熊本市議会 2021-12-17 令和 3年第 4回定例会−12月17日-07号
│ 82│ │ │ │ 同じ大学関係者のみで構成される審議会の有無に│ 82│ │ │ │ ついて │ │ │ │ │高齢者・障がい者に優しいまちづくりについて │ 82│ │ │ │ 市内各所のバス停へのベンチ設置について │ 83│ │ │ │ 障がい者のさくらカード利用
│ 82│ │ │ │ 同じ大学関係者のみで構成される審議会の有無に│ 82│ │ │ │ ついて │ │ │ │ │高齢者・障がい者に優しいまちづくりについて │ 82│ │ │ │ 市内各所のバス停へのベンチ設置について │ 83│ │ │ │ 障がい者のさくらカード利用
コロナ禍に苦しむ障がい者の方々への支援として、障がい者のさくらカード利用者負担1割を無料にしていただけないでしょうか。 以上2点、それぞれ関係局長にお尋ねいたします。 〔井芹和哉都市建設局長 登壇〕 ◎井芹和哉 都市建設局長 私からは、バス停のベンチ設置等の御質問にお答えいたします。
のみで構成される審議会の有無について……………( 82) 大西市長答弁……………………………………………………………………( 82) 上野美恵子議員質問……………………………………………………………( 82) ・高齢者・障がい者に優しいまちづくりについて…………………………( 82) 市内各所のバス停へのベンチ設置について……………………………( 83) 障がい者のさくらカード利用
日ごろから安い工賃で働いている作業所の方々へ、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ安心して作業所に通える支援として、さくらカード利用による乗車運賃1割負担を無料にするような支援ができないでしょうか。検討と実施を要望しておきます。 市長は9月議会で、これまで新型コロナウイルス感染症に係る経済分野の緊急対策を、かなりの規模で行ってきたと述べておられました。
また、これまでnimocaカード利用者には、車内でのキャッシュレス化を進めるために、交通局の負担によりポイントを付与してまいりましたが、資料の裏面2ページ目、参考の①を御覧いただくと分かりますとおり、nimocaカード利用者の割合は現金も含めた利用者全体の約7%と低く、交通系ICカードのみで比較いたしましても、その割合は年々減少傾向でありますため、nimocaカード以外の利用者との間で不公平感も出てきているところでございます
また、これまでnimocaカード利用者には、車内でのキャッシュレス化を進めるために、交通局の負担によりポイントを付与してまいりましたが、資料の裏面2ページ目、参考の①を御覧いただくと分かりますとおり、nimocaカード利用者の割合は現金も含めた利用者全体の約7%と低く、交通系ICカードのみで比較いたしましても、その割合は年々減少傾向でありますため、nimocaカード以外の利用者との間で不公平感も出てきているところでございます
これは、総務部から政策上の連携調整を担う秘書政策課と行政改革や情報政策及びマイナンバーカード利用の統括課である企画課の2課を配置換えし、重要施策を推進していくための組織改革でございます。 補正第11号では、新型コロナウイルス感染症の蔓延の防止を図ることを目的とした新型コロナウイルス感染症予防接種事業の補正予算を1月28日に専決処分を行っております。
そして、そのICカード、利用カードなどを使って、高齢者の方々や障がい者の方々は使っていただく。免許返納の方は、ご自分たちもある程度リスクを背負っているので、回数券をしていただく。利用状況といいますけれど、どうやって利用状況を調べるんでしょうか。私は年間大体140名で、レターバスを1回が150円、これで20回分、行って帰って2回使いますから、20回で10往復ですね、これで3,000円。
これは住基法等の一部改正に伴い、国外転出者のマイナンバーカード利用を実現させることを目的としたシステムの改修経費でございます。 次に、同ページの下段、目、社会生活総務費、男女共同参画課の1、DV等相談支援体制強化事業として127万円の増額補正を計上しております。
これは住基法等の一部改正に伴い、国外転出者のマイナンバーカード利用を実現させることを目的としたシステムの改修経費でございます。 次に、同ページの下段、目、社会生活総務費、男女共同参画課の1、DV等相談支援体制強化事業として127万円の増額補正を計上しております。
1点目は、市民局、経済観光局からそれぞれ提案されています個人番号カード利用環境整備事業についてであります。 個人番号カードについては、これまでも繰り返し指摘してきたように、個人情報保護のあり方、また個人情報の漏えいや悪用という重大な問題があります。
1点目は、市民局、経済観光局からそれぞれ提案されています個人番号カード利用環境整備事業についてであります。 個人番号カードについては、これまでも繰り返し指摘してきたように、個人情報保護のあり方、また個人情報の漏えいや悪用という重大な問題があります。
次に、個人番号カード利用環境整備事業について、 一、個人番号カードへのマイキーIDの設定については、来庁することなくインターネット上での設定も可能であることから、設定方法についてチラシやホームページを活用したわかりやすい広報を求めたい。 一、税の電子申告等に必要なカードリーダーの貸し出しを行い、個人番号カードの利用促進を図ってもらいたい。 旨、意見要望が述べられました。
次に、個人番号カード利用環境整備事業について、 一、個人番号カードへのマイキーIDの設定については、来庁することなくインターネット上での設定も可能であることから、設定方法についてチラシやホームページを活用したわかりやすい広報を求めたい。 一、税の電子申告等に必要なカードリーダーの貸し出しを行い、個人番号カードの利用促進を図ってもらいたい。 旨、意見要望が述べられました。
続きまして、その下の星印2の個人番号カード利用環境整備事業でございます。これは自治体ポイントが利用できる店舗募集等の委託料といたしまして、1,289万円を計上するものでございます。 詳細につきましては、予算決算委員会説明資料の5ページ、資料②をごらんください。
続きまして、区政推進費、新規事業1、個人番号カード利用環境整備事業1,742万円余の増額補正を計上しております。これは、来年度の消費増税対策として、マイナンバーカードを活用した消費活性化に要するカードのID設定を各区役所、総合出張所で支援するための窓口設置や対応する臨時職員の費用を計上しております。
続きまして、その下の星印2の個人番号カード利用環境整備事業でございます。これは自治体ポイントが利用できる店舗募集等の委託料といたしまして、1,289万円を計上するものでございます。 詳細につきましては、予算決算委員会説明資料の5ページ、資料Aをごらんください。
続きまして、区政推進費、新規事業1、個人番号カード利用環境整備事業1,742万円余の増額補正を計上しております。これは、来年度の消費増税対策として、マイナンバーカードを活用した消費活性化に要するカードのID設定を各区役所、総合出張所で支援するための窓口設置や対応する臨時職員の費用を計上しております。
7款商工費は4,173万8,000円の追加で、消費税率引き上げに伴う反動減対策としまして、令和2年7月に予定されているマイキープラットフォームを活用して発行される自治体ポイントに対し、プレミアムポイントの付与を行なう支援が検討されており、その準備経費としまして、個人番号カード利用環境整備事業の追加、平成26年3月末に岱明町開田に進出しましたベストアメニティ株式会社が本年3月に適用工場等指定を受け、協定日
次に、さくらカード制度の見直しに伴う影響についてでございますが、昨年度実施いたしました市民アンケート調査やICカード利用履歴データ調査の結果等をもとに、今後さらに詳細な分析を行ってまいりたいと考えております。 そして、障がい者部会での御意見に対しましては、先ほど述べました障がい者の利用に伴う利便性の向上策等について検討したいと考えております。