272件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 1994-03-17 平成 6年第 1回定例会−03月17日-06号

現在本市におきましては住宅整備資金貸し付け、あるいは日常生活用具給付等を実施しておるわけでございますが、今後とも住宅改造に当たっての相談体制整備を初めといたしまして、貸付制度見直し、あるいは何らかの形での住宅費助成など、障害者方々が真に暮らしやすくなるようにするための住宅支援策を種々検討してまいりたいと存じます。

熊本市議会 1994-03-17 平成 6年第 1回定例会−03月17日-06号

現在本市におきましては住宅整備資金貸し付け、あるいは日常生活用具給付等を実施しておるわけでございますが、今後とも住宅改造に当たっての相談体制整備を初めといたしまして、貸付制度見直し、あるいは何らかの形での住宅費助成など、障害者方々が真に暮らしやすくなるようにするための住宅支援策を種々検討してまいりたいと存じます。

八代市議会 1993-03-11 旧八代市 平成 5年 3月定例会−03月11日-05号

御提案の制度は、市単独制度となりますが、昨年9月の定例議会でお答えしましたとおり、現行の貸付制度との関係、財源を含む今後の見通し、またアンケート調査結果を参考にしながら検討させていただきたいと考えております。  以上でございます。 ◆前田秀康君 ただいま所長さんがお話になりましたあらゆる制度ですね、これは十分知った上で提案しているわけです。

八代市議会 1993-03-02 旧八代市 平成 5年 3月定例会−03月02日-01号

次に、商工費商工振興費中、貸付金に関連し、貸付融資枠について質疑があり、執行部から、預託額を検討するに当たっては、前年度の実績をもとに算定し、貸し付けが伸びるであろうと予想される時は、それに応じての予算要求を行い、銀行に貸付金として預託し、各資金ごとに運用していくものである旨の答弁があり、さらに委員から、本貸付制度はなじみにくいとの市民の声もあり、使いやすいように見直すべきではないのかとの意見があっております

八代市議会 1992-09-10 旧八代市 平成 4年 9月定例会−09月10日-02号

現在、市社会福祉協議会で取り扱っている住宅整備資金貸付制度がありますが、議員御提言の制度は、さらに利用者利便性が図られるというもので、御趣旨に──まあ、御趣旨は十分理解いたしておるところでございます。しかしながら、現時点で福祉サイドでの対応が適当であるのかなどを含め、今後、検討していく必要があると考えます。  以上、お答えといたします。

熊本市議会 1992-03-13 平成 4年第 1回定例会−03月13日-05号

そこでお願いですが、使用中の井戸が何らかの汚染使用が制限される事態が発生した場合、上水道への切りかえ工事費の一部助成なり貸付制度を設けられないものでしょうか。緊急時の市民負担を軽減し指導徹底を図るためにも、いかがでしょうか、保健衛生局長にお伺いいたします。           

熊本市議会 1992-03-13 平成 4年第 1回定例会−03月13日-05号

そこでお願いですが、使用中の井戸が何らかの汚染使用が制限される事態が発生した場合、上水道への切りかえ工事費の一部助成なり貸付制度を設けられないものでしょうか。緊急時の市民負担を軽減し指導徹底を図るためにも、いかがでしょうか、保健衛生局長にお伺いいたします。           

八代市議会 1987-09-03 旧八代市 昭和62年 9月定例会−09月03日-01号

次に、議第78号の八代市住宅新築資金等貸付条例の一部改正についてでございますが、これは国の住宅新築資金等貸付制度要綱の改正に伴い、貸付金の利率を年2%から年2.8%に改定するものでございます。  次に、議第79号の八代市営住宅設置条例の一部改正についてでございますが、これは東松江城町団地を廃止したことに伴い、所要の条例改正を行うものでございます。