187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(187件)熊本市議会(107件)八代市議会(25件)水俣市議会(0件)玉名市議会(7件)宇土市議会(10件)宇城市議会(19件)合志市議会(19件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250510152025

該当会議一覧

熊本市議会 2021-09-15 令和 3年第 3回都市整備委員会-09月15日-01号

昨年度からくまもと歴史まちづくり計画に関する事業といたしまして、歴史的風致形成建造物の指定、町屋利活用事業情報発信を行ってまいりました。今年度につきましては、歴史まちづくり協議会や地元、地域での説明を経まして、歴史的建造物が多く立地し、利活用も盛んであります唐人町通りにて町屋等との相乗効果により、にぎわい創出回遊性向上につなげるために、道路空間デザイン検討に着手いたしました。  

八代市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会−06月15日-02号

初めに、坂本町における復興まちづくり計画についてお尋ねします。  去る6月6日、坂本町の8つの地区から10名程度の皆様がお見えになって、3回に分けて懇談会を開催されております。昨年度2月に作成された坂本復興計画を基に、より具体的に旧小学校の校区ごとまちづくり計画をつくることが狙いと伺っております。

八代市議会 2021-06-07 令和 3年 6月定例会-06月07日-01号

次に、坂本町における復興まちづくり進捗状況についてでありますが、安心して坂本町に暮らし続けていただくため、今年度は地区ごと復興まちづくり計画策定することとしております。策定に向けた懇談会を昨日6日に開催しており、今後も引き続き住民皆様と一緒に検討を重ねながら、地区ごと計画づくりを進めてまいります。

八代市議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-03号

(「こんにちは」と呼ぶ者あり)  議員お尋ねの、住まい再建地区ごとまちづくり計画についてお答えします。  まず、住まい再建についてでございますが、今回の豪雨災害で被災された方々で自力での住宅再建は困難であるとお考えの方々に対しては、災害公営住宅へ入居いただくことで対応したいと考えております。

八代市議会 2021-03-09 令和 3年 3月定例会−03月09日-02号

7点目、令和3年度当初予算に提起されている坂本復興まちづくり計画策定業務委託、及び災害公営住宅基本計画策定事業策定業務委託への住民意見募集実施、及びさきのパブリックコメント意見の反映はどのようになるんでしょうか。また、災害公営住宅建設の規模、予定地はどのように検討されるのでしょうか。  

宇城市議会 2021-03-02 03月02日-01号

そして何より、平成28年に起きました熊本地震集中豪雨からの早期復旧復興を第2次宇城市総合計画に基づいた宇城市復興まちづくり計画により実施するとともに、復旧復興と併せて実施する今後の観光地域づくりや新都市形成等を目指した宇城市復興グランドデザイン策定し、中・長期的視点に立った重点プロジェクトの将来像を具体化しました。 この間、「いざ、復興へ。

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

一方、中心市街地においては、老朽建築物建て替えを促すまちなか再生プロジェクト道路空間利活用促進、さらには新町古町地区などの歴史まちづくり計画や光のマスタープランなどの施策に取り組んでいるところでございます。  現在の取組を着実に推進し、中心市街地における地域資源魅力をさらに高めますとともに、これらの美術館等をつなぐ一体的な雰囲気づくりにも取り組んでまいります。  

熊本市議会 2020-12-02 令和 2年第 4回定例会−12月02日-02号

一方、中心市街地においては、老朽建築物建て替えを促すまちなか再生プロジェクト道路空間利活用促進、さらには新町古町地区などの歴史まちづくり計画や光のマスタープランなどの施策に取り組んでいるところでございます。  現在の取組を着実に推進し、中心市街地における地域資源魅力をさらに高めますとともに、これらの美術館等をつなぐ一体的な雰囲気づくりにも取り組んでまいります。  

宇土市議会 2020-09-10 09月10日-04号

市では,2019年4月発行の第6次宇土総合計画前期基本計画を発表し,宇土市7地区ごとまちづくり計画を示していただきました。住民意見や要望を基にして策定された重きある計画だと私は思っておりますが,これからの宇土地区の新たなまちづくりをする中で,多目的活用可能性のある最もふさわしい場所だと思いますので,是非,市で今後活用検討をいただきますよう提案をさせていただきます。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回都市整備委員会-03月17日-01号

令和元年第4回定例会でも御報告いたしましたくまもと歴史まちづくり計画(素案)につきまして、パブリックコメントの結果を御報告いたします。1月8日から2月6日にわたりまして、素案に対する意見募集を行いました。その結果、15名の方から157件の御意見をいただいております。意見種類及び内容等につきましては、記載のとおりでございます。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回都市整備委員会−03月17日-01号

令和元年第4回定例会でも御報告いたしましたくまもと歴史まちづくり計画(素案)につきまして、パブリックコメントの結果を御報告いたします。1月8日から2月6日にわたりまして、素案に対する意見募集を行いました。その結果、15名の方から157件の御意見をいただいております。意見種類及び内容等につきましては、記載のとおりでございます。  

宇城市議会 2020-02-17 02月17日-01号

まず、本市に甚大な被害をもたらした平成28年熊本地震から、まもなく4年目を迎えようとしていますが、復興まちづくり計画に基づく全庁を挙げた取組により、復旧復興は一歩一歩着実に進んでいます。 復興まちづくり計画では、令和2年度までを復旧復興期令和3年度からを再生発展期と位置付けており、復旧したインフラや生活基盤等を基に地域の活力を向上させていくためには、長い時間と多くの財源が必要となります。

宇城市議会 2019-09-06 09月06日-04号

教育部長吉田勝広君) 防災拠点センター建設につきましては、復興まちづくり計画に則り、整備を進めているところでございます。 防災拠点センター建設予定地としましては、現在の三角センターが、海に近く低地にございますために、水害の心配と同時に宇城市ハザードマップによる土砂災害警戒区域と隣接をしているために、安全・安心を最優先に関係団体との協議の上、旧三角中学校跡地に決定をいたしました。