水俣市議会 2022-09-15 令和 4年9月第5回定例会(第4号 9月15日)
今や手の届かない存在になり得るほど世界的に人気の出ている江口氏を本市はさらに大切にするべきで、江口氏の力をお借りして、加えて出身の地である本市が積極的にアプローチをして、ぜひ個展の開催を実現していただきたいと思います。 江口寿史ミュージアムの建設についても同じです。コレクションの収蔵と展示がかなえば、おのずと、そこはファンの集う場となります。 そこで、まず2点質問です。
今や手の届かない存在になり得るほど世界的に人気の出ている江口氏を本市はさらに大切にするべきで、江口氏の力をお借りして、加えて出身の地である本市が積極的にアプローチをして、ぜひ個展の開催を実現していただきたいと思います。 江口寿史ミュージアムの建設についても同じです。コレクションの収蔵と展示がかなえば、おのずと、そこはファンの集う場となります。 そこで、まず2点質問です。
せっかく行っていただくのであれば、よりよいものとなるよう、ステッカーの工夫や協力団体への積極的アプローチ、市民への周知など、一体的に取り組んでいってほしいと思います。ドライブレコーダーがあることで、犯罪は必ず暴かれるとの意気込みで、市民を守り、安全安心のまちづくりをお願いいたします。 これで私の用意した質問は終わりました。今回の質問で感じたことは、寄り添うことの大事さです。
今後の分析と的確なアプローチを期待して、採用予定の人員が全員入庁していただくように取組を期待して次に移ります。 ごみ収集関連の諸課題についてお伺いいたします。 まず、最初に資源物持ち去りです。本市は、条例によって、ごみステーションからの資源物持ち去りを禁止しています。これまで職員による巡回や違反者の氏名を公表、警備会社によるパトロール、買取拒否宣言店制度を導入して対策を図ってきました。
基本的には手続の冊子を亡くなられた際の関係者の方にお渡ししまして、それについて、そこに電話番号を書いておりますので、基本的にまず最初のアプローチとしましては電話で予約制を敷いて、その電話でのやり取りの中で亡くなられた方の情報とかを聞き取り、キャッチボールしながら必要な書類等と当日持ってくるもの、そういったものの確認をお互いすり合わせて、特定の曜日にお越しいただいて、そこで確認と、それから必要な手続について
そこに対してもアプローチしているものですから、言葉の学びの中で解決していくものと、長期間に及ぶものがいろいろ混ざっているところがあるんですけれども、今、委員の言われたように、構音とか、その辺のところの訓練については、やはりすぐ改善するということではないことが多いかなとは思いますが、継続的に行うことで、やはり生活の中で子供たちが、その子に向き合っていく、自信を持つといいますか、そういうふうに集団の中で
私どもが上げている予算とは別に都市建設局におきましても、本市への企業誘致に向けた受入用地の可能性調査を行うこととされておりますので、これらの調査を通しまして、企業の受入れが可能な用地情報を整理いたしまして、本市への立地意向を示される企業さんにアプローチしてまいりたいと考えております。
2点目は、大会や合宿の誘致推進ということですが、どのようなアプローチをするか考えていますか。また、現時点で問い合わせや予約は来ていますか。 2点についてお尋ねします。 エコパーク水俣を最大限に活用することをはじめとして、本市には小さいまちならではの強みがあります。市の中心部から車で30分以内のところに、すばらしい海と山があります。
地域猫適正管理推進事業のような地道で客観的かつ科学的アプローチが大切で、地域住民の皆様の御協力の下、行政のバックアップの継続性が担保されれば、とてもよい試みだと評価いたしたいと思います。 ここで、この事業に先駆的に取り組んでいる北部東小校区鶴の原自治会の取組を御紹介いたします。
今年度、できる限りの周知方法を、もう一度アプローチしていただきたいなと思っております。 以上です。 ◎伊藤和貴 保育幼稚園課長 今お話にございましたように、ICT化は一定程度導入が進んでおりまして、ただ、おっしゃるとおり、まだ苦労されているところもありますので、そういったところには周知してまいりたいと思います。
このたび市長表敬をされまして、リオデジャネイロオリンピック等々の出場とかもございまして、東京大会も出場されて、一旦第一線から引かれるというふうなお話もあったんですが、指導者も含めて、まだ競技を続けていかれるようでございますので、今後はそのマスターズ大会あたりの御協力もいただくようなアプローチを今しているところでございます。 ◆吉村健治 委員 ありがとうございます。
他都市では、官民連携、特に民間からのアプローチに対する行政の柔軟な対応や、行政から民間へ託すことに対する柔軟性を感じました。その点についての認識と、官民連携について熊本市が留意していることがあればお聞かせください。 経済観光局長にお尋ねいたします。 〔田上聖子経済観光局長 登壇〕 ◎田上聖子 経済観光局長 官民連携についてお答えいたします。
また、訪日旅行手配事業者による海外旅行会社への調査では、日本の大都市だけでなく、地方への関心も高まっていることや、個人旅行や小グループでの旅行形態にシフトしているとの結果も出ておりますことから、これら訪日旅行に関心のある個人へのアプローチが重要であると認識しております。
いろいろな形で、例えばその若い方に理解していただくために不動産屋さんとかいうところと協定を結んでというか連携しながら家をお借りになるときにそういう説明をしていただくとか、そういうところも連携しながらやってはおりますが、特に若いというか、割と若年層の賃貸の住宅を借りられるような方に対して、そういうアプローチをしていくというようなことも今、考えているところでございます。 以上でございます。
経営分析のアプローチにつきましては、組織の安定性、収支の安定性、公益性という3つの視点に基づきまして、人材の育成や収益性、効率性など関連する5つの項目につきまして分析を行います。右側に示しておりますような背景も考慮しました上で、課題と解決方策を整理したところでございまして、それが3ページの今後の経営の方向性でございます。
若い世代へのアプローチをしているということをお聞きして、将来的な非加入世帯増加の懸念も持っておられ、任意団体であっても、思いやりや協力して社会をつくっていくことを大事に思っておられることも分かりました。
そういうところに対していろいろなサポートをしてあげたり、市長からのメッセージだったりそういうのも含めて、先ほどおっしゃったようないろいろなイベントに全部の新成人が行けるわけではないでしょうから、そういうところにアプローチをして、せっかくまちづくりセンターの地域担当職員さんもいらっしゃるので、情報を吸い上げる形できちんとそこに対してアプローチをしていただくことをお願いしておきます。
そういうところに対していろいろなサポートをしてあげたり、市長からのメッセージだったりそういうのも含めて、先ほどおっしゃったようないろいろなイベントに全部の新成人が行けるわけではないでしょうから、そういうところにアプローチをして、せっかくまちづくりセンターの地域担当職員さんもいらっしゃるので、情報を吸い上げる形できちんとそこに対してアプローチをしていただくことをお願いしておきます。
◆田尻善裕 委員 埋められたのが、この庁舎よりも古いということで、何もないからいいけれども、何かあったらもう大ごとですから、そういう意味で、新しい技術が開発されたからというアプローチでもまた働きかけをお願いしたいと思います。 ○三島良之 副委員長 北部のどの辺。 ◆田尻善裕 委員 国有林の中です。 ○三島良之 副委員長 国有林の中のどの辺。 ◆田尻善裕 委員 具体的には、すみません。
◆田尻善裕 委員 埋められたのが、この庁舎よりも古いということで、何もないからいいけれども、何かあったらもう大ごとですから、そういう意味で、新しい技術が開発されたからというアプローチでもまた働きかけをお願いしたいと思います。 ○三島良之 副委員長 北部のどの辺。 ◆田尻善裕 委員 国有林の中です。 ○三島良之 副委員長 国有林の中のどの辺。 ◆田尻善裕 委員 具体的には、すみません。
建物の耐震強度から進めて庁舎の整備にたどり着くというのも一つの手法ですけれども、市民のためのまちづくりから議論を始めて、庁舎の在り方を検討するという目指す目標は同じでも、全く別のアプローチがあるということをここでは確認しておきたいと思います。 続いて、有識者会議と特別委員会の関連性について伺います。