221件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2012-06-11 平成24年第 2回都市整備委員会-06月11日-01号

当然、70キロワット水銀灯でございますと、費用的にはもうちょっと効果的には少ない金額になってきます。 ◆税所史熙 委員  この表を見ると、水銀灯は250ワットということですが、3.5年で球を交換と書いてあります。寿命はどれぐらい水銀灯は見ておられますか。 ◎石坂信也 道路整備課長  250ワットの水銀灯で大体3年間と見ております。 ◆税所史熙 委員  LEDはかなりありますから。

熊本市議会 2012-06-07 平成24年第 2回定例会−06月07日-03号

猛暑だった平成22年の庁舎ピーク使用電力、2,980キロワットと比べて10%以上の削減を想定し、冷房温度の28度設定給湯器冷水器半数停止エレベーター間引き運転など、従来の取り組みを続行するとのことであります。  そこでお伺いします。  本市の今年度の節電目標及び具体的な節電対策、特に目玉になるような節電対策があれば教えてください。  

熊本市議会 2012-06-07 平成24年第 2回定例会−06月07日-03号

猛暑だった平成22年の庁舎ピーク使用電力、2,980キロワットと比べて10%以上の削減を想定し、冷房温度の28度設定給湯器冷水器半数停止エレベーター間引き運転など、従来の取り組みを続行するとのことであります。  そこでお伺いします。  本市の今年度の節電目標及び具体的な節電対策、特に目玉になるような節電対策があれば教えてください。  

熊本市議会 2012-03-21 平成24年第 1回定例会−03月21日-08号

その結果、落札業者におきましては、仮に先ほどの7万5,000トンのごみ焼却量といたしますと、年間約4,200万キロワットアワー発電量、これは1万2,400世帯の1年間消費電力に相当いたしますが、これに伴います売電収入額といたしまして、年間2億9,100万円、20年間総額約58億円が見込まれているところでございます。  次に、環境アセスメントについてのお尋ねでございます。  

熊本市議会 2012-03-21 平成24年第 1回定例会−03月21日-08号

その結果、落札業者におきましては、仮に先ほどの7万5,000トンのごみ焼却量といたしますと、年間約4,200万キロワットアワー発電量、これは1万2,400世帯の1年間消費電力に相当いたしますが、これに伴います売電収入額といたしまして、年間2億9,100万円、20年間総額約58億円が見込まれているところでございます。  次に、環境アセスメントについてのお尋ねでございます。  

熊本市議会 2012-03-13 平成24年第 1回環境水道分科会−03月13日-01号

今回は、そういう御意見も踏まえまして、実は平成22年、23年は、太陽光発電システムにおきましては1キロワット当たり2万円の補助ということで、10万円を限度とさせていただいたところでございます。これにつきましては、4キロワット通常の御家庭の中でお入れになる平均でございますので、大体8万円になろうかと思いますが、24年度におきましては一律5万円で、補助額を少し低くさせていただきました。

熊本市議会 2012-03-13 平成24年第 1回環境水道分科会−03月13日-01号

今回は、そういう御意見も踏まえまして、実は平成22年、23年は、太陽光発電システムにおきましては1キロワット当たり2万円の補助ということで、10万円を限度とさせていただいたところでございます。これにつきましては、4キロワット通常の御家庭の中でお入れになる平均でございますので、大体8万円になろうかと思いますが、24年度におきましては一律5万円で、補助額を少し低くさせていただきました。

八代市議会 2012-03-09 平成24年 3月定例会−03月09日-06号

九州電力が有する供給量はですね、火力で天然ガス6基でありますが、電力量が409万キロワット、石油で7基で電力量がですね、325万キロワット、石炭で4基、電力量が246万キロワット17基合わせますと電力量が980万キロワットなんです。そのうち原子力が6基あります。これは電力量では525万キロワットなんです。

玉名市議会 2011-12-13 平成23年第 6回定例会−12月13日-03号

二番目、1キロワット当たり補助額は他の市町村と比べてどう違うのか。三番目、今年度1キロワットの単価を下げ、上限ワット数を上げられたのはなぜか。四番目、今までに何戸ぐらいに補助を出し、現在玉名市全体で何戸ぐらいが利用しているのか。五番目、今後もこの事業は継続していかれるのか。お伺いして次の質問に入りたいと思います。  よろしくお願いします。 ○議長(高村四郎君) 総務部長 斉藤 誠君。   

長洲町議会 2011-11-24 平成23年第2回臨時会(第1号) 本文 2011-11-24

今回、この住宅用太陽光発電システム補助金としまして、当初1キロワット当たり2万円、上限6万円ということで、当初予算のほうに40件分、240万を計上いたしておりました。これまでのこれに対する実績でございますが、今年の4月から受付を開始いたしまして10月末までで40件の申請ございまして、補助金のほうは231万3,000円でございます。

八代市議会 2011-09-21 平成23年 9月定例会−09月21日-07号

まず、議案第73号・平成23年度八代市一般会計補正予算・第6号中、当委員会関係分でありますが、第4款・衛生費、第2項・生活環境費公害対策費住宅用太陽光発電システム設置費補助金300万円について、執行部から、本年度当初予算において、補助基本額キロワット当たり1万5000円、限度額を5万円として、システム200基分の1000万円を計上していたが、東日本大震災に伴う原発事故等の影響により、今年度末までに

合志市議会 2011-09-13 09月13日-03号

PPSは、ご存じのように工場やビルなど特定の事業者50キロワット以上の高圧電力利用者を対象に、電力の小売りを行う事業者のことです。 現在、商社や大手企業などが新規参入しまして、自治体が契約する事例も増加していると言われています。 まず、本市におきまして公共施設における年間電気料金を教えていただきたいと思います。

宇土市議会 2011-09-12 09月12日-03号

平成18年度,電気使用利用53万9千キロワット,電気料金1,110万2千円,平成19年度電気使用量58万3千キロワット,電気料金1,155万円,平成20年度電気使用量52万9千キロワット,電気料金1,096万6千円,平成21年度電気使用量53万7千キロワット,電気料金985万8千円,平成22年度電気使用量52万5千キロワット,電気料金961万3千円となっております。

八代市議会 2011-09-08 平成23年 9月定例会−09月08日-05号

続きまして、環境分野では、新築住宅に限らず、太陽光発電システム新規設置者に対し、平成21年度から住宅用太陽光発電システム設置費補助金交付要綱に基づき補助を行っておりまして、今年度の補助額は、1キロワット当たり1万5000円、5万円を上限として補助を行っているところでございます。  平成23年度当初予算は1000万円で、8月末現在160件の申請があっております。  以上が補助制度でございます。

熊本市議会 2011-06-24 平成23年第 2回教育市民委員会−06月24日-01号

これはすべて20キロワット出力で設置しております。それと、現在、平成23年度、今2校工事中です。小学校1校、中学校1校、それと今後、分離新設校、これは2校ございます。田迎、力合、それと千原台、合わせて3校。ですから、今の予定では17校の学校施設太陽光設置ということで考えております。これはすべて、今言いましたように、出力は20キロワットということで統一しております。  

熊本市議会 2011-06-24 平成23年第 2回教育市民委員会−06月24日-01号

これはすべて20キロワット出力で設置しております。それと、現在、平成23年度、今2校工事中です。小学校1校、中学校1校、それと今後、分離新設校、これは2校ございます。田迎、力合、それと千原台、合わせて3校。ですから、今の予定では17校の学校施設太陽光設置ということで考えております。これはすべて、今言いましたように、出力は20キロワットということで統一しております。  

八代市議会 2011-06-23 平成23年 6月定例会−06月23日-05号

今、佐賀の玄海の原発の2号機、これが23回の定期検査中で、55万9000キロワット、昭和56年ですね、3月運転開始でございまして、建設費が1236億、3号機が第13回定期検査中で、118万キロワット、平成6年運転開始建設費が3993億円。鹿児島の川内原発、これが1号機で第21回の今定期検査中のやつが89万キロワットこれが昭和59年7月運転開始建設費が2787億円。

荒尾市議会 2011-06-23 2011-06-23 平成23年第3回定例会(4日目) 本文

さて、原子力発電所の存在についてどう思うかとの御質問でございますが、仮に日本の発電量の31%を占める原子力点検等ですべて停止し、そのまま再稼働できないとすれば、1年後の来年5月には、すべての原子力発電所からの電力供給4770万キロワットがストップします。もし、短期間にこれだけの電力を新たに用意できなければ、国民生活産業活動に大きな支障が出てしまう事態というのが予測されます。