまな形で本市に好影響が及ぼされていると思いますが、本市に、フェアトレード・シティとなって、どの程度の影響や効果があったと把握しているのか、25年度はどのような取り組みを行っていくのか、お伺いしたいと思います。
議会全体の御理解と何人かの議員の皆さんの質問を重ねて、市長がインタビューでフェアトレードを支援していくというような答えをしていただいたというところで、認定され、熊本市がアジア初、日本初のフェアトレード・シティとなって、1年以上が過ぎました。
議会全体の御理解と何人かの議員の皆さんの質問を重ねて、市長がインタビューでフェアトレードを支援していくというような答えをしていただいたというところで、認定され、熊本市がアジア初、日本初のフェアトレード・シティとなって、1年以上が過ぎました。
◆紫垣正仁 委員 フェアトレードシティについて、お尋ね、確認しておきたいんですが、わかっている方もいらっしゃるでしょうけれども、ちょうど熊本市が、アジアで初、世界で1,000番目のフェアトレードシティに認定されて1年がたちまして、先般その1周年記念の事業も行われたようですが、市の方からも担当の方が出席されていたようですが、この1年間の市としての取り組み、またこれからの取り組みについてちょっとお尋ねしたいと
◆紫垣正仁 委員 フェアトレードシティについて、お尋ね、確認しておきたいんですが、わかっている方もいらっしゃるでしょうけれども、ちょうど熊本市が、アジアで初、世界で1,000番目のフェアトレードシティに認定されて1年がたちまして、先般その1周年記念の事業も行われたようですが、市の方からも担当の方が出席されていたようですが、この1年間の市としての取り組み、またこれからの取り組みについてちょっとお尋ねしたいと