19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(19件)熊本市議会(13件)八代市議会(0件)水俣市議会(0件)玉名市議会(3件)宇土市議会(1件)宇城市議会(0件)合志市議会(2件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

  • 1

玉名市議会 2019-03-06 平成31年第 2回定例会-03月06日-03号

進捗状況につきましては、現在、平成29年度の現況地の確認を行なっている状況でございますが、これまでに把握している内容で申しますと、熊本グリーン農業生産宣言者数目標値1,300件に対し1,173件、応援宣言者数目標値1,500件に対し、773件となっております。また、新規就農者数では15名で、平成29年度においては年間10名の目標値を達成しております。

熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回経済分科会-09月14日-01号

田上辰也 委員  この今のお話地産地商品券、ちょうど県の方で行われたグリーン農業商品券も、ちょっと時期がずれてありましたけれども、私の聞いたところによりますと、おおよそ1年たって前年の同月よりも、ことしは10%ほど売り上げ減少しているけれども、これは前年がそれだけ効果があったということの裏返しで、この地産地商品券、これは結構それだけの経済的効果あったというふうに言っておられました。  

熊本市議会 2016-09-14 平成28年第 3回経済分科会−09月14日-01号

田上辰也 委員  この今のお話地産地商品券、ちょうど県の方で行われたグリーン農業商品券も、ちょっと時期がずれてありましたけれども、私の聞いたところによりますと、おおよそ1年たって前年の同月よりも、ことしは10%ほど売り上げ減少しているけれども、これは前年がそれだけ効果があったということの裏返しで、この地産地商品券、これは結構それだけの経済的効果あったというふうに言っておられました。  

熊本市議会 2016-09-07 平成28年第 3回定例会−09月07日-07号

市民の健康と食の安全にかかわることですので、子育て中の保護者グリーン農業を進める農家にとっては、極めて関心の高いことであると思います。どうぞ、このあたりを御理解いただき、この受け入れについて、中止ということでの準備を進めていただきたいと思います。  続きまして、熊本市民病院移転について、市長に2点の質問をいたします。  まず、1点目です。  

熊本市議会 2016-09-07 平成28年第 3回定例会−09月07日-07号

市民の健康と食の安全にかかわることですので、子育て中の保護者グリーン農業を進める農家にとっては、極めて関心の高いことであると思います。どうぞ、このあたりを御理解いただき、この受け入れについて、中止ということでの準備を進めていただきたいと思います。  続きまして、熊本市民病院移転について、市長に2点の質問をいたします。  まず、1点目です。  

熊本市議会 2016-03-15 平成28年第 1回経済委員会-03月15日-01号

支援中身として、家畜排せつ物処理グリーン農業、環境保全型農業という観点から、TPP対策一環として家畜排せつ物処理施設に対するソフト、またはハード。これからハード部分での施設整備費用を出しなさいということではありませんけれども、それ相当畜産農家への費用負担というのを求められることにもなります。

熊本市議会 2016-03-15 平成28年第 1回経済委員会−03月15日-01号

支援中身として、家畜排せつ物処理グリーン農業、環境保全型農業という観点から、TPP対策一環として家畜排せつ物処理施設に対するソフト、またはハード。これからハード部分での施設整備費用を出しなさいということではありませんけれども、それ相当畜産農家への費用負担というのを求められることにもなります。

熊本市議会 2016-03-09 平成28年第 1回予算決算委員会−03月09日-03号

田上辰也委員 登壇〕 ◆田上辰也 委員  畜産農家へ説明し理解を求めるのは、グリーン農業を展開する農政部局だと考えます。役割分担は、しっかりと行っていただきたいと思います。将来に禍根を残してはなりません。  さて、5点目の質問です。  今回の施設は、家畜排せつ物処理施設です。本来、農水商工局が取り組まなければならないと思うわけでありますが、環境部局が携わる意義は何でしょうか。

熊本市議会 2016-03-09 平成28年第 1回予算決算委員会−03月09日-03号

田上辰也委員 登壇〕 ◆田上辰也 委員  畜産農家へ説明し理解を求めるのは、グリーン農業を展開する農政部局だと考えます。役割分担は、しっかりと行っていただきたいと思います。将来に禍根を残してはなりません。  さて、5点目の質問です。  今回の施設は、家畜排せつ物処理施設です。本来、農水商工局が取り組まなければならないと思うわけでありますが、環境部局が携わる意義は何でしょうか。

熊本市議会 2015-12-09 平成27年第 4回環境水道委員会−12月09日-01号

また、改定改正計画としましては、個別計画でございます地下水保全プラン硝酸性窒素削減計画改定内容に合わせた見直しとともに、家畜排せつ物処理施設整備くまもとグリーン農業拡大など新たな事象を追加いたします。  また、温暖化対策でございます低炭素都市づくり戦略計画改訂に伴う成果指標等見直しや、住宅スマート化など再生可能エネルギーに関して追加いたします。  

熊本市議会 2015-12-09 平成27年第 4回環境水道委員会−12月09日-01号

また、改定改正計画としましては、個別計画でございます地下水保全プラン硝酸性窒素削減計画改定内容に合わせた見直しとともに、家畜排せつ物処理施設整備くまもとグリーン農業拡大など新たな事象を追加いたします。  また、温暖化対策でございます低炭素都市づくり戦略計画改訂に伴う成果指標等見直しや、住宅スマート化など再生可能エネルギーに関して追加いたします。  

玉名市議会 2015-03-11 平成27年第 1回定例会-03月11日-03号

県では化学合成肥料化学合成農薬削減し、安心・安全な農産物を生産、供給するとともに地下水を初め、自然環境保全を行なうことを目的とする環境に優しい熊本グリーン農業を実施されており、市といたしましても積極的に取り組んでまいりたいと考えております。また、水質汚濁防止法に基づき県が実施している水質検査への協力等を今後も継続して行ない、地下水保全に努めてまいりたいと考えております。  

熊本市議会 2015-01-23 平成27年 1月23日総合的なまちづくり対策に関する特別委員会-01月23日-01号

まず、①現在の状況につきましては、減農薬栽培等取り組みでありますくまもとグリーン農業につきまして、県と連携した推進により、市内農家生産宣言件数が年々増加しておりまして、昨年11月現在で1,583件となっているところでございます。  また、熊本県では、くまもとグリーン農業と連携しました地下水と土を育む農業推進条例を、今年度中に制定されるということでございます。

熊本市議会 2015-01-23 平成27年 1月23日総合的なまちづくり対策に関する特別委員会-01月23日-01号

まず、①現在の状況につきましては、減農薬栽培等取り組みでありますくまもとグリーン農業につきまして、県と連携した推進により、市内農家生産宣言件数が年々増加しておりまして、昨年11月現在で1,583件となっているところでございます。  また、熊本県では、くまもとグリーン農業と連携しました地下水と土を育む農業推進条例を、今年度中に制定されるということでございます。

玉名市議会 2014-12-12 平成26年第 6回定例会-12月12日-04号

対策につきましては、生ごみ堆肥化などの取り組みを通じて肥料の適正な使用を推進すると同時に、県のほうで実施されております環境にやさしい熊本グリーン農業に市としても積極的に取り組んでまいりたいと考えております。また、水質汚濁防止法に基づき県が実施している水質検査への協力等を今後も継続的に行ない、地下水保全に努めていきたいと考えております。  以上でございます。

合志市議会 2012-09-14 09月14日-03号

それとあと、熊本グリーン農業等による化学農薬化学肥料削減に取り組まれておるところでございます。 それと、現在、県と熊本市の硝酸性窒素削減計画に基づきまして、その対策の方を併せまして実施されているというような状況でございます。 以上でございます。 ○議長(池永幸生君) 濱口議員。 ◆9番(濱口正曉君) ありがとうございます。

  • 1