2018-09-28
|
熊本市議会
|
平成30年第 3回定例会-09月28日-06号
|
議第266号については、このほか委員より、車両及び電停のバリアフリー化が促進されるよう、一般会計からの支援充実を検討するとともに、目標年を定めた計画的な整備を求めたい
もっと読む
|
2018-09-25
|
熊本市議会
|
平成30年第 3回予算決算委員会−09月25日-03号
|
次に、交通事業におけるバリアフリー化の問題についてお尋ねいたします。
第1に、車両並びに電停のバリアフリー化の目標並びに現状到達点を御説明ください。
もっと読む
|
2018-09-18
|
熊本市議会
|
平成30年第 3回経済分科会−09月18日-01号
|
が進んでいって、車を運転できない、そういう遠方に行けないというような高齢者、あるいは障がい者の人たちにとってみると、中心商店街にそういう行きやすい、買いやすい、バリアフリー
もっと読む
|
2018-09-13
|
熊本市議会
|
平成30年第 3回予算決算委員会−09月13日-02号
|
中でも、病気や疾患などでバリアフリーや低層階しか住めないとなるとさらに困難です。
そこでお尋ねいたします。
もっと読む
|
2018-09-05
|
熊本市議会
|
平成30年第 3回定例会−09月05日-02号
|
している地区を中心に、幅員や段差解消などの整備基準を満たすユニバーサルデザインに配慮した歩道等の整備を積極的に推進すること、あるいは音響式信号機や歩車分離式信号機等のバリアフリー
もっと読む
|
2018-06-21
|
宇城市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月21日−06号
|
そして建物の段差をなくし、手すりやスロープを付けるいわゆるバリアフリー化は、生活弱者にやさしく長期の大規模災害での避難生活を支え合うことができる、そのように思っております
もっと読む
|
2018-06-19
|
熊本市議会
|
平成30年第 2回定例会−06月19日-05号
|
│
│ よって、政府におかれては、心のバリアフリーであるヘルプマーク及びヘル │
│ プカードの更なる普及推進を図るため、下記の事項について実現されるよう強 │
もっと読む
|
2018-06-19
|
宇城市議会
|
平成30年 6月 定例会(第2回)-06月19日−04号
|
最後になりますけれども、高齢化に伴うバリアフリーについて質問をいたします。
もっと読む
|
2018-06-14
|
玉名市議会
|
平成30年第 3回定例会-06月14日-04号
|
また、施設面では、校内に手すりやスロープの設置、できるだけバリアフリー化を図り、新設校にはエレベーター等も設置をしております。
もっと読む
|
2018-06-11
|
熊本市議会
|
平成30年第 2回経済分科会−06月11日-01号
|
ていただけるとありがたいんですけれども、例えば別の復興を見せる手法ということで、今はやりのドローンとかで空中での撮影などをしながら、定期的に例えば市のホームページで流したり、今回、仮設見学通路はバリアフリー
もっと読む
|
2018-06-11
|
熊本市議会
|
平成30年第 2回都市整備委員会−06月11日-01号
|
まだマッチングが済んでいないけれども、もう既に公告してあるということで、この被災者の方はこういう住宅が必要である、例えばバリアフリーであるとか、2階ではなくて1階
もっと読む
|
2018-06-06
|
熊本市議会
|
平成30年第 2回定例会−06月06日-02号
|
平成27年第2回定例会におきまして、学校のバリアフリー化につきまして、主にエレベーターの設置、多目的トイレの設置などの計画的な整備を求めました。
もっと読む
|
2018-06-04
|
熊本市議会
|
平成30年第 2回定例会−06月04日-目次
|
大西市長答弁……………………………………………………………………( 26)
田上辰也議員質問………………………………………………………………( 26)
・学校のバリアフリー
もっと読む
|
2018-05-07
|
熊本市議会
|
平成30年 5月 7日議会広報委員会-05月07日-01号
|
この右側の文章1、2、3、4がバリアフリー法の意見書の文章なんだなとわかるんですけれども、見出しがあって文章がその右側にあるというのがすごく読みづらいんですよね。
もっと読む
|
2018-04-09
|
熊本市議会
|
平成30年第 1回(閉会中)都市整備委員会−04月09日-01号
|
歩道の整備やバリアフリー化、自転車走行環境の整備など、安全で快適な道路交通環境を確保するための事業でございまして、平成30年度は国道266号等の電線共同溝整備事業
もっと読む
|
2018-03-26
|
熊本市議会
|
平成30年第 1回定例会−03月26日-08号
|
水準の底上げのため、バリアフリー法を改正し、円│
│ 滑に施行されるよう要望いたします。
もっと読む
|
2018-03-23
|
八代市議会
|
平成30年 3月定例会−03月23日-06号
|
内容につきましては、別紙議案記載のとおりでありますが、本庁舎は、昭和47年の建設後46年が経過しており、老朽化による耐震性の不足、狭隘な執務空間やバリアフリー未対応
もっと読む
|
2018-03-20
|
熊本市議会
|
平成30年第 1回予算決算委員会−03月20日-05号
|
次に、議第100号「指定管理者の指定について」、熊本城ホール及び辛島公園地下駐車場、地下自転車駐車場、地下通路の指定管理に当たっては、バリアフリー化や障がい者用駐車
もっと読む
|
2018-03-16
|
熊本市議会
|
平成30年第 1回経済委員会−03月16日-01号
|
テーマの3、優しさと魅力あふれる動植物園づくりでございますが、これはバリアフリー化や休憩スペースの設置、暑さ対策など、来園者が一日快適に過ごせるようにと施設の整備
もっと読む
|
2018-03-16
|
熊本市議会
|
平成30年第 1回都市整備委員会-03月16日-02号
|
◎角田俊一 都心活性推進課長 今おっしゃっていただいたような子供の視点ですとか、ハンディキャップ等バリアフリーの視点、こういったものを取り込みまして、新しい施設
もっと読む
|