130件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(130件)熊本市議会(89件)八代市議会(28件)水俣市議会(2件)玉名市議会(1件)宇土市議会(4件)宇城市議会(1件)合志市議会(5件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

水俣市議会 2022-06-15 令和 4年6月第3回定例会(第3号 6月15日)

生活関連サービスの立地に必要な人口規模を割り込む場合には、地域からサービス産業の撤退が進み、生活に必要となるサービスを入手することが困難になるなど、日々の生活が不便になるおそれがあると思っております。  水俣市の人口は、国勢調査によりますと、昭和35年の4万8,342人から減少し始め、昭和40年4万5,577人、昭和45年3万8,109人となっております。

熊本市議会 2022-06-14 令和 4年第 2回定例会−06月14日-02号

今般のコロナ禍の第6波の折、熊本では、蔓延防止策時短要請が延長され、街中の飲食中心としたサービス産業は大きな苦境に立たされました。このことに対し、熊本県に対する抗議の声をたくさん耳にいたしました。なぜなら、感染症拡大抑制という広域的政策であるにもかかわらず、他県の政策とは考え方にずれが生じていたからです。  

熊本市議会 2022-02-28 令和 4年第 1回定例会−02月28日-04号

そして、新型コロナウイルス感染症の影響で、販売やサービス産業で非正規雇用女性の雇い止めが増え、困窮しているシングルマザーが増えていると聞きます。そのため、常識的に考えれば、母子世帯保護受給世帯は増えているはずですが、現実ではそうではなく、横ばいどころか減少しております。減少ペース新型コロナウイルス感染症発生前と変わっていないように思われます。

熊本市議会 2021-12-06 令和 3年第 4回定例会−12月06日-05号

この事業では、本市熊本情報サービス産業協会さんと熊本商工会議所さんが連携し、熊本地域雇用創造協議会を設立し、事業を実施されています。  取組内容としては、企業向けICTを活用した業務効率化生産性向上テーマセミナーを開催したり、ICTの資格を取れるよう受講料を免除され、人材育成を行われています。また、その人材をマッチングさせ、雇用創出に取り組んでおられます。  

水俣市議会 2021-07-01 令和 3年6月第2回定例会(第4号 7月 1日)

6月30日付の熊本日日新聞に掲載されておりましたが、県内球磨村などでは、森林サービス産業創出協議会がたちあがったとあります。エコハウスは、このような取り組みに今後連携できる大切な施設であると考えます。水俣環境未来都市実現のためにも、この活動を縮小させる今回の条例改正には、納得ができません。  よって、本条例改正については、反対であります。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

実施主体といたしまして、熊本市、熊本情報サービス産業協会及び熊本商工会議所から成ります熊本地域雇用創造協議会を設立して実施しております。本協議会に対して、国から委託料10分の10が支払われ、事業を実施するものでございます。  事業内容といたしましては、企業向けA事業といたしまして、ICTを活用した業務効率化生産性向上テーマセミナーを開催いたします。

熊本市議会 2020-12-10 令和 2年第 4回経済分科会−12月10日-01号

実施主体といたしまして、熊本市、熊本情報サービス産業協会及び熊本商工会議所から成ります熊本地域雇用創造協議会を設立して実施しております。本協議会に対して、国から委託料10分の10が支払われ、事業を実施するものでございます。  事業内容といたしましては、企業向けA事業といたしまして、ICTを活用した業務効率化生産性向上テーマセミナーを開催いたします。

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

県内ソフトウェア関連会社でつくる熊本情報サービス産業協会が、地場産業デジタル化に関する施策提言書本市熊本県に提出しています。本年10月に提出された提言書では、大きく3つ項目について提言されています。  1点目は、地元企業DX社会への適応推進とあります。DXデジタルトランスフォーメーション)とは、デジタルを浸透させることによって、トランスフォーム社会構造変化)することです。

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

県内ソフトウェア関連会社でつくる熊本情報サービス産業協会が、地場産業デジタル化に関する施策提言書本市熊本県に提出しています。本年10月に提出された提言書では、大きく3つ項目について提言されています。  1点目は、地元企業DX社会への適応推進とあります。DXデジタルトランスフォーメーション)とは、デジタルを浸透させることによって、トランスフォーム社会構造変化)することです。

熊本市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月15日-01号

特に中小零細企業が多く、観光小売業などのサービス産業中心である本市にとって、感染症拡大交流人口が減少する中においても地域経済を支えるためには、市民所得を増やし、地域消費を喚起する必要があります。  大西市長は2期目のマニフェストにおいて、最低賃金を上げるための環境整備を行うことを掲げられています。

熊本市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回予算決算委員会−09月15日-01号

特に中小零細企業が多く、観光小売業などのサービス産業中心である本市にとって、感染症拡大交流人口が減少する中においても地域経済を支えるためには、市民所得を増やし、地域消費を喚起する必要があります。  大西市長は2期目のマニフェストにおいて、最低賃金を上げるための環境整備を行うことを掲げられています。

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

特に、本市基幹産業である飲食店観光などのサービス産業は壊滅的なダメージを受け、これに伴い雇用環境も悪化し、失業者も多数生まれています。外出自粛休業による経済活動停滞によって生活苦に陥る市民方々も多く、本市においても生活保護相談申請件数が増加しているとも聞いており、事態は深刻さを増しております。  こうなれば、当然これまでの堅調に推移してきた市税税収も大幅に落ち込むことが予想されます。

熊本市議会 2020-06-11 令和 2年第 2回定例会−06月11日-02号

特に、本市基幹産業である飲食店観光などのサービス産業は壊滅的なダメージを受け、これに伴い雇用環境も悪化し、失業者も多数生まれています。外出自粛休業による経済活動停滞によって生活苦に陥る市民方々も多く、本市においても生活保護相談申請件数が増加しているとも聞いており、事態は深刻さを増しております。  こうなれば、当然これまでの堅調に推移してきた市税税収も大幅に落ち込むことが予想されます。

熊本市議会 2019-09-11 令和 元年第 3回定例会−09月11日-05号

農水産業サービス産業以外には基盤産業がない本市としては、いたし方ないところかもしれませんが、このような中にあって、本市独自の自主財源拡大に資する施策として最近、高まりつつある特定複合観光施設、いわゆるIR整備誘致を真剣に検討する時期に来ているのではないかと考えております。  

熊本市議会 2019-09-11 令和 元年第 3回定例会−09月11日-05号

農水産業サービス産業以外には基盤産業がない本市としては、いたし方ないところかもしれませんが、このような中にあって、本市独自の自主財源拡大に資する施策として最近、高まりつつある特定複合観光施設、いわゆるIR整備誘致を真剣に検討する時期に来ているのではないかと考えております。  

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

承知のとおり、熊本市において就業別労働人口で比較しますと、卸売小売医療福祉などを中心に、サービス産業である第三次産業が全体の8割を占めていることから、労働者最低賃金を底上げし地域での消費マインドを向上させることは、当然ながら地域経済全体の活性化に大きく寄与します。そして、そのことでまた労働者賃金上昇につながる。まさに理想的な資金循環が形成されるものと考えます。  そこでお尋ねします。

熊本市議会 2019-02-21 平成31年第 1回定例会−02月21日-03号

承知のとおり、熊本市において就業別労働人口で比較しますと、卸売小売医療福祉などを中心に、サービス産業である第三次産業が全体の8割を占めていることから、労働者最低賃金を底上げし地域での消費マインドを向上させることは、当然ながら地域経済全体の活性化に大きく寄与します。そして、そのことでまた労働者賃金上昇につながる。まさに理想的な資金循環が形成されるものと考えます。  そこでお尋ねします。

熊本市議会 2018-11-16 平成30年11月16日人口減少社会に関する調査特別委員会−11月16日-01号

下のグラフでございますが、産業別労働生産性を示したものでございまして、左側製造業右側サービス産業それから朱色棒グラフ東京都、ダイダイ色政令市及び中核市、緑色がその他の都市を示しております。  表の上の方に記載のとおり、サービス産業生産性人口規模が小さくなるほど低く、その差は製造業よりも大きい結果となっております。

熊本市議会 2018-11-16 平成30年11月16日人口減少社会に関する調査特別委員会−11月16日-01号

下のグラフでございますが、産業別労働生産性を示したものでございまして、左側製造業右側サービス産業それから朱色棒グラフ東京都、ダイダイ色政令市及び中核市、緑色がその他の都市を示しております。  表の上の方に記載のとおり、サービス産業生産性人口規模が小さくなるほど低く、その差は製造業よりも大きい結果となっております。