熊本市議会 2022-06-29 令和 4年第 2回定例会−06月29日-06号
本案については、民生委員の新たな担い手確保について、 一、民生委員へのアンケート調査による課題の検証や業務の重要性について周知啓発を行うとともに、民生委員を補助する協力サポーターの導入を検討するなど、具体的な対応策を講じてもらいたい。 一、民生委員候補者の推薦に当たっては、地域における他団体との役員の兼務を避けるよう自治会等に働きかけるなど、候補者の負担軽減に取り組んでもらいたい。
本案については、民生委員の新たな担い手確保について、 一、民生委員へのアンケート調査による課題の検証や業務の重要性について周知啓発を行うとともに、民生委員を補助する協力サポーターの導入を検討するなど、具体的な対応策を講じてもらいたい。 一、民生委員候補者の推薦に当たっては、地域における他団体との役員の兼務を避けるよう自治会等に働きかけるなど、候補者の負担軽減に取り組んでもらいたい。
まずは例えば民生委員さん自身にアンケートといいますか、どういう改善をすればもっとなり手が多くなるかということを、実際にやられた方に聞いてみるということとか、あとは市民の皆さんに対して民生委員のやりがいであったりとか、こういう大事な役割をしているというようなことを広報していただくとか、あとは他の自治体では、民生委員を支える協力者やサポーターなんかを民生委員1人に対して2人つけて、例えばその中には学生さんなんかも
応援企業は200社程度、協賛企業は530社程度と、民間企業を大きく巻き込み、効率的にAIのマッチングシステムを導入しているほか、270名を超える県民ボランティアサポーターへは活動サポートのシステムを整えています。 さて、今後熊本市でも結婚支援事業の方法を愛媛県に倣い、民間企業、また中枢連携都市圏との協働、またマッチングAIの導入など、事業を拡大する価値は十分にあると考えます。
不登校の児童・生徒が多い小中学校に配置している、別室登校の児童・生徒を支援する不登校対策サポーターの取組では、教室に入れなくても常時同じ場所で担当の教員が支援することで、安心して登校できている児童・生徒も増えております。
産後ドゥーラは、家事も育児も心配事も、丸ごと相談できる心強いサポーターです。元中野区議会議員として活動されており、産後ドゥーラの生みの親とも言える梁川妙子さんから、オンラインで直接お話を聞く機会がありました。 梁川さんが区議会議員時代最後の仕事として取り組まれてきたのが、切れ目のない子育て支援でありました。
第2章、消費者行政をめぐる現状と課題では、まず、第2次計画の成果としまして、(1)消費者センターの認知度、(2)解決可能となった割合、(4)出前講座の回数、(5)見守りサポーター養成講座につきましては、新型コロナウイルスの影響等もあり、目標達成が厳しいという状況でございます。
私からは、大きく2つ消防団の加入促進についてと、消防団の消防ポンプ車についてお尋ねしたいと思いますけど、まず消防団の加入促進について、今大学生向けの消防団員制度で、熊本市消防団機能別団員、防災サポーターですね、そういう取組をされていると思いますが、女性団員の確保に向けて具体的にどのように加入促進をなされているでしょうか、教えてください。
幸運、子宝、安産、航海安全のシンボルと言われる、タツノオトシゴをモチーフとした木のおもちゃ館のロゴやグッズの製作、木のおもちゃ館を支えてくれる市民サポーター制など、厚かましいとは思いつつも再度述べさせていただきましたが、経済効果の創出に全力で取り組んでもらうことを熱望し、この質問を終わります。 ○議長(牧下恭之君) 次に、マンガ県くまもとについて答弁を求めます。 本田産業建設部長。
多くのスポーツ選手や関係者、サポーターが、水俣に来て宿泊されますと、市内での飲食や地元産品の購入など、大きな経済効果が期待されます。 来年の春には、新物産館や木のおもちゃ館のオープンにより、観光客の増加が期待されます。水俣を訪れた方々に、地元生産者が納めた自慢の農水産物を購入していただくことにより、生産者の所得増加につなげたいと考えております。
不登校対策を推進する中学校区2校区に対しては、スクールソーシャルワーカー、スクールカウンセラーのほか、不登校対策サポーターを重点的に配置し、学校と専門家が連携して不登校対策を実施しました。その結果、当該中学校区において不登校が改善・解消されるなどの成果が見られておりまして、今後も引き続き不登校対策に取り組んでまいります。 234ページをお願いします。
なお、熊本県における新型コロナウイルス感染症対策のための教員の事務補助業務を行う熊本県スクールサポータースタッフが、市内の規模が大きい学校に3名配置されております。また、保育所幼保連携型認定こども園におきまして、当該交付金に加えまして、保育対策等総合支援事業費補助金を活用して、感染症対策にも取り組んでおります。
一、市電緑のじゅうたんサポーター制度について、より多くの寄附が集まるよう特典内容の拡充やSNSを活用した周知・広報に努めてもらいたい。 一、東部堆肥センターの生産堆肥については、さらなる販路拡大と売上増に向けた積極的な取組を求めたい。 一、戸島ふれあい広場については、トイレの増設や防球フェンスの設置など、市民の利用促進に向けた設備の拡充に取り組んでもらいたい。
一、市電緑のじゅうたんサポーター制度について、より多くの寄附が集まるよう特典内容の拡充やSNSを活用した周知・広報に努めてもらいたい。 一、東部堆肥センターの生産堆肥については、さらなる販路拡大と売上増に向けた積極的な取組を求めたい。 一、戸島ふれあい広場については、トイレの増設や防球フェンスの設置など、市民の利用促進に向けた設備の拡充に取り組んでもらいたい。
◎松本充史 動植物園副園長 寄附金制度(動物サポーター制度)の見直しについて説明をさせていただきます。 資料は63ページ、資料⑤を御覧くだい。 まず、見直しの趣旨でございます。令和2年3月策定の「動植物園マスタープラン」の推進には、動物舎の整備などに多額の費用が必要となることから、財源の確保が課題となります。
◎松本充史 動植物園副園長 寄附金制度(動物サポーター制度)の見直しについて説明をさせていただきます。 資料は63ページ、資料Dを御覧くだい。 まず、見直しの趣旨でございます。令和2年3月策定の「動植物園マスタープラン」の推進には、動物舎の整備などに多額の費用が必要となることから、財源の確保が課題となります。
◆田尻善裕 委員 15ページに緑のじゅうたんサポーターの予算が上がっているんですけれども、最近のサポーターの状況はいかがでしょうか。 ◎吉田香織 環境共生課長 緑のじゅうたんの寄附金制度については、サポーター制度として、平成21年度から運用してまいりました。
◆田尻善裕 委員 15ページに緑のじゅうたんサポーターの予算が上がっているんですけれども、最近のサポーターの状況はいかがでしょうか。 ◎吉田香織 環境共生課長 緑のじゅうたんの寄附金制度については、サポーター制度として、平成21年度から運用してまいりました。
児童生徒や教員のICT活用がスムーズになされるように、タブレットパソコンの活用を直接支えるICT授業サポーターを現在の4名から8名に増員を予定しております。児童生徒1人1台のタブレットパソコンが整備されてから、ICT授業サポーターの需要がとても増えております。現在は、各学校への訪問支援は2週間当たりに1回から2回程度となっております。
誰もが幸せを実感できる暮らしの実現として、中学校における高校受験科目全てのデジタル教科書導入経費や、産後ケアの充実を図る経費などを、4つ目の安全・安心で魅力ある都市を築くものとして、新庁舎建設の完成に向けた整備経費や、市内一円道路整備の計画的な推進経費などを、5つ目の誇るべきふるさとを未来につなぐものとして、GIGAスクール構想の推進に関連して、ICT教育推進アドバイザーの新規設置や、ICT授業サポーター
放課後子ども教室を実施する場合の課題につきましては、予算だけでなく余裕教室の確保、活動支援員やサポーターの確保、体験活動を実施する地域人材の確保などがあります。 以上です。 ○議長(岩阪雅文君) 平岡朱議員。 ○(平岡 朱君) とにかくまず、現場の状況を把握していただきたいと思います。