熊本市議会 2022-03-10 令和 4年第 1回予算決算委員会-03月10日-02号
本市が目指すスマートシティへの実現に向けましては、今後とも官民連携の枠組みを活用し、多様な主体と連携した事業創出に取り組んでいただきますようお願いいたします。 以上をもちまして、私の質疑は終了いたします。 大西市長はじめ関係局長からの真摯な御対応に御礼申し上げます。ありがとうございました。 ○倉重徹 委員長 山本浩之委員の質疑は終わりました。
本市が目指すスマートシティへの実現に向けましては、今後とも官民連携の枠組みを活用し、多様な主体と連携した事業創出に取り組んでいただきますようお願いいたします。 以上をもちまして、私の質疑は終了いたします。 大西市長はじめ関係局長からの真摯な御対応に御礼申し上げます。ありがとうございました。 ○倉重徹 委員長 山本浩之委員の質疑は終わりました。
について │ │ │ │山本浩之 │地方の伸び代を生かす取組について │113│ │ │ │ 地方の伸び代を生かす政策について │113│ │ │ │ マンガ県くまもとについて │114│ │ │ │ 所有者不明の土地問題について │115│ │ │ │スマートシティ
この基本方針に掲げた基本理念として、ICT等の先端技術を活用し、地域課題の解決とサービスの効率化・高度化を図り、安全・安心で持続的に発展するまちスマートシティやつしろを目指すこととしております。
部長答弁にありましたように、国においては、現在、いわゆるスマートシティーの実現に向けて、人工知能、AIやビッグデータなどの先端技術を活用することで、誰もが便利で暮らしやすい社会を目指す未来型都市、このスマートシティーの構築に向けての取組を積極的に進めているところでございます。人口減少と少子高齢化が同時進行する日本にとって、将来の課題解決を、鍵を握ると言われております。
ち去り対策について │172│ │ │ │市有施設照明LED化事業について │173│ │ │ │市役所改革について │175│ │ │ │ 市民サービスのデジタル化の推進について │175│ │ │ │ ハラスメントの防止対策について │176│ │ │ │スマートシティ
ち去り対策について │172│ │ │ │市有施設照明LED化事業について │173│ │ │ │市役所改革について │175│ │ │ │ 市民サービスのデジタル化の推進について │175│ │ │ │ ハラスメントの防止対策について │176│ │ │ │スマートシティ
また、docomoともスマートシティーに向けた連携もとられています。県内を見ただけでも各自治体本当に新たな概念のもと、まちづくりが進められています。 今回質問した行政のICT化、オンライン申請、キャッシュレス化、Wi−Fi環境などは今後必須になってくると思います。玉名市も時代に取り残されないように、新たなまちづくりを進めていただきたいと要望いたしまして、次の質問に移ります。
韓国の仁川市の松島(そんど)いう地域で、政府のユビキタス政策による次世代技術を導入した都市整備、世界初となる、いわゆるスマートシティーとしてのまちづくりが進められております。国を挙げて取り組まれてきた未来のまちですが、そこでの生活像は、このように紹介されています。キー──鍵のことを指しておりますけど、鍵を身につけていれば、家の戸締まりはもちろん、高速道路料金や駐車場の支払いが自動的に行われます。