18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(18件)熊本市議会(12件)八代市議会(3件)水俣市議会(1件)玉名市議会(2件)宇土市議会(0件)宇城市議会(0件)合志市議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

水俣市議会 2022-03-03 令和 4年3月第2回臨時会(第1号 3月 3日)

地域公共交通については、高齢者等の積極的な社会参加及び健康増進を図っていくため、昨年9月に開始しました75歳以上の高齢者や障がいがある方への「みなくるバス運賃無償化」を継続しつつ、持続可能な公共交通維持を目指し、ICTを活用したオンデマンド乗合タクシー導入に関する実証実験を実施しながら、バス路線等再編に取り組んでまいります。  

熊本市議会 2021-06-15 令和 3年第 2回定例会−06月15日-06号

井芹和哉都市建設局長 登壇〕 ◎井芹和哉 都市建設局長  本市が実施しております乗合タクシーは、公共交通空白不便地域において路線停留所運行時刻を定め、既存バス路線等と接続する形で事前電話予約に応じて運行しております。  一方、超高齢社会においては、議員御指摘の最寄りの停留所に行くことが困難な利用者が増加していくことも想定されます。  

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

また、買い物通院等が不便な地域への対応についてでありますが、本市におけるコミュニティ交通につきましては、これまで主に公共交通空白不便地域において、日常生活における移動手段確保を図る観点から、既存バス路線等と接続する形で導入を進めてまいりましたが、今後の超高齢社会対応した新たなコミュニティ交通についても研究していく必要があると考えております。  

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

また、買い物通院等が不便な地域への対応についてでありますが、本市におけるコミュニティ交通につきましては、これまで主に公共交通空白不便地域において、日常生活における移動手段確保を図る観点から、既存バス路線等と接続する形で導入を進めてまいりましたが、今後の超高齢社会対応した新たなコミュニティ交通についても研究していく必要があると考えております。  

熊本市議会 2018-12-14 平成30年第 4回定例会−12月14日-03号

次に、2点目の公共施設利用買い物通院等の不便な地域への交通網整備についてでございますが、本市におけるコミュニティ交通につきましては、これまで主に公共交通空白不便地域において、日常生活における移動手段確保を図る観点から、既存バス路線等と接続する形で導入を進めてまいりました。  

熊本市議会 2018-12-14 平成30年第 4回定例会−12月14日-03号

次に、2点目の公共施設利用買い物通院等の不便な地域への交通網整備についてでございますが、本市におけるコミュニティ交通につきましては、これまで主に公共交通空白不便地域において、日常生活における移動手段確保を図る観点から、既存バス路線等と接続する形で導入を進めてまいりました。  

八代市議会 2017-10-03 平成29年 9月定例会−10月03日-02号

それぞれ具体例を申し上げますと、まず、地域公共交通網形成計画で整理した課題のうち、地域公共交通再編実施計画において、それまで実施していなかった取り組みを改めて行う場合、次に、路線バスの経路に新たに経由する必要があるような集客施設等が建設された場合、最後に計画期間終了後も、改めてバス路線等見直しを行う場合などが想定されております。  以上、お答えといたします。

八代市議会 2017-03-10 平成29年 3月定例会−03月10日-06号

中山諭扶哉君 来年度の当初予算におきまして、生活交通確保維持事業としてバス路線等再編が行われるようでございます。太田議員からも質問があっておりますが、なるべくかぶらない部分で質問させていただきたいというふうに思います。  先日、日本国平均寿命は男性が80.75歳、女性は86.99歳、ともに過去最高を更新したということで発表がございました。  

熊本市議会 2015-12-01 平成27年第 4回定例会−12月01日-02号

このためには、市電利活用を初め、ノンストップで町なかに通じるバス路線等により熊本周辺地域中心商店街動線確保し、双方回遊性向上させ、人が流れる仕組みが重要と考えております。  これらによりまして、本市が誇る中心市街地の将来にわたる活性化ばかりでなく、本市域あるいは県全体の魅力機能向上に資するものとなることを期待しているところでございます。  

熊本市議会 2015-12-01 平成27年第 4回定例会−12月01日-02号

このためには、市電利活用を初め、ノンストップで町なかに通じるバス路線等により熊本周辺地域中心商店街動線確保し、双方回遊性向上させ、人が流れる仕組みが重要と考えております。  これらによりまして、本市が誇る中心市街地の将来にわたる活性化ばかりでなく、本市域あるいは県全体の魅力機能向上に資するものとなることを期待しているところでございます。  

玉名市議会 2014-09-12 平成26年第 5回定例会-09月12日-04号

ただ、将来に向けましてさらなる高齢化核家族化が進行することが予測される中、地域におけるバス路線等公共機関利便性向上を図ることや維持確保することも重要な課題一つというふうに考えております。それは現在のバス路線の多くは、玉名市だけの完結路線ではなく近隣の市町を含む広域的な貴重な移動手段となっておるということからでございます。

八代市議会 2014-09-09 平成26年 9月定例会-09月09日-03号

この新しい計画に基づく乗合タクシーバス路線等の具体的な運行につきましては、早ければ来年の10月ごろから実現できればと考えております。  以上、お答えといたします。 ◆松永純一君 路線バス乗合タクシー見直しについては、今後、本市公共交通のあり方を検討し、年度内に計画を策定するとのことであります。

熊本市議会 2012-06-06 平成24年第 2回定例会−06月06日-02号

次に、今後のコミュニティ交通についてでございますが、本市では今回のゆうゆうバス運行契機としまして、本年3月に策定した公共交通グランドデザインにおいて、高齢社会進展を見据え、既存バス路線等では対応が困難な交通空白地域等に対するコミュニティ交通公共交通ネットワーク一つとして位置づけたところでございます。  

熊本市議会 2012-06-06 平成24年第 2回定例会−06月06日-02号

次に、今後のコミュニティ交通についてでございますが、本市では今回のゆうゆうバス運行契機としまして、本年3月に策定した公共交通グランドデザインにおいて、高齢社会進展を見据え、既存バス路線等では対応が困難な交通空白地域等に対するコミュニティ交通公共交通ネットワーク一つとして位置づけたところでございます。  

熊本市議会 2010-04-01 平成22年 4月 1日政令指定都市実現に関する特別委員会-04月01日-01号

その上に立って意見を言わせていただくと、今ある3つの案の中で、5区案の②、③、④番号がついていましたけれども、例えば5区案の③と④では花園城西池田バス路線等々交通利便を考えると西部市民センターにはとても行くのが大変ではないかと思われるこの地域が、やはりその西部市民センター区役所に行くという案のままになっているので、地域住民の方から非常に区役所西部市民センターになるということに対して心配

熊本市議会 2010-04-01 平成22年 4月 1日政令指定都市実現に関する特別委員会-04月01日-01号

その上に立って意見を言わせていただくと、今ある3つの案の中で、5区案の②、③、④番号がついていましたけれども、例えば5区案の③と④では花園城西池田バス路線等々交通利便を考えると西部市民センターにはとても行くのが大変ではないかと思われるこの地域が、やはりその西部市民センター区役所に行くという案のままになっているので、地域住民の方から非常に区役所西部市民センターになるということに対して心配

  • 1