熊本市議会 2015-06-01 平成27年第 1回(閉会中)経済委員会−06月01日-01号
個別事業といたしまして、1番目の東アジア戦略推進経費では、東アジア諸都市へのプロモーション活動やアジアンホリデーの開催を予定しております。アジアンホリデーは、市民の皆様に東アジアを身近に感じていただくことを目的としており、ことしで6回目を迎えます。
個別事業といたしまして、1番目の東アジア戦略推進経費では、東アジア諸都市へのプロモーション活動やアジアンホリデーの開催を予定しております。アジアンホリデーは、市民の皆様に東アジアを身近に感じていただくことを目的としており、ことしで6回目を迎えます。
個別事業といたしまして、1番目の東アジア戦略推進経費では、東アジア諸都市へのプロモーション活動やアジアンホリデーの開催を予定しております。アジアンホリデーは、市民の皆様に東アジアを身近に感じていただくことを目的としており、ことしで6回目を迎えます。
また、市民にアジアをより深く知ってもらい、より身近に感じてもらうために4回目となりますアジアンホリデーin熊本2013を開催したところでもございます。 3つ目のMICE推進におきましては、くまもとMICE誘致推進機構におきまして、関係団体との連携を強化しながら、オール熊本によるMICE推進に取り組むとともに、MICE施設整備基本計画を策定いたしたところでございます。
また、市民にアジアをより深く知ってもらい、より身近に感じてもらうために4回目となりますアジアンホリデーin熊本2013を開催したところでもございます。 3つ目のMICE推進におきましては、くまもとMICE誘致推進機構におきまして、関係団体との連携を強化しながら、オール熊本によるMICE推進に取り組むとともに、MICE施設整備基本計画を策定いたしたところでございます。
また、ことしで第4回目を迎えるアジアンホリデーにおきましては、本市市民が東アジア諸国の伝統芸能や食文化に触れるプログラムを毎回展開しているところでございます。
また、ことしで第4回目を迎えるアジアンホリデーにおきましては、本市市民が東アジア諸国の伝統芸能や食文化に触れるプログラムを毎回展開しているところでございます。
当面の具体的な交流としましては、資料に記載しておりますとおり、インセンティブツアーの誘致、アジアンホリデーでの蘇州刺しゅう展の開催、アジア太平洋サミットへの招聘、蘇州外国語学校との交流などでございます。 ◎村上誠也 スポーツ振興課長 同じく資料4ページの資料3、第3回熊本城マラソンの開催案について御説明させていただきます。
当面の具体的な交流としましては、資料に記載しておりますとおり、インセンティブツアーの誘致、アジアンホリデーでの蘇州刺しゅう展の開催、アジア太平洋サミットへの招聘、蘇州外国語学校との交流などでございます。 ◎村上誠也 スポーツ振興課長 同じく資料4ページの資料3、第3回熊本城マラソンの開催案について御説明させていただきます。
また、昨年10月に開催しましたアジアンホリデーのプログラムの中でフェアトレードをテーマにしたトークショー、あるいは国際フェアトレードフェスタin九州を実施いたしました。また、同時期、動植物園で開催されました環境フェアでもフェアトレードを周知するパネル等を展示いたしたところです。
また、昨年10月に開催しましたアジアンホリデーのプログラムの中でフェアトレードをテーマにしたトークショー、あるいは国際フェアトレードフェスタin九州を実施いたしました。また、同時期、動植物園で開催されました環境フェアでもフェアトレードを周知するパネル等を展示いたしたところです。
そこで、昨年度から、「アジアンホリデーinくまもと」と銘打ちまして、9月18日から約3週間、市内各所で催しを実施したところでございます。その主な内容を申し上げますと、まず9月18日に崇城大学市民ホールにおきまして、「アジアンシアター」と題しまして、中国、韓国、タイの伝統芸能の披露と、本市出身でアジアに詳しい方々などをお招きして、トークショーやパネルディスカッションを行いました。
そこで、昨年度から、「アジアンホリデーinくまもと」と銘打ちまして、9月18日から約3週間、市内各所で催しを実施したところでございます。その主な内容を申し上げますと、まず9月18日に崇城大学市民ホールにおきまして、「アジアンシアター」と題しまして、中国、韓国、タイの伝統芸能の披露と、本市出身でアジアに詳しい方々などをお招きして、トークショーやパネルディスカッションを行いました。
一方、市民にもアジアをもっと身近に感じていただけますよう、中心市街地におきましてエンターテイメント、あるいは食、文化、旅行というテーマで、昨年度に引き続きましてアジアンホリデーを開催し、まち全体で盛り上げたいと考えております。
一方、市民にもアジアをもっと身近に感じていただけますよう、中心市街地におきましてエンターテイメント、あるいは食、文化、旅行というテーマで、昨年度に引き続きましてアジアンホリデーを開催し、まち全体で盛り上げたいと考えております。
今度、アジアンホリデーの中で藤本由香里さんという方が漫画の楽しみというものを触れられて講演もなさいます。こういうことももう動き出しているという兆しではないかと私は好意的に受け取っておりますが、その辺も含めて御答弁をお願いいたします。 また、火の国シティマラソン、新聞報道でもございましたけれども、熊本城を利活用する意味でもシティマラソンを実現させると。
今度、アジアンホリデーの中で藤本由香里さんという方が漫画の楽しみというものを触れられて講演もなさいます。こういうことももう動き出しているという兆しではないかと私は好意的に受け取っておりますが、その辺も含めて御答弁をお願いいたします。 また、火の国シティマラソン、新聞報道でもございましたけれども、熊本城を利活用する意味でもシティマラソンを実現させると。
東アジア戦略につきましては、きのうもお尋ねになりましたアジアンホリデーを現代美術館、それから市民会館等で行って、アジアとの異文化の交流をする。あるいは、これまでもやってきております香港とか台湾とか、そういった観光交流あるいは貿易の促進、そういったことをやっていきたいというふうに思っております。 よろしくお願いします。
東アジア戦略につきましては、きのうもお尋ねになりましたアジアンホリデーを現代美術館、それから市民会館等で行って、アジアとの異文化の交流をする。あるいは、これまでもやってきております香港とか台湾とか、そういった観光交流あるいは貿易の促進、そういったことをやっていきたいというふうに思っております。 よろしくお願いします。
◆東すみよ 委員 東アジア戦略推進経費の中で、さっき説明された中で、アジアンホリデーという言葉が出てまいりました。これはどういうことをされるんですか。
◆東すみよ 委員 東アジア戦略推進経費の中で、さっき説明された中で、アジアンホリデーという言葉が出てまいりました。これはどういうことをされるんですか。