熊本市議会 2010-03-09 平成22年第 1回定例会−03月09日-04号
これまで特に小中学校の校庭芝生化については多くの質問が出されており、都市のヒートアイランド対策や教育環境整備に対する効果について、芝生化の有効性は十分認識されているようであります。しかし、初期投資、維持管理などの課題が障壁となり、今後の研究課題となっているようであります。
これまで特に小中学校の校庭芝生化については多くの質問が出されており、都市のヒートアイランド対策や教育環境整備に対する効果について、芝生化の有効性は十分認識されているようであります。しかし、初期投資、維持管理などの課題が障壁となり、今後の研究課題となっているようであります。
さらに、ヒートアイランド対策としての効果が期待される駐車場の張り芝舗装を含む透水性舗装の普及促進を行うための補助制度は創設できないものかお伺いします。
地域循環バスの運行について │ 50│ │ │ │ 市電の東部延伸について │ 50│ │ │ │ごみ問題について │ 53│ │ │ │小規模校の適正化について │ 55│ │ │ │農業問題について │ 57│ │ │ │ヒートアイランド
この行いは、ヒートアイランド対策はもとより、外で遊ぶ子供がふえた、虫や鳥などの生き物が集まる、子供のけがが激減した、子供が精神的に安定してきたと、全体的に評価をされております。また、芝生を生かした新たな地域行事も生まれているとのことです。 そこで伺います。 今、私の住む城南小学校自治会が主体となって学校芝生プロジェクトがスタートをしております。
次に、ヒートアイランド対策についてお尋ねいたします。 さて、来月開催予定の洞爺湖サミットでは、地球温暖化対策が主要なテーマの一つとして掲げられているなど、地球規模での深刻な温暖化が進みつつあることをうかがわせます。
小牧教育長答弁…………………………………………………………………( 56) 藤山英美議員質問………………………………………………………………( 56) ・農業問題について……………………………………………………………( 57) 谷口経済振興局長答弁…………………………………………………………( 57) 藤山英美議員質問………………………………………………………………( 58) ・ヒートアイランド
また、他都市の事例にあるように、電車軌道内の緑化は、道路の温度を下げることによりヒートアイランド対策としても効果があるため、本市においても実験的に実施してもらいたい。 旨、それぞれ意見要望が述べられました。
19ページに載っておりますけれども、ヒートアイランド対策としても、たしかサーモ写真も見せていただいて、確かに効果があったというふうにお聞きしておりますので、ぜひ私からも環境保全局主導で緑地化には強く進んでいただきたいなと思います。
クールルーフという言葉は、なかなか本市におきましては聞きなれない言葉ではありますが、東京都や大阪市などの都心部におきましては、ヒートアイランド対策の切り札とも言われております。文字どおり直訳すると、屋根を冷やすということですが、それではどうやって屋根を冷やすのか、それは、屋上緑化や高反射率塗料を用いて建築物を被覆するということです。
次に、地球温暖化の防止、いわゆるヒートアイランド対策として、地下水問題を絡めながらお尋ねいたします。 さて、ことしの火の国まつりもさまざまな話題と課題を残して無事に終わりましたが、私はその中でも、総踊りに先立って初めて実施された総踊り会場の打ち水に大変な関心を抱きました。
有明海の再生を目指す施策について │229│ │ │ │ 水産資源の質の低下に関する調査の進捗状況につ│ │ │ │ │ いて │230│ │ │ │ 諫早湾干拓工事について │230│ │ │ │ 「有明海がんばれサミット」の状況について │230│ │ │ │ヒートアイランド
〔議長退席、副議長着席〕 次に、ヒートアイランド対策としての緑化推進について、お尋ねいたします。 生活実感として地球の温暖化を体感している今日、地球環境保全のための方策であるCO2の排出削減の必要性に逆行する現象として、世界的にも問題となっていることに都市部のヒートアイランド現象があります。
水産資源の質の低下に関する調査の進捗状況について………………(230) 諫早湾干拓工事について…………………………………………………(230) 「有明海がんばれサミット」の状況について…………………………(230) 岡本経済振興局長答弁…………………………………………………………(230) 廣瀬賜代議員質問………………………………………………………………(231) ・ヒートアイランド
◎田尻良孝 首席環境審議員兼緑保全課長 先生おっしゃいますように、確かに屋上緑化の重要性というのはCO2の問題、ヒートアイランド対策緩和とかいろいろ自然環境に入るところがありまして、私どもとしては一生懸命屋上緑化に力を入れていきたいということは日々勉強もしておるところでございますけれども、そういう中で今回、財政当局にも5件の助成制度をお願いして頑張ってきたというところでございます。
│ │ 第 83 発議第23号 安全で快適な学校をめざし施設改善を求める意見書に│ │ ついて │ │ 第 84 発議第24号 食品品質表示制度等食品の安全確保を求める意見書に│ │ ついて │ │ 第 85 発議第25号 税制上の軽減措置等「ヒートアイランド
最初に、ヒートアイランド対策と市街地の緑化についてお尋ねをいたします。 都市部の高温化現象をヒートアイランド(熱の島)現象と呼ぶのは、等温線を描くと、都市中心部だけが島のように浮き上がって見えることによります。環境省の調査によれば、本市と並んで杜の都と称される仙台市でも、7月から9月の摂氏30度を超す年間延べ時間が20年前の3倍に達しています。
源市民生活局長答弁……………………………………………………………( 42) 後藤副市長答弁…………………………………………………………………( 43) 古川総務局長答弁………………………………………………………………( 44) 西泰史議員質問…………………………………………………………………( 46) ・環境問題について……………………………………………………………( 46) ヒートアイランド