平成29年 3月 定例会(第1回) 平成29年第1回
宇城市議会定例会(第1号) 平成29年2月28日(火) 午前10時00分 開議1 議事日程 日程第1
会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 諸般の報告 日程第4 所信表明 日程第5 報告第 1号 専決処分の報告について 日程第6 承認第 1号 専決処分の報告及び承認を求めることについて(専決第1 号) 日程第7 議案第 1号 平成28年度
宇城市一般会計補正予算(第6号) 日程第8 議案第 2号 平成28年度
宇城市国民健康保険特別会計補正予算(第3 号) 日程第9 議案第 3号 平成28年度
宇城市後期高齢者医療特別会計補正予算 (第3号) 日程第10 議案第 4号 平成28年度
宇城市介護保険特別会計補正予算(第3号) 日程第11 議案第 5号 平成28年度
宇城市簡易水道事業特別会計補正予算(第4 号) 日程第12 議案第 6号 平成28年度
宇城市水道事業会計補正予算(第4号) 日程第13 議案第 7号 平成28年度
宇城市下水道事業会計補正予算(第3号) 日程第14 議案第 8号 平成28年度
宇城市民病院事業会計補正予算(第4号) 日程第15 議案第 9号 宇城市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条 例の制定について 日程第16 議案第10号
宇城市防災会議条例の一部を改正する条例の制定について 日程第17 議案第11号
宇城市行政手続における特定の個人を識別するための番号 の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個 人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第18 議案第12号
宇城市税条例の一部を改正する条例の制定について 日程第19 議案第13号
宇城市小川総合福祉センター条例の一部を改正する条例の 制定について 日程第20 議案第14号
宇城市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第21 議案第15号
宇城市農業委員会の委員及び
農地利用最適化推進委員の定 数を定める条例の制定について 日程第22 議案第16号
宇城市就学指導委員会条例の一部を改正する条例の制定に ついて 日程第23 議案第17号
宇城市奨学金条例の一部を改正する条例の制定について 日程第24 議案第18号 財産の無償譲渡について 日程第25 議案第19号
宇城市市道路線の認定について 日程第26 議案第20号 建設事業に関する基本協定書の変更について 日程第27 議案第21号 指定管理者の指定について(
宇城市不知火体育館、宇城市 松合体育館、
宇城市武道館、
宇城市不知火温水プール、宇
城市不知火グラウンド) 日程第28 議案第22号
宇城広域連合規約の一部変更について 日程第29 議案第23号 平成29年度
宇城市一般会計予算 日程第30 議案第24号 平成29年度
宇城市国民健康保険特別会計予算 日程第31 議案第25号 平成29年度
宇城市後期高齢者医療特別会計予算 日程第32 議案第26号 平成29年度
宇城市介護保険特別会計予算 日程第33 議案第27号 平成29年度
宇城市奨学金特別会計予算 日程第34 議案第28号 平成29年度
宇城市簡易水道事業特別会計予算 日程第35 議案第29号 平成29年度
宇城市水道事業会計予算 日程第36 議案第30号 平成29年度
宇城市下水道事業会計予算 日程第37 議案第31号 平成29年度
宇城市民病院事業会計予算 日程第38 同意第 1号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(前田信幸氏) 日程第39 同意第 2号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(山本正治氏) 日程第40 同意第 3号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(中島美世子 氏) 日程第41 同意第 4号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(村本憲昭氏) 日程第42 同意第 5号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(福田道明氏) 日程第43 休会の件2 本日の会議に付した事件 議事日程のとおり3 出席議員は次のとおりである。(22人) 1番 高 橋 佳 大 君 2番 髙 本 敬 義 君 3番 大 村 悟 君 4番 星 田 正 弘 君 5番 福 永 貴 充 君 6番 溝 見 友 一 君 7番 園 田 幸 雄 君 8番 五 嶋 映 司 君 9番 福 田 良 二 君 10番 河 野 正 明 君 11番 渡 邊 裕 生 君 12番 大 嶋 秀 敏 君 13番 尾 﨑 治 彦 君 14番 河 野 一 郎 君 15番 長 谷 誠 一 君 16番 永 木 伸 一 君 17番 入 江 学 君 18番 豊 田 紀代美 君 19番 堀 川 三 郎 君 20番 中 山 弘 幸 君 21番 石 川 洋 一 君 22番 岡 本 泰 章 君4 欠席議員はなし5 職務のため議場に出席した事務局職員の職氏名 議会事務局長 木 村 和 弘 君 書 記 横 山 悦 子 君6 説明のため出席した者の職氏名 市長 守 田 憲 史 君 副市長 浅 井 正 文 君 教育長 大 槻 英 君 総務部長 猿 渡 伸 之 君 企画部長 髙 島 孝 二 君 市民環境部長 松 本 秀 幸 君
健康福祉部長 本 間 健 郎 君 経済部長 清 成 晃 正 君 土木部長 岩清水 伸 二 君 教育部長 緒 方 昭 二 君 会計管理者 戸 田 博 俊 君 総務部次長 成 田 正 博 君 企画部次長 木 下 堅 君
市民環境部次長 上 原 久 幸 君
健康福祉部次長 那 須 聡 英 君 経済部次長 吉 田 裕 次 君 土木部次長 成 松 英 隆 君 教育部次長 中 村 誠 一 君 三角支所長 谷 口 亨 君
不知火支所長 辛 川 広 倫 君 小川支所長 園 田 敏 行 君 豊野支所長 木 村 隆 之 君 農業委員会
市民病院事務長 吉 澤 和 弘 君 重 田 公 介 君 事務局長
監査委員事務局長 中 村 久美子 君 財政課長 天 川 竜 治 君 開会 午前10時01分
-------○-------
○議長(入江学君) ただいまから、平成29年第1回
宇城市議会定例会を開会します。 これから、本日の会議を開きます。
-------○-------
△日程第1
会議録署名議員の指名
○議長(入江学君) 日程第1、
会議録署名議員の指名を行います。本定例会の
会議録署名議員は、会議規則第87条の規定によって、14番、河野一郎君及び15番、長谷誠一君の2人を指名します。
-------○-------
△日程第2 会期の決定
○議長(入江学君) 日程第2、会期の決定を議題とします。 お諮りします。本定例会の会期は、本日2月28日から3月22日までの23日間にしたいと思います。御異議ありませんか。 [「異議なし」と呼ぶ者あり]
○議長(入江学君) 異議なしと認めます。したがって、会期は本日から3月22日までの23日間に決定しました。
-------○-------
△日程第3 諸般の報告
○議長(入江学君) 日程第3、諸般の報告を行います。 議長の諸般の報告として、1ページから8ページのとおり、監査委員から宇城市の
例月現金出納検査の結果に関する報告について、平成28年10月分から平成29年1月分が提出されております。 また、公式行事については、9ページのとおりであります。 次に、陳情書等について申し上げます。去る2月20日の第2
回議会運営委員会において、机上配布と決定しました2件の陳情書等につきましては、皆様のお手元に配布のとおりであります。 また、私議長宛に、2月7日付で会派解散届並びに会派異動届が提出されております。以上で、議長の諸般の報告を終わります。 次に、市長から行政報告の申出があっておりますので、これを許します。市長、守田憲史君。
◎市長(守田憲史君) 平成28年12月、
宇城市議会定例会以降の行政報告をいたします。 はじめに、熊本地震からの復旧・復興状況に関する報告です。熊本地震発災から、10か月以上が経過しました。市では公共施設の復旧や、市民生活への支援などに全力で取り組んでおり、徐々にではありますが、以前の活気を取り戻しつつあります。そのような中、2月末現在で災害関連死の申請が14件上がっており、このうち6件について関連死と認定されております。亡くなられた方々に、謹んで哀悼の意を表しますとともに、遺族の方への支援手続を進めてまいります。 住家被害の程度を証明する罹災証明書については、昨年5月24日の混乱の中から発行が始まり、2月末において約8,600件の発行を行っております。平成29年に入り、申請も落ち着きが見られているため、本年4月28日をもって罹災証明書の新規申請を終了することとしました。 また、半壊未満、いわゆる一部損壊の被災者に対する市独自の支援である
被災住宅等再建支援事業については、10月3日から受付を開始し、2月27日現在で957件について交付決定を行い、約4,500万円分の復興券を交付いたしました。 さらには、
仮設住宅入居者やみなし
仮設住宅入居者のうち、将来的に自宅再建が困難と予想される方々への対応策として、100戸の
災害公営住宅の建設を計画しておりますが、今月23日に
独立行政法人都市再生機構と、建設整備に関する基本協定を締結するなど、本格的な復旧・復興に向けて、着実に前進しております。 次に、女性の人権に関する不適切な発言についてです。先週の
宇城市嘱託員合同会議の中で、非公式ではありますが嘱託員から女性蔑視の発言があっております。正確な情報を掌握した上で、全ての市民一人一人の個性や違いを尊重し認め合い、人権尊重意識を高めるための啓発を行って、再発防止に努めます。 次に、
地方創生事業及びその実現に向けた
行政経営改革に関わる
包括的連携協定についてです。市では、これまでに様々な人口減少対策に取り組んできたものの、人口は減少傾向にあり、将来にわたって地域の活性化が失われていくことが危惧されています。人口減少を抑制するためには、行政の仕事のあり方や、行政経営のあり方についても質の改革が必要であると思っています。 このような
行政経営改革にあたっては、自助努力はもちろんのこと、客観的な外部の視点が必要であるため、1月24日に
株式会社肥後銀行及び
公益社団法人地方経済総合研究所との
包括的連携協定を結んでおります。
行政経営改革に金融機関や研究機関が積極的に関する連携協定の締結は、全国的にも先駆的な取組みであります。 この連携協定を機に、金融機関や研究機関が持つ情報やネットワーク、知見を共有し、相互の連携協力関係を一層深め、災害からの着実な復旧・復興や、更なる
地方創生事業の推進に取り組んでまいります。 次に、第2次
宇城市総合計画策定についてです。平成29年度から8年間を見据えた第2次
宇城市総合計画については、先日の第4回
宇城市総合計画審議会において草案を作成しており、3月1日から
市ホームページ上にて、
パブリックコメントを募集いたします。市議会議員の皆様には、今会期中に計画案の説明を行い、御承認をいただければ年度内に計画を決定した上で、平成29年度からの事業に反映してまいります。 次に、青海小学校の
文部科学大臣賞受賞についてです。全校生徒約90人の青海小学校では、古くから学校関係者や地域の皆様の御協力により、手づくりのサトウキビから黒砂糖づくりに取り組んでいます。今回、2016年度
自然体験活動支援事業、
文部科学大臣賞を受賞されましたが、このことは三角町の地域の皆様や、
サトウキビ保存会の皆様並びにPTA、学校関係者の皆様の御支援の賜物であります。今後も引き続き地域全体で宇城市の次代を担う子どもたちの育成をお願いしたところです。 最後に、熊日駅伝大会の報告です。1月25日に開催された、第33回熊日郡市
対抗女子駅伝大会におきまして、宇城市は見事3位という結果でした。また、2月12日に開催された男子の第43回郡市
対抗熊本駅伝大会においても4位と健闘し、宇城市の力を存分に発揮していただきました。選手の皆さん、役員の皆さんには改めまして「おつかれ様」と申し上げたいと思います。 以上、行政報告といたします。
○議長(入江学君) 以上で、行政報告を終わります。 これで、諸般の報告を終わります。
-------○-------
△日程第4 所信表明
○議長(入江学君) 日程第4、所信表明について、市長から所信表明の申し出がありますのでこれを許します。市長、守田憲史君。
◎市長(守田憲史君) 平成29年第1回
宇城市議会定例会の開会に当たり、市政運営について所信の一端を申し述べる機会を得ましたことは、私の大きな喜びとするところであります。 私は、先の市長選挙におきまして、市民の皆様からの温かい御支援をいただき、引き続き市長として2期目の舵取りを任せていただくこととなりました。 改めてその責任の重さを痛感するとともに、市民の皆様の大きな期待と信頼に応えられるよう、
ふるさと宇城市の復興と発展のために全力を傾注していく所存であります。市民の皆様並びに
市議会議員各位の御支援と御協力をよろしくお願い申し上げます。 1期4年間を振り返って。平成25年2月27日、宇城市長に就任させていただき、早いもので1期4年が経過しました。この間皆様方からの多大なるお力添えを頂きながら、市政運営に取り組んでまいりました。ここに改めて、心からの感謝を申し上げます。 就任早々、宇城クリーンセンター移転問題に始まり、交付税の一本算定化の中、国からの交付税が5年間で大幅に削減されることが避けられないという当時の状況でした。そしてそのことは今も直面する命題であります。 このような状況の中、
五大プロジェクトの一つである「
豊野小中一貫校校舎の完成」、「三角西港の世界文化遺産への登録」、「宇城・
氷川スマートインターチェンジの開通」、「JR松橋駅駅舎と駅の東西を結ぶ自由通路の完成」などの成果を着実に積み重ね、また戸馳大橋架け替え事業、長崎・久具線でも完成に向けて、予定どおり進捗しています。 合併後10年が経過し、地方交付税の減少や人口減少・超少子高齢化などの多様な財政的課題が山積みしていますが、手付かずであった公共施設の統廃合や事務事業の見直しなどの行財政改革により、市の財務状況は確実に改善されてきていました。 このような中に昨年、熊本地震また集中豪雨により未曽有の災害が発生したことは痛恨の極みでありましたが、私たちは一日も早い災害からの復旧・復興を目指して全力で取り組んでいます。 今年度末に策定予定の「第2次
宇城市総合計画」においては、「災害からの復旧・復興」と「地方創生」を主とし、すべての市民がこの先もずっと安心して快適な暮らしができるよう、これまで1期4年間の多くの成果を礎として、これからの厳しい時代を見据え、時代を切り開く覚悟を持ち、全身全霊を傾け、市政運営に取り組んでまいります。 さて、わが国の情勢につきましては、景気の緩やかな回復基調が続いているものの、経済の再生、財政健全化、
エネルギー政策など、多くの難しい課題を抱えております。 特に、急速な人口減少・超少子高齢化を迎えるわが国が、今後も安心して暮らせる国であるためには、年金・介護・医療などの
社会保障制度改革など重要な課題を先送りしてはいけません。 また、昨年も全国各地で自然災害が相次いで発生している中、防災・減災に向けた即効性のある対策が急務です。 このように、わが国がさまざまな課題に直面している中、宇城市として行うべき改革や時代の潮流を踏まえた施策を確実に進めることにより、市民の皆様の幸せな暮らしを実現し、地方が元気になることで、国の発展に寄与していかなければなりません。 こうした状況を踏まえ、今後の市政運営に当たっての重要な課題を6点述べたいと存じます。 1点目、復興するまちづくり。昨年4月に発生した「熊本地震」、6月の「集中豪雨」を受け、被災者の
生活再建支援や住宅確保を第一に全力で取り組んでまいりました。その結果、徐々にではありますが以前の活気を取り戻しつつあります。 住宅応急修理や家屋解体をスピーディに実施することはもとより、仮設住宅やみなし
仮設住宅入居者への将来の住宅確保対策として、まず、「
独立行政法人都市再生機構」と基本協定を締結し、100戸の
災害公営住宅の建設をスタートさせました。また、ソフト事業として「宇城市地域支え合いセンター」が中心となって、仮設住宅やみなし
仮設住宅入居者への心のケアを更に充実させます。 今回の震災の教訓として、市民の皆様が安心して避難できる耐震性を有する公共施設が必要であると感じました。地域の自治公民館は住民のよりどころであるとともに、有事の際の避難所としての機能も有しておりますので、現
松橋公民館北側に「
災害用コミュニティ施設」を建設し、松橋町の自治公民館を有していない行政区にも積極的に利活用していただきたいと考えております。 この度の市長選挙を通して、市民の皆様の
ふるさと宇城市を思う気持ちを直接お聞きし、豊かな地域づくりに努力されている姿に接し、深い感銘を受けたところです。その反面、市民の皆様からは災害対応に対する厳しい御意見を頂いたことも事実であります。 災害からの一日も早い復興を成し遂げ、活力と笑顔あふれる豊かな宇城市を築いていくことが、私の使命であると決意を新たにしているところであります。 災害からの復旧・復興に当たりましては、市民の皆様との対話を重ね、知恵を出し合い、限られた財源を有効に活用し、全力で取り組んでまいります。 平成29年度
熊本地震等災害関連経費として、総務費・
熊本地震復旧基金事業費600万円、民生費・災害救助費7,400万円、衛生費・
災害廃棄物処理業務委託料35億9,400万円、
損壊家屋解体撤去業務委託料20億7,700万円、
災害廃棄物処理事業負担金5億300万円、農林水産業費・
被災農業者向け経営体育成支援事業補助金6億300万円、土木費・
がけ崩れ防止施設設置工事費1,700万円、消防費・
被災者生活再建システム導入事業900万円、災害復旧費・
公共土木施設災害復旧工事費2億7,800万円、
庁舎等災害復旧工事費9,800万円。 重要課題2点目、育てるまちづくり。全国的な少子化の中で、各地方公共団体が競って子育て支援に取り組んでいます。 宇城市の子育て支援策は他の自治体と比較しても、遜色のないレベルの手厚いものとなっています。今後も保育料を国基準より低く設定することや、第3子以降の保育料の無料化及び待機児童対策に取り組むとともに、中学校3年生までの
医療費無料化を継続いたします。 熊本地震により甚大な被害を受けた市内小中学校の校舎や体育館などはスピード感を持って復旧させるとともに、老朽化した松橋・不知火・豊野の各
給食センターを統合の上移転し、新しい
給食センターを建設することにより、新衛生基準を満たした安心安全な給食サービスを提供します。 また、一般財源による学習支援員・生活支援員の確保、論語教育など、宇城市の将来を担う子どもたちの教育環境整備に取り組みます。 重要課題3点目、「持続する」まちづくり。これからの市政運営に重要なことは、「市民との協働」であります。行政だけでものを決めるのではなく、市民の皆様と一緒になって考え、行動していく姿勢を大事にしてまいります。 地方交付税の一本算定による大幅な減少が見込まれる中、適正課税や未収金対策に取り組むとともに、
維持管理費等の見直しによる経常経費の抑制に努めます。 さらには、行財政改革の大きな柱である公共施設の再編や民間委託の推進などについては、公共施設などの総合的かつ計画的な管理の推進に向けた「
公共施設等総合管理計画」に沿って、行政のさらなる効率化やスリム化を強力に進めてまいります。 また、産業振興についても課題が山積しており、若年層の流出を食い止める良質な雇用を創出するための抜本的な対策を行うことが必要です。そのためには、金融機関をはじめとした外部組織との強力な連携を取りながら、地域全体での地場産業の稼ぐ力を高める施策を講じなければなりません。 農業は宇城市の基幹産業でありますが、一方で、農業従事者の約66%が60歳以上となっており、農業従事者の高齢化が顕著であります。その結果、農業生産を行わない農地の荒廃が進んでいます。このことを踏まえ、農地の適正管理を行っていくために、担い手の確保が課題となっています。 特に、市の山間部では「稼ぐ農業」を推進し、農家所得の向上を図ることで担い手の確保が不可欠です。
青年就農給付金7,000万円を活用しながら、地域をけん引する農家への重点的な支援を通じて、市の農業全体の底上げを進めてまいります。 また、農業基盤を整備することは、農家の規模拡大につながり、農業所得の向上が期待されます。農地の大区画化や
地下水制御システムの導入と併せて、農地の汎用化及び湛水被害の解消に必要な
農業用排水施設の一体的な整備のため
国営ほ場整備事業を実施します。
ほ場整備事業においては、
土地利用型作物と施設園芸団地などのゾーニングを行い、担い手への農地集積・集約化を目指します。また、施設野菜の高品質化と畑作物の導入促進による収益性の高い農業経営が可能となり、稼げる農業の実現につながります。 「活躍する」まちづくり。超高齢化時代が進行している中、宇城市においても医療費・介護費が年々増加しており、既に市財政を大きく圧迫しています。今後の高齢者数を考慮すれば、このまま医療費・介護費が増加し続けることは、市政の多くの分野に重大な影響を及ぼしていくと懸念されます。 このため、従来型の介護が必要となった人への
対症療法的対応だけでなく、高齢者が健康で生きがいのある生活を送ることができる環境を整備し、高齢者の健康寿命を伸ばすための取組みが重要であると考えます。 社会福祉の充実につきましては、「
地域福祉計画」に基づき、すべての市民が健康で安心して自立した生活を送ることができる地域社会の実現に向け、関係機関、団体及び市民の皆様との協働により、
福祉コミュニティーの醸成に努めてまいります。 障がい者福祉の充実につきましては、人々が互いに支え合い、安心して暮らすことができる共生社会を実現するために、障がい福祉サービスや
地域生活支援事業の充実に努めてまいります。 団塊の世代が75歳以上となる2025年を見据えた上で、
地域包括支援センターを中心とした医療・介護・予防・住まい・生活支援が一体的に提供される「地域包括ケア」の構築に取り組み、介護の必要な高齢者の方々が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、介護サービスの充実に努めてまいります。 市民のこころの健康づくりにつきましては、「宇城市地域支え合いセンター」と連携協力しながら、相談事業の充実や被災地サロンを実施するなど、市民の皆様の心身両面のケアに努めてまいります。 また、病気の早期発見・早期治療につなげられるよう、各種健診の充実強化や、受診しやすい環境の醸成と受診率の向上に努めながら、市民の皆様の健康増進を推進してまいります。 5点目、「住み続ける」まちづくり。宇城市は地理的・社会的な環境に恵まれ、他の自治体と比べ生活の利便性が整っているにも関わらず、残念ながら人口減少傾向にあります。 このため、社会的好条件に更に磨きをかけるために、都市機能強化策として、「道の駅うき」から県道14号八代鏡宇土線鎗ノ柄(やりのえ)橋までをバイパス道路として整備いたします。 さらに、JR松橋駅西側及びJR小川駅西側を新たなまちづくりの拠点として整備することにより、県央の交通の要衝地としての人口増加策につなげます。宇城市の中心部は、子育て世帯の流入という傾向があります。 一方で、その周辺部は市外への流出が多くなっており、市全体として人口流出を抑制するためには、中心部がダム機能を果たすことが必要となります。 そして市外からの移住、定住者にとって住んでみたい、ずっと住みたい、住んで良かったと評価されるよう、市民と行政が一体となってまちづくりに取り組み、魅力あふれる未来都市を目指して環境整備を続けていきます。 その前提には、すべての男性と女性がお互いを対等なパートナーとして認め、人権を尊重し、ともに協力していくまちづくりが必要です。市、市民、事業者などがワーク・ライフ・バランスの配慮に努め、みんなが子育てしやすい環境整備を推進し、女性が活躍し、より働きやすい環境づくりを目指してまいります。 平成29年度当初予算(骨格)の歳出概要として、総務費・諸証明コンビニ交付サービス事業800万円、農林水産業・生産総合事業補助金1億500万円、果樹競争力強化推進事業補助金1,700万円、土木費・道路新設改良事業費23億4,000万円、駅周辺開発推進事業費2億800万円。 6点目、「選ばれる」まちづくりについて。平成27年7月に世界文化遺産に登録された三角西港については、残念ながらこの資源の魅力を充分にいかしきれていないという御意見があるのも事実であります。SNSを活用した観光情報PRなどにより、三角東港を含めた「三角エリア」の総合的な振興策を行い、観光客を呼び込むとともに地元の経済効果につながる施策を展開します。 また、観光資源と同時に豊富な農林水産物を市内の物産館などでの販売はもとより、県内外にも強くPRしていきます。 さらには、宇城市ふるさと応援寄附についても、返礼品は全て宇城市の地元産品(肉・トマト・デコポン・メロン・米など)であります。市の財政面だけではなく、地場産業振興に大きく貢献するふるさと納税も引き続きPRをしてまいります。 最後となりますが、私は市民の皆様の声にしっかりと耳を傾け、開かれた市政を推進し、災害からの復旧・復興を最優先に取り組むとともに、「住んで良かった」と市民の皆様が実感でき、宇城市の次代を担う子どもたちが「ふるさと宇城に住み続けたい」と思えるような「笑顔あふれる」まちづくりを目指すことが、私に課せられた使命であります。 これらの施策を円滑に推進し、必ず目的を達成してまいりますので、改めて市民の皆様並びに
市議会議員各位の御理解と御協力をお願い申し上げて、私の所信表明といたします。平成29年2月28日、宇城市長、守田憲史。
○議長(入江学君) これで、所信表明を終わります。
-------○-------
△日程第5 報告第1号 専決処分の報告について
○議長(入江学君) 日程第5、報告第1号専決処分の報告について、総務部長に報告を求めます。総務部長。
◎総務部長(猿渡伸之君) 報告第1号、専決処分の報告についてでございます。議案集の4ページから5ページにかけて、詳しくは5ページに詳細が載っておりますので御覧いただきたいと思います。 本件は、平成28年11月24日に三角町三角浦地区において、消防団が鉄塔に掛けて干しておりました消防ホースの固定ロープが強風で外れ、ホースの金属結合部が近くに駐車していた車両のフロントガラス及び車両本体を破損させたことで、市に賠償責任が生じたものです。損害賠償額は72万3,589円です。損害賠償金については、全て全国町村会総合賠償保険により支出されております。 以上、市が賠償責任において処理した専決処分の報告です。
○議長(入江学君) 報告第1号の説明が終わりました。 これで、報告第1号を終わります。
-------○-------
△日程第6 承認第1号 専決処分の報告及び承認を求めることについて(専決第1号)
△日程第7 議案第1号 平成28年度
宇城市一般会計補正予算(第6号)
△日程第8 議案第2号 平成28年度
宇城市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)
△日程第9 議案第3号 平成28年度
宇城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)
△日程第10 議案第4号 平成28年度
宇城市介護保険特別会計補正予算(第3号)
△日程第11 議案第5号 平成28年度
宇城市簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)
△日程第12 議案第6号 平成28年度
宇城市水道事業会計補正予算(第4号)
△日程第13 議案第7号 平成28年度
宇城市下水道事業会計補正予算(第3号)
△日程第14 議案第8号 平成28年度
宇城市民病院事業会計補正予算(第4号)
△日程第15 議案第9号 宇城市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第16 議案第10号
宇城市防災会議条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第17 議案第11号
宇城市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第18 議案第12号
宇城市税条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第19 議案第13号
宇城市小川総合福祉センター条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第20 議案第14号
宇城市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第21 議案第15号
宇城市農業委員会の委員及び
農地利用最適化推進委員の定数を定める条例の制定について
△日程第22 議案第16号
宇城市就学指導委員会条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第23 議案第17号
宇城市奨学金条例の一部を改正する条例の制定について
△日程第24 議案第18号 財産の無償譲渡について
△日程第25 議案第19号
宇城市市道路線の認定について
△日程第26 議案第20号 建設事業に関する基本協定書の変更について
△日程第27 議案第21号 指定管理者の指定について(
宇城市不知火体育館、宇城市松合体育館、
宇城市武道館、
宇城市不知火温水プール、宇
城市不知火グラウンド)
△日程第28 議案第22号
宇城広域連合規約の一部変更について
△日程第29 議案第23号 平成29年度
宇城市一般会計予算
△日程第30 議案第24号 平成29年度
宇城市国民健康保険特別会計予算
△日程第31 議案第25号 平成29年度
宇城市後期高齢者医療特別会計予算
△日程第32 議案第26号 平成29年度
宇城市介護保険特別会計予算
△日程第33 議案第27号 平成29年度
宇城市奨学金特別会計予算
△日程第34 議案第28号 平成29年度
宇城市簡易水道事業特別会計予算
△日程第35 議案第29号 平成29年度
宇城市水道事業会計予算
△日程第36 議案第30号 平成29年度
宇城市下水道事業会計予算
△日程第37 議案第31号 平成29年度
宇城市民病院事業会計予算
△日程第38 同意第1号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(前田信幸氏)
△日程第39 同意第2号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(山本正治氏)
△日程第40 同意第3号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(中島美世子氏)
△日程第41 同意第4号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(村本憲昭氏)
△日程第42 同意第5号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(福田道明氏)
○議長(入江学君) 日程第6、承認第1号専決処分の報告及び承認を求めることについて(専決第1号)から、日程第42、同意第5号
固定資産評価審査委員会委員の選任について(福田道明氏)までを一括議題とします。市長から一括して提案の理由の説明を求めます。市長、守田憲史君。
◎市長(守田憲史君) 平成29年第1回
宇城市議会定例会で大変お世話になります。今回提出します議案としまして、承認案件が1件です。 次に予算案件です。平成28年度一般会計補正予算(第6号)を含め、8件あります。 次に条例案件です。宇城市職員の育児休業等に関する条例の一部改正を始め、条例制定及び一部改正合わせ9件あります。 次に、その他案件です。財産の無償譲渡についてを含め、5件あります。平成29年度当初予算です。一般会計を含め、9件あります。 最後に、同意案件として
固定資産評価審査委員会委員の選任について5件あります。合計37件の議案提出、そして審議をお願いすることになります。 予算案件につきましては、平成29年度
宇城市一般会計予算につきましては、歳入歳出の予算総額を349億5,734万円とするものでございます。 詳細につきましては、関係部長から説明いたします。よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 提案理由の説明が終わりました。これから、議案ごとの詳細説明を求めます。 まず、承認第1号専決処分の報告及び承認を求めることについて(専決第1号)及び議案第1号平成28年度
宇城市一般会計補正予算(第6号)の詳細説明を求めます。総務部長。
◎総務部長(猿渡伸之君) 承認第1号平成28年度
宇城市一般会計補正予算(専決第6号)について御説明いたします。議案集の6ページから7ページにかけて、専決処分書と承認を求める旨の資料が掲載しております。それから、別冊で横長の宇城市各会計補正予算書一般会計補正予算(専決第6号)、もう一つ6号というのもありますが、専決の第6号の予算書、それから専決第6号の概要とされました1枚紙の参考資料もございますので、御参照いただきたいと思います。基本的にはこの横長の補正予算書で御説明したいと思います。 本件は、地方創生拠点整備交付金の交付内示に伴う早急な事業対応、及び公立学校ですね、小中学校の災害復旧工事において、熊本地震に伴う工事単価の増加等に対応した予算措置を行う必要が緊急に生じたため、専決処分を行ったものでございます。 まず、この補正予算書の1ページを御覧いただきたいと思います。予算の総額です。歳入歳出予算の補正で歳入歳出それぞれ2億3,557万2千円を追加しております。 それから、3ページをお願いいたします。主な歳出費目でございます。総務管理費1億400万円、文教施設災害復旧費2億2,825万4千円の追加でございます。 続きまして4ページが第2表繰越明許費でございます。地方創生拠点整備交付金事業ほか4件の追加でございます。 それから5ページ、こちらも事業に伴います変更でございます。地方債の補正でございます。追加で、地方創生拠点整備事業費を追加し、変更で社会福祉施設整備事業費ほか1件の起債限度額を変更しているものでございます。 具体的な歳出について御説明します。9ページをお願いしたいと思います。予算書の9ページでございます。款2総務費、項1総務管理費、目19地方活性化関連経費、節13委託料900万円、節15工事費9,400万円、節18備品購入費100万円の増加をしております。これは、小川の地域福祉センター跡地に地域主体活動創出拠点という新しい考え方の施設を整備するものでございます。特定財源として、総務管理費国庫補助金4,900万円、地方創生拠点整備事業債5,220万円を計上しております。 もう1点が10ページになります。款10災害復旧費、項4文教施設災害復旧費、目1公立学校施設災害復旧費、節15工事請負費で2億2,825万4千円の増額です。こちらは、松橋中学校や当尾小学校の災害復旧工事費、先ほど申し上げましたように施工費が最近高騰しております。そちらに対応するための増額になっております。特定財源としまして、災害復旧債の文教施設災害復旧債2億2,810万円の計上をしております。以上で平成28年度一般会計補正予算(専決第6号)の詳細説明を終わります。 続きまして、
宇城市一般会計補正予算、今度は第6号の御説明を申し上げます。こちらも別冊で予算書があるかと思います。ちょっと厚めのもので、平成28年度宇城市各会計補正予算書ということで、一般会計から始まってその他特別会計もまとめてございますこの補正予算書、こちらで御説明したいと思います。これにつきましても、簡単でございますけど概要書ということで、A4版の1枚紙を補正予算第6号として付けているところでございます。 まず、平成28年度
宇城市一般会計補正予算(第6号)の予算書の1ページ、お願いしたいと思います。予算の総額でございます。歳入歳出予算の総額にそれぞれ25億3,425万円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ461億8,095万1千円としております。今年度、補正と専決も含めますと12回の補正を重ねまして、最終的に461億8,095万1千円まで予算が膨らんだところでございます。 主な内容ですけれども、平成28年熊本地震に係る県の復興基金事業と、
災害公営住宅事業の補助内示に伴います事業費の増加が主なものでございます。そのほかは、各部局の事業実績が大体出そろってまいりました。その見込みに応じました予算の減額が主なものでございます。 飛びまして、7ページをお願いいたします。7ページ、第2表繰越明許費補正です。本庁舎耐震調査業務委託ほか37件を追加しているところでございます。それから2番目、2の変更で災害関連地域防災がけ崩れ対策事業ほか4件を下記のとおり変更しているところでございます。 続きまして、9ページです。第3表債務負担行為補正です。1、追加で松橋駅自由通路エレベーター保守点検業務委託ほか8件を追加しているところでございます。 続きまして、10ページです。第4表地方債の補正です。1、追加で防災基盤整備事業費ほか2件の追加、それから2、変更で庁舎等施設改修事業費ほか29件の起債限度額を変更したものでございます。 続きまして、具体的な歳出の主な増額分を中心に説明したいと思います。25ページまで飛びます。よろしくお願いします。歳出のうち、款2総務費、項1総務管理費、目1一般管理費、節3職員手当等で1,946万8千円を増額しております。勧奨退職等に伴う退職手当の組合特別負担金などでございます。 続きまして、26ページをお願いします。節13委託料1,976万円を増額しています。こちらの、今年度非常に多くのふるさと納税を頂きましたけれども、その増加に伴いまして事務一括代行業務の委託料も比例して増えております。そちらの増額対応分になっております。それから、目3財政管理費、節25積立金7,401万円の増額です。こちらのふるさと納税、ふるさと寄附金関連で地域振興基金元金積立金として増額したものです。 それから、30ページまで飛びますけども、30ページをお願いします。目21熊本地震復興基金事業費、節19負担金補助及び交付金1,656万4千円の増額です。こちらは、平成28年熊本地震農地災害復旧支援事業補助金2,000万円が主なものでございます。特定財源として総務費県補助金、総務管理費補助金の平成28年熊本地震復興基金交付金1,998万7千円などを計上しているところでございます。 少し飛びます。54ページをお願いいたします。54ページ、款7土木費です。項6住宅費、目2住宅建設費、節17公有財産購入費2億5,500万円の増額です。こちらのほう、既に建設費用計上しております
災害公営住宅建設に関する事業用地の用地取得費にあたります。 続きまして、66ページをお願いいたします。款9教育費です。項8学校給食費、目1給食総務費、節15工事請負費で1,300万円を増額しております。こちら、小川小学校で発覚しました給食室のアスベストの除去工事費になります。そのほかの大半は、御覧いただくと分かるように、各事業の実績に伴います減額が主なものでございます。本日は歳出予算のうちの増額分を主に御説明いたしました。 続いて、歳入予算の説明を申し上げます。ちょっと戻ります。14ページをお願いいたします。歳入で款10地方交付税、項1地方交付税、目1地方交付税で4億8,742万9千円の増額です。こちら、災害等に伴いまして、特別交付税が見込みよりも多く交付いただけたということで増額したものでございます。 続きまして、21ページに飛びます。款18繰入金です。項2基金繰入金、目1財政調整基金繰入金で財源調整のために5億8,246万9千円を減額しまして、補正後の財政調整基金繰入額は16億608万5千円となっております。以上で、平成28年度一般会計補正予算(第6号)の詳細説明を終わります。
○議長(入江学君) 承認第1号及び議案第1号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第2号平成28年度
宇城市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)及び議案第3号平成28年度
宇城市後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)の詳細説明を求めます。市民環境部長。
◎市民環境部長(松本秀幸君) 議案第2号国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について御説明申し上げます。 補正予算書の101ページをお開きください。今回の補正は、第1条歳入歳出予算の総額から、歳入歳出それぞれ2億3,024万7千円を減額し、それぞれ99億2,273万4千円とするものでございます。 まず、歳入を説明いたしますので106ページをお願いいたします。款3国庫支出金、項1国庫負担金、8,876万4千円の減額は、療養給付費等負担金及び特定健康診査等負担金について、変更申請額及び前年度給付率を参考に見込みました結果、減額となったものでございます。項2国庫補助金、目1財政調整交付金、節1普通調整交付金1億546万1千円の減額は、交付申請額を基に見込みました結果、減額となったものでございます。節2特別調整交付金7,026万7千円は、熊本地震による半壊以上の被災者に係る保険税の減免額、一部負担金の免除額、還付額に対する財政支援分が主なものでございます。当初、減免・免除費等の総額の10分の2が災害臨時特例補助金、残り10分の8が特別調整交付金として交付予定でございましたが、災害臨時特例補助金の交付申請が国の予算額を大幅に上回りましたことから、申請額を圧縮して交付決定がなされ、不足額については特別調整交付金で補填されることになったものでございます。このような理由から、特別調整交付金を増額し、次の目2災害臨時特例補助金を1,072万5千円減額するものでございます。 次のページをお願いいたします。款7共同事業交付金8,977万1千円の減額は、国保連合会からの確定通知による調整でございます。款9繰入金、目1一般会計繰入金は909万6千円を減額するものでございます。主な内容は、基準内繰入の節2財政安定化支援事業繰入金が2,525万8千円の増額、節5その他一般会計繰入金として基準外繰入金、いわゆる赤字繰入を歳出における保険給付費等の減額により、3,439万8千円減額するものでございます。 続きまして、歳出を説明いたしますので109ページをお願いいたします。款2保険給付費、項1療養諸費、合計欄になりますが7,112万7千円の減額及び項2高額療養費3,710万円の減額につきましては、本年度これまでの伸び率を基に算定しました結果、年度末の見込みで減額するものでございます。なお、熊本地震被災者に対する一部負担金の免除につきましては、今月末までとされておりましたが、先に皆様方にも情報提供させていただきましたとおり、国10分の8、県10分2での財政支援により、9月末まで延長する予定との通知があっているところでございます。 次のページになります。款7共同事業拠出金1億758万6千円の減額につきましては、歳入における交付金同様、拠出金負担金の確定通知による調整でございます。以上で、議案第2号の説明を終わります。 続きまして、議案第3号後期高齢者医療特別会計補正予算第3号について御説明申し上げます。補正予算書の201ページをお願いいたします。今回の補正は、第1条歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ4,576万8千円を減額し、それぞれ6億4,816万3千円とするものでございます。 まず、歳入を説明しますので206ページをお開きください。款1後期高齢者医療保険料の目1特別徴収保険料4,472万5千円の減額及び目2普通徴収保険料104万3千円の減額は、保険料決定によるものでございます。 続きまして、歳出は次のページになります。款2後期高齢者医療広域連合納付金4,576万8千円の減額につきましては、保険料決定によります保険料負担金の減額でございます。 以上で、議案第3号の説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第2号及び議案第3号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第4号平成28年度
宇城市介護保険特別会計補正予算(第3号)の詳細説明を求めます。
健康福祉部長。
◎
健康福祉部長(本間健郎君) 議案第4号平成28年度
宇城市介護保険特別会計補正予算(第3号)について説明申し上げます。 予算書が301ページというところからになっています。第1条ですけれども、歳入歳出予算の総額から、歳入歳出それぞれ1億1,981万6千円を減額し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ65億4,237万8千円とするものでございます。 特徴的なことを申しあげます。306ページをお願いいたします。歳入予算ですけれども、款1保険料、項1介護保険料、目1第1号被保険者保険料で1億1,039万円を減額いたしております。これは主に震災に伴います保険料減免分でございます。 その次に款3国庫支出金、項2国庫補助金、目1調整交付金で5,868万6千円を増額いたしております。これにつきましては、給付実績に基づく946万1千円の減額と、12月までの震災におけます保険料及びサービス利用料の減免分の8割、6,805万7千円の増額となっております。 次に目4介護保険事業費補助金で2,429万4千円を増額しております。これにつきましても、本年度中の震災における保険料、サービス利用料の減免分でございます。先ほど調整交付金で8割と申し上げましたが、これは県の補助金で残りの2割を災害臨時特例補助金として交付されるものでございます。 このほか、歳入歳出の増減につきましては、今回の補正予算が最終補正予算でございますので、歳入歳出全般にわたり平成28年度中の給付状況を見ながら歳入歳出の見込額を精査いたしまして、予算の関係費目を調整したものでございます。 それと、先ほど市民環境部長から御案内がありましたとおり、国保の保険料と同様に介護保険料につきましても9月までというような延長になっております。国保と若干違っておりますのは、国保は全県下的な取組みでございますけれども、介護保険料につきましては、現在希望市町村がというところでございますので、本市ではそのような取組みを進めていきたいと考えております。 以上で、平成28年度
宇城市介護保険特別会計補正予算(第3号)の詳細説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第4号の詳細説明が終わりました。 ここでしばらく休憩します。
-------○------- 休憩 午前10時58分 再開 午前11時15分
-------○-------
○議長(入江学君) 休憩前に引き続き、会議を再開します。 次に、議案第5号平成28年度
宇城市簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)から、議案7号平成28年度
宇城市下水道事業会計補正予算(第3号)までの詳細明を求めます。土木部長。
◎土木部長(岩清水伸二君) それでは、議案第5号平成28年度
宇城市簡易水道事業特別会計補正予算(第4号)について御説明を申し上げます。 補正予算書の401ページをお開きいただきたいと思います。まず、第1条です。今回の補正で歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ624万7千円を減額し、予算の総額を歳入歳出それぞれ2億3,244万7千円としています。 404ページをお願いいたします。第2表繰越明許費になります。款2建設改良費、項1施設改良費で、記載の事業につきまして800万円計上しております。 それでは、歳入から詳しく御説明申し上げます。407ページになります。款5繰入金、項1繰入金、目1繰入金を474万7千円減額し、款7諸収入、項2受託事業収入、目1受託事業収入を150万円減額しております。いずれも決算見込みによる減額でございます。 次に、408ページをお願いいたします。歳出です。款1総務費、項1総務管理費、目1一般管理費を399万7千円減額しております。これは、主に委託料の業務実績に応じた減額でございます。款2建設改良費、項1施設改良費、目1施設改良費を75万円減額しております。項2事業費、目1事業費、節13委託料で50万円、節15の工事請負費では100万円を減額しておりますけども、いずれも決算見込みによる減額でございます。以上で、議案第5号の詳細説明を終わらせていただきます。 続きまして、議案第6号平成28年度
宇城市水道事業会計補正予算(第4号)について詳細説明を申し上げます。補正予算書の501ページをお願いいたします。第2条収益的収入の既決予定額から補正予定額7,585万5千円を減額し、収入予算の総額を10億2,437万7千円とし、収益的支出につきましては既決予定額から支出補正予定額1,810万7千円を減額し、支出予算の総額を11億833万6千円としております。 502ページをお願いします。第3条の資本的支出につきましては、既決予定額から補正予定額2,096万4千円を減額し、支出予算の総額を5億7,216万1千円としております。条文では、資本的収支における不足財源の補填内容の改正について説明をいたしております。第4条は議会の議決を経なければ流用することができない経費で、記載のとおり改正しております。 それでは、収入から詳しく御説明申し上げます。507ページをお開きいただきたいと思います。
宇城市水道事業会計補正予算(第4号)の明細書になります。まず、収益的収入です。款1水道事業収益、項1営業収益、目1給水収益、節1水道料金を5,785万5千円減額し、目2受託工事収益、節1受託工事収益においても1,800万円を減額しております。この減額につきましては、熊本地震による水道料金の減免と、市道等改良工事や下水道工事の受託が少なかったことによる減額でございます。収益的収入合計で7,585万5千円の減額となります。 508ページをお願いいたします。款1水道事業費用、項1営業費用、目1原水及び浄水費が360万4千円、目2配水及び給水費が385万2千円、目3受託工事費1,800万円がいずれも減額となっております。これは、実績及び精算によるものでございます。次に、目4総係費で、主に人事異動による職員の人件費として560万2千円を増額いたしまして、目5原価償却費も174万7千円を増額しております。収益的支出合計で1,810万7千円の減額でございます。 510ページをお願いいたします。資本的支出になります。款1資本的支出、項1建設改良費、目1固定資産購入費を発注実績によりまして501万2千円を減額しております。目2施設改良費の工事請負費は、工事実績に基づき380万円を減額しております。目3施設拡張費における委託料、工事請負費につきましても実績に基づきまして1,215万2千円を減額しております。資本的支出の合計で2,096万4千円の減額となります。以上で、水道事業会計の詳細説明を終わらせていただきます。 次に、議案第7号平成28年度
宇城市下水道事業会計補正予算(第3号)について詳細説明を申し上げます。補正予算書の601ページになります。第2条は収益的収入及び支出についてでございます。収入の第1款収益的収入の既決予定額から補正予定額1,001万9千円を減額しまして、予算総額を14億3,086万円とするものでございます。条文には、営業費用の企業債の変更を説明しております。 602ページをお開き願いたいと思います。支出の第1款下水道事業費用の既決予定額から補正予定額6,111万2千円を減額しまして、予算総額を14億5,526万2千円としております。第3条につきましては、収入の第1款資本的収入の既決予定額から補正予定額2,094万2千円を減額しまして、予算総額を4億6,665万8千円としております。 支出になります。第1款資本的支出の既決予定額から補正予定額1,874万6千円を減額し、予算総額を8億8,616万9千円としております。その他、条文には資本的収支における不足財源の補填の改正を説明しております。 603ページでございます。第4条は企業債の限度額を記載のとおり減額しております。第5条は、議会の議決を経なければ流用することのできない経費を記載のとおり改正しています。 それでは、609ページをお願いします。収益的収入でございます。款1下水道事業収益、項1営業収益、目2下水道使用料におきましては、熊本地震による減免等で1,050万円の減額となっております。項2営業外収益では、目4長期前受金戻入として48万1千円を増額し、収益的収入合計で1,001万9千円の減額としています。 610ページをお願いいたします。支出の款1下水道事業費用、項1営業費用、目1管渠費におきましては、実績によりまして、1,932万円を減額しております。目2処理場費におきましても、実績により2,964万7千円を減額しております。 611ページの目4総係費では109万8千円を増額しておりますけれども、節8退職給付費248万8千円の増額がその主なものでございまして、退職給付費引当金の将来負担額が確定したことによるものでございます。目5原価償却費は、517万7千円を減額しています。 612ページをお願いいたします。項2営業外費用、目1支払利息で376万6千円を減額し、収益的支出の合計で6,111万2千円の減額としています。 613ページになります。資本的収入及び支出の詳細説明になります。款1資本的収入、項1企業債、目1建設改良企業債を2,230万円減額し、資本的収入の合計で2,094万2千円を減額しています。 続きまして、614ページをお願いします。資本的支出でございます。款1資本的支出、項1建設改良費、目1施設建設費で、1,874万6千円を減額しております。事業費の確定によるもので、資本的支出合計で1,874万6千円を減額しております。 以上で下水道事業会計補正予算の詳細説明を終わらせていただきます。御審議のほどよろしくお願いします。
○議長(入江学君) 議案第5号から議案第7号までの詳細説明が終わりました。 次に、議案第8号平成28年度
宇城市民病院事業会計補正予算(第4号)の詳細説明を求めます。
市民病院事務長。
◎
市民病院事務長(吉澤和弘君) 議案第8号平成28年度
宇城市民病院事業会計補正予算(第4号)について詳細説明を申し上げます。 補正予算書701ページをお開きください。第1条は総則になります。第2条です。収益的収入及び支出を補正するものです。まず、収入です。第1款病院事業収益、第1項医業収益を補正予定額55万円減額し、第2項医業外収益を補正予定額42万6千円の増額、合計12万4千円を減額し、病院事業収益の総額を5億1,728万円とするものです。 次の702ページをお開きください。支出になります。第1款病院事業費用、第1項医業費用を補正予定額393万5千円の減額、第2項医業外費用を補正予定額110万円の増額、第3項特別損失を50万円の減額、合計333万5千円を減額し、病院事業費用総額を5億579万9千円とするものです。その下の第3条です。資本的収入及び支出を補正するものです。条文は資本的収支における不足財源の補填を説明しております。その下になります。収入の補正です。第1款資本的収入の第1項企業債を補正予定額400万円減額し、資本的収入総額を2,911万3千円とするものです。 次の703ページになります。支出です。第1款資本的支出の第1項建設改良費を補正予定額100万円増額し、資本的支出総額を3,899万3千円とするものです。第4条です。病院事業の企業債の変更になります。起債の目的、病院事業で2,680万円とするものです。 次の704ページの第5条、第6条、705ページから710ページの実施計画書及び給与費明細書については、説明を省略させていただきます。 補正の内容になります。711ページをお開きください。補正予算(第4号)の明細になります。まず、支出です。決算見込みにより補正するものです。節の欄になります。上の方からです。費用の減額補正に伴い、節1他会計負担金を55万円と、その下になります節1他会計補助金を7万1千円減額、貸倒見込額の減少により、節1その他引当金戻入益を49万7千円増額するもので、補正予定額合計の12万4千円を減額するものです。 次の712ページをお開きください。次に支出になります。こちらも決算見込みにより補正するものです。主なものは目1給与費、節4報酬の減額248万8千円の減額は、非常勤医師が出勤できなかった分と、8月に非常勤職員が1人退職した分の報酬の減額です。次に目3経費の節16委託料の増額210万円は、入院患者の増加に伴う給食数の増加により、給食業務委託費の増額によるもので、補正予定額合計で333万5千円を減額するものです。 次の714ページをお開きください。資本的収入及び支出の明細になります。下段の支出からの説明になります。熊本地震による災害復旧方法等の変更により、復旧工事費を減額し、伝染病棟の解体工事費を実施設計の積算に基づき増額するもので、補正予定額合計の100万円を増額するものです。上の収入になります。支出補正による建設改良企業債の補正になります。企業債対象事業の減により、補正予定額合計の400万円を減額するものです。 以上で、議案第8号平成28年度
宇城市民病院事業会計補正予算(第4号)につきましての詳細説明を終わらせていただきます。御審議のほどよろしくお願いします。
○議長(入江学君) 議案第8号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第9号宇城市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定について及び議案第10号
宇城市防災会議条例の一部を改正する条例の制定についての詳細説明を求めます。総務部長。
◎総務部長(猿渡伸之君) 議案第9号宇城市職員の育児休業等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。 議案集の8ページから10ページ、それから別冊の説明資料というのがございますけれども、そちらは3ページから8ページに新旧対照表に載せておりますので、そちらを御参照ください。本件は、地方公務員の育児休業等に関する法律及び育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律、こちらの法律の一部を改正する法律の施行に伴いまして、本市の条例の一部を改正するものでございます。 主な内容としましては、育児休業等の対象となる子の範囲を拡大するものでございます。例えば、非常勤職員における育児休業の取得要件等の緩和に伴う拡大でありますとか、養子縁組を希望する里親等に委託する場合における委託されている子の定義等の対象となる子の範囲というのを改めて定義をしたものでございます。以上、法律の改正に伴いまして、条例の一部を改正する必要が生じましたので提案するものでございます。 続きまして、議案第10号
宇城市防災会議条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。こちら議案集の11ページから12ページを御覧いただきたいと思います。本市では、昨年の熊本地震を踏まえまして、現行の地域防災計画の見直しを検討しているところでございます。今後、計画の改定を検討するに当たりまして、専門知識を有します方、それから行政機関、地域の代表者の方々、こういった方を委員として構成します新しい部会を設置することに伴いまして、
宇城市防災会議条例の一部改正を行う必要が生じたものでございます。また、この部会を設置することに伴いまして、委員に対する報酬の額について規定する必要があるため、併せまして宇城市特別職の非常勤職員の報酬及び費用弁償に関する条例についても一部改正を行うものでございます。以上で詳細説明を終わります。
○議長(入江学君) 議案第9号及び議案第10号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第11号
宇城市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定について、及び議案第12号
宇城市税条例の一部を改正する条例制定についての詳細説明を求めます。市民環境部長。
◎市民環境部長(松本秀幸君) 議案第11号
宇城市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の一部を改正する条例の制定につきまして御説明申し上げます。 議案集の13ページと14ページ、説明資料は11ページを御覧ください。本案は、いわゆるマイナンバー法が昨年一部改正されまして、本年5月30日から施行されることになりました。この法律の一部改正で、条文の追加等がありまして、条例で引用しております条文に号のずれが生じることになりましたので、一部改正するものでございます。以上で、議案第11号の説明を終わります。 続きまして議案第12号
宇城市税条例等の一部を改正する条例の制定について説明申し上げます。議案集は15ページから21ページ、説明資料は12ページから27ページになります。本案は地方消費税率の引き上げの施行日が平成31年10月1日に変更になったことを受けまして、地方税法等の一部改正が行われましたことから、税条例等の一部を改正するものでございます。 主な改正内容1点目といたしまして、議案集は15ページの第1条、説明資料は12ページになりますが、附則第7条の3の2第1項を改正し、個人市民税における住宅借入金等の特別税額控除制度の適用期限を平成33年まで延長するものでございます。 2点目は、説明資料になりますが、説明資料の21ページ下段、第1条の2におきましては、条例第34条の4法人税割の税率引下げにつきまして、説明資料の26ページの中段になりますが、附則第1条第4号では、実施時期変更に伴う施行期日の変更等を阻止するもので、平成31年10月1日施行とするものでございます。 3点目としまして、議案集16ページから20ページ、説明資料は21ページから25ページになります。軽自動車税に係る改正でございまして、環境性能割の導入時期が変更になったことに伴う施行期日の変更及び軽自動車税グリーン化特例の1年延長に係る経過措置の新設と、規定の整備を行うものでございます。 以上で、議案第12号の説明を終わります。御審議よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第11号及び議案第12号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第13号
宇城市小川総合福祉センター条例の一部を改正する条例の制定についての詳細説明を求めます。
健康福祉部長。
◎
健康福祉部長(本間健郎君) 議案集は22ページ、23ページです。資料集が28ページになります。それでは、議案第13号
宇城市小川総合福祉センター条例の一部を改正する条例の制定について説明申し上げます。 宇城市小川総合福祉センターの建物のうち、耐震不足と診断された一部の建物を解体し、施設区分を変更することに伴いまして、
宇城市小川総合福祉センター条例の一部を改正するものでございます。小川総合福祉センターにつきましては、老人福祉センターと地域福祉センター、この2つからなっております。また、老人福祉センターにつきましては、隣接して旧保健センターがあるような状況でございます。今回、現地域福祉センターを解体いたしまして、旧保健センターを地域福祉センターとして利用するということで、別表の区分及び使用料を別表のとおり改正するものでございます。以上、御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第13号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第14号
宇城市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例の制定についての詳細説明を求めます。土木部長。
◎土木部長(岩清水伸二君) 議案第14号
宇城市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例の制定について詳細説明を申し上げます。 議案集の24ページから28ページ、それと説明資料が29ページから35ページになります。併せて御参照いただきたいと思います。道路法施工令の一部を改正する政令の施行に伴いまして、
宇城市道路占用料徴収条例の一部を改正するものでございます。主な改正内容としましては、道路法第32条第1項第1号から第6号に掲げる物件の単価の改定、並びに道路法第32条第1項第2号に掲げる水管、下水道管、ガス管、その他これらに類する物件についての段階区分の変更で、これまで6段階であったものを9段階に変更するものでございます。 また、道路法施工令第7条第1号から第8号に掲げられた物件の単価についても改定をしますとともに、第9号から第13号までの物件について追加するものでございます。 以上で、議案第14号についての詳細説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第14号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第15号
宇城市農業委員会の委員及び
農地利用最適化推進委員の定数を定める条例の制定についての詳細説明を求めます。農業委員会事務局長。
◎農業委員会事務局長(重田公介君) 議案第15号
宇城市農業委員会の委員及び
農地利用最適化推進委員の定数を定める条例の制定について説明を申し上げます。 議案集29ページ、30ページをお願いします。農業共同組合法の一部を改正する等の法律の施行に伴い、農業委員会等に関する法律が改正されました。平成28年4月1日より施行されました改正農業委員会法により、既存の条例、
宇城市農業委員会の選挙による委員の定数等に関する条例を廃止し、新たに条例を制定するものでございます。今回の改正で、農地利用の最適化の推進、具体的には担い手への農地利用の集積・集約化、遊休農地の発生防止・解消等の事務が必須事務となり、農業委員会の重点事務になりました。それにより、新たに現場活動を担う
農地利用最適化推進委員の新設が規定されました。 それでは、本条例で規定する主な内容について説明します。農業委員の定数につきましては、改正農業委員会法では、農業委員の半分程度とされ、また活動区域は市内全域とされており、農業委員を27人から13人に改めるものでございます。 次に、
農地利用最適化推進委員の定数につきましては、区域に精通し、密接した活動を行う必要がありますので、
農地利用最適化推進委員を20人にするものでございます。 報酬につきまして説明いたします。説明資料36ページをお願いします。現行の報酬額に能率給を加えるものでございます。新たに設置されます
農地利用最適化推進委員につきましては、農業委員と基本給を同額とし、能率給を加えるものでございます。なお、現行の農業委員の任期満了日は改正法の経過措置により、平成29年7月19日が任期満了日となります。以上、
宇城市農業委員会の委員及び
農地利用最適化推進委員の定数を定める条例の制定についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第15号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第16号
宇城市就学指導委員会条例の一部を改正する条例の制定について及び議案第17号
宇城市奨学金条例の一部を改正する条例の制定についての詳細説明を求めます。教育部長。
◎教育部長(緒方昭二君) 議案第16号
宇城市就学指導委員会条例の一部を改正する条例の制定につきまして、詳細説明を申し上げます。 議案集31ページをお願いいたします。文部科学省初等中等教育局長の通知により、就学指導委員会については就学先決定時のみならず、その後の一貫した支援についても助言を行うという観点から、教育支援委員会といった名称が適当であるとされましたので、
宇城市就学指導委員会条例の一部を改正する必要が生じましたので、提案するものでございます。 説明は新旧対照表で行います。説明資料の37ページをお願いいたします。まず、題名を右側の現行段にあります
宇城市就学指導委員会条例を、改正案では宇城市教育支援委員会条例に改め、第1条中「ため、宇城市就学指導委員会」を「とともに、早期からの一貫した教育支援を充実させるため、宇城市教育支援委員会」に改めます。なお、この条例は平成29年4月1日から施行するものでございます。 続きまして、議案第17号
宇城市奨学金条例の一部を改正する条例の制定につきまして詳細説明を申し上げます。議案集32ページをお願いいたします。厳しい経済状況の中、失職、破産、事故、病気等若しくは火災、風水害、地震等により家計が急変し、緊急に奨学金の必要が生じた学生を救済するため、また大学の医学部、薬学部等は就学期間が6年でありますが、現条例では返還が10年を超えない範囲となっておりますので、就学期間が6年の学生の返還を救済するため、
宇城市奨学金条例の一部を改正する必要が生じましたので提案するものでございます。 説明は新旧対照表で行います。説明資料の38ページをお願いいたします。まず、右側の現行欄第2条の条文2行目の「すべて」を統一性を図る上から、改正案では漢字表記の「全て」に改め、第3号を改正案のとおり「経済的理由により、就学が困難であると認められるもの又は家計が急変したことによる経済困難が継続すると見込まれる者であること。」を追加し、家計が急変し、緊急に奨学金を必要とする学生に対し、いつでも貸付けを行うものでございます。 次に、第11条の現行欄「10年」を改正案では「12年」に改めます。就学期間が6年の学生に対する返還期間を他の学生と同じ2倍の12年にするものでございます。なお、この条例は平成29年4月1日から施行するものでございます。 以上で詳細説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第16号及び議案第17号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第18号財産の無償譲渡について詳細説明を求めます。
健康福祉部長。
◎
健康福祉部長(本間健郎君) 議案第18号財産の無償譲渡について詳細説明を申し上げます。 議案集が今の続きの33ページ、資料集についても39ページになります。資料集の39ページは、今回の対象案件の位置図ということになっております。それでは説明いたします。平成29年4月1日から、宇城市河江保育所を民間移譲することに伴い、建物及び附属設備を無償譲渡する案件でございます。財産の表示といたしまして、所在地が宇城市小川町川尻134番地の1、それと142番地の3、建物の種別が建物になっております。細目といたしまして、用途が保育所、構造が鉄筋コンクリート造平屋建、延べ床面積が606平方㍍ほか附帯設備を含みます。保育所としての供用開始日が昭和55年4月1日となっております。相手方につきましては、宇城市小川町海東2049番地の1、社会福祉法人小川福祉会代表者理事長藤岡宏輝となっております。 譲渡の検討にあたりましては、河江保育所施設の建物評価鑑定を実施いたしまして、699万6,000円の鑑定評価がでておりますが、移管後3年以内の園舎建て替えを移管条件としております。移管後直ちに法人では整備計画の策定に入っていかなければなりませんし、また、施設整備後現園舎は解体されますので不要な投資となります。その分、法人様におかれましては保育の充実にあてていただきたいという考えでございます。このようなことから、建物を無償で譲渡したいということでございます。価値のある財産の無償譲渡でございますので、今回の議会に提案するものでございます。 以上、御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第18号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第19号
宇城市市道路線の認定について及び議案第20号建設事業に関する基本協定書の変更について詳細説明を求めます。土木部長。
◎土木部長(岩清水伸二君) それでは、議案第19号
宇城市市道路線の認定について詳細説明いたします。議案集の34ページ、それから説明資料が41ページになります。御参照いただきたいと思います。道路法第8条第1項の規定に基づく
宇城市市道路線の認定で、今回提案しますのは松橋地区の1路線でございます。松橋地区の築切1号線は開発区域内の道路でございまして、幅員4㍍、延長140㍍分について昭和62年6月に当時の松橋町に寄附されたものでありまして、現在は住宅が立ち並び、生活道路として市が維持管理をしていくために市道認定するものでございます。以上で議案第19号の詳細説明を終わります。 続きまして、議案第20号建設事業に関する基本協定書の変更について詳細説明を申し上げます。議案集35ページで御説明申し上げます。今回、協定の変更の議決をお願いいたしますのは、平成26年10月2日に議決を頂いた協定書の工事施行期間の変更でございます。当初の協定では、平成26年度から着手し、平成28年度をもって完了する予定でございました。しかしながら、昨年発生しました熊本地震による影響で、工事中断等を余儀なくされたため、平成28年度中の事業完了が見込めなくなりましたので、協定期間を1年間延長するものでございます。残された工事の内容につきましては、線路への侵入防止フェンスの設置等でございますので、駅利用者への影響はごくわずかでございます。なお、変更内容は期間の延長のみでございまして、金額については変更ありません。 以上で、議案第20号の詳細説明を終わらせていただきます。御審議のほどよろしくお願いします。
○議長(入江学君) 議案第19号及び議案第20号の詳細説明が終わりました。 ここでしばらく休憩します。
-------○------- 休憩 午前11時58分 再開 午後 1時00分
-------○-------
○議長(入江学君) 休憩前に引き続き、会議を再開します。 次に、議案第21号指定管理者の指定について(
宇城市不知火体育館、宇城市松合体育館、
宇城市武道館、
宇城市不知火温水プール、宇
城市不知火グラウンド)の詳細説明を求めます。教育部長。
◎教育部長(緒方昭二君) 議案第21号指定管理者の指定につきまして詳細説明を申し上げます。議案集36ページをお願いいたします。 1、管理を行わせる公の施設の名称、(1)宇城市立不知火体育館、(2)宇城市立松合体育館、(3)
宇城市不知火温水プール、(4)
宇城市武道館、(5)宇城市立不知火グラウンド。2、指定管理者となる団体の名称、NPO法人不知火クラブ。3、指定の期間、平成29年4月1日から平成32年3月31日まで。 不知火温水プールにつきましては、平成22年4月から指定管理者制度を導入しており、平成29年3月をもって指定管理期間が満了するため、新たな指定管理者の指定が必要となります。今回は、これまでの不知火温水プールに加え、不知火地区の社会体育施設全てに指定管理者の導入を行うものでございます。 平成22年度から指定管理者となっていますNPO法人不知火クラブは、総合型地域スポーツクラブの強みをいかし、利用者に対するサービス向上に努め、ここ数年の利用者実績は年間約5万8,000人と高水準となっています。また、安全対策に対しても、職員が救命対策の資格を持っており、各種の安全対策講習を実施しています。 今回、新たに指定管理者制度を導入する体育館及びグラウンド等についても、総合型地域スポーツクラブの利点をいかした新たなイベント企画等による利用者の増加が期待できます。 また、平成31年度から、小学校運動部活動が社会体育へ移行することになりますので、その受皿として不知火温水プールの指定管理者であるNPO法人不知火クラブを含め、本市に3団体ある総合型スポーツクラブに協力を依頼しており、クラブ会員の増加等の相乗効果もできると考えています。総合型スポーツクラブが指定管理者の選定を請け負うことで、クラブの財政的な基盤の強化や経営の安定化にもつながり、地域活性化への波及も期待されます。 以上の理由により、宇城市公の施設の指定管理者の指定の手続き等に関する条例第5条指定管理候補者の選定の特例第1項第4号公の施設の性格、規模及び機能等を考慮し、設置目的を効果的且つ効率的に達成するため、地域等の活力を積極的に活用した管理を行うことにより、事業効果が期待できると判断する時に該当しますので、宇城市指定管理者審査会に諮り、非公募で現在の受託者NPO法人不知火クラブを指定管理者に指定するものでございます。 以上で詳細説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第21号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第22号
宇城広域連合規約の一部変更についての詳細説明を求めます。総務部長。
◎総務部長(猿渡伸之君) 議案第22号
宇城広域連合規約の一部変更についてでございます。議案集の37ページから39ページにかけて、それから説明資料は42ページを参照いただきたいと思います。宇城地域のごみ処理施設及び一般廃棄物の最終処分場の設置、並びに管理運営に関する経費につきましては、宇土清掃センターの経費は宇土市が全額負担しております。また、宇城クリーンセンターの経費につては宇城市及び美里町で現在は負担しているところでございます。 平成29年度から、これらの2つの施設を統合して、償却業務のみを宇城クリーンセンターに一本化することで、関係市町の経費の負担割合に一部変更が生じますため規約を変更するものでございます。 主な変更内容ですけども、宇城クリーンセンターのうち栗崎最終処分場費を除く部分につきましては、新たに宇土市、それから宇城市、美里町が均等割10%、搬入割90%でそれぞれが負担をいたします。ただ、公債費の負担割合につきましては資料編の42ページにございますが、それぞれ均等割27%、人口割73%で合意いたしましたので、この割合で負担をするということで、規約を変更することとしております。以上で説明を終わります。
○議長(入江学君) 議案第22号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第23号平成29年度
宇城市一般会計予算について、各部の所管に関する詳細説明を求めます。はじめに、総務部長に求めます。
◎総務部長(猿渡伸之君) 議案第23号平成29年度
宇城市一般会計予算につきまして、御説明を申し上げます。一般会計予算はボリュームも結構ございまして、各部ごとの説明となりますけれども、総務部所管に入ります前に、平成29年度の予算編成の考え方、それから予算の総額等について御説明したいと思います。 資料はまず、サーモンピンクというんでしょうか、こういう表紙がついた平成29年度
宇城市一般会計予算書、これで御説明したいと思います。そのほかに、コピー用紙で別冊になっておりますA4横の平成29年度宇城市予算附属資料、これも一定のルールで増減等もまとめております。結構見やすい資料になっておりますので、こちらも適宜参照いただければと思います。それと、更に概要版ということで、A4縦ですけれども、平成29年当初予算(骨格の概要)という2枚綴りの別資料もございます。資料が多くございますが、基本的にはこの予算書で御説明させていただきたいと思います。 宇城市におきましては、地方交付税の減少傾向、それから戸馳大橋架替え、長崎久具線新設、それから宇城広域連合のクリーンセンター建て替え事業等々の大型建設事業によります財政需要の増加に加えまして、熊本地震からの復旧・復興、こちらに向けての財源の確保、公共施設の老朽化に伴います維持管理、建て替え費用の増大、これらの新たな課題への対応が今まさに求められているところでございます。 平成29年度の当初予算は、市長選挙のあった関係もございまして、従来に習いましていわゆる骨格予算として編成しております。義務的な経費や、継続的な事業に要する経費を中心に今回は編成しているところでございます。ただ、新規性のある事業につきましても、年度当初からすぐに着手しなければ、事業の進捗、今後の展開に大きな支障が生じるものであったり、災害復旧事業と市民の生活に直接影響を与える事業等につきましては、当初予算、骨格予算への計上を今回行っております。 それでは、平成29年度
宇城市一般会計予算書の冊子の1ページから御説明してまいります。1ページのまず第1条、歳入歳出予算の総額ですけども、それぞれ349億5,734万円と定めております。 ちょっと飛びますけども、14ページをお願いいたします。14ページに歳出の総括表が載っております。前年度の当初予算と比較しますと、表の中の左から4つ目ぐらいに比較というところがございますが、ここに増減がありますけれども、全体として51億9,490万5千円の増、率にいたしまして17.5%の増加となっております。主な増減費目は、ここに数字に三角がついたりありますが、衛生費の59億8,940万2千円、それから農林水産業費の3億7,337万9千円の増加などをはじめ、骨格編成予算に伴いまして、減少でいきますと教育費の7億3,907万7千円、土木費7億1,663万2千円の減、こういったものの増減が合わさってこの数字になっているところでございます。改めて言うまでもないですが、肉付け予算で更に新規性のある事業については、また改めて御提案差し上げる予定でおります。 すみません、ちょっと戻ります。8ページに戻りまして、第2表債務負担行為でございます。平成29年度中の契約を行って、再来年度になりますけど、30年度以降の支出を約束する債務負担行為になります。記載のとおり各事項につきまして、期間、限度額を設定しております。 飛びますけど12ページでございます。第3表地方債でございます。災害廃棄物処理事業費をはじめとして、様々な地方債をあげておりますけれども、災害廃棄物処理事業費は、熊本地震等に係ります災害対策債でございます。それから、海岸施設整備事業費から、学校給食施設整備事業費については建設事業の財源で、更に農業用施設災害復旧事業費から総務施設災害復旧事業費は災害復旧債でございます。末尾の臨時財政対策費は、地方交付税の振替分に当たります。この地方債合計で56億7,340万円を限度額として設定したところでございます。 それでは、総務部所管の歳出の主なものを説明したいと思います。40ページを御覧いただきたいと思います。歳出予算で、まず款2総務費、項1総務管理費、目1一般管理費で17億4,491万円、そのうち節1報酬ですけども、主なものは嘱託員報酬1億870万6千円です。その他、総務部、企画部が主になりますけれども、職員の給料、職員手当等、共済費と職員手当の退職手当組合負担金が主なものでございます。 続きまして、42ページを御覧いただきたいと思います。節13委託料でございます。今年度中途からお願いしておりました、ふるさと納税事務一括代行業務委託料、こちらを当初予算として7,776万円を新規計上としております。 続きまして、44ページになります。目3財政管理費1億3,216万9千円を計上しております。主な要因ですけども、45ページに出てまいりますけども、節25積立金の元金積立金で、地域振興基金積立金にあたります。これは、先ほどからも出てきておりますふるさと納税に関するふるさと応援寄附金、こちらを1億1,000万円の見込みで積立てを計上しているところでございます。 また大きく飛びますけども、63ページから64ページにかけてでございます。項4選挙費でございます。平成30年4月執行予定の市議会議員の選挙、それから平成29年9月執行予定の三角町土地改良区総代選挙費等々の選挙経費を計上しているところでございます。64ページに合計が載っております。887万6千円でございます。 続きまして、また大きく飛んで申し訳ありません。93ページをお願いいたします。款4衛生費でございます。項1保健衛生費、目7病院費で1億2,165万7千円でございます。内訳ですけども、病院事業会計負担金として1億1,274万4千円等、宇城市民病院の事業会計に支出するものでございます。 それから、また大きく飛んで126ページをお願いいたします。款8消防費でございます。項1消防費、目1非常備消防費で8億9,438万2千円、消防団関係経費、消防事務担当者職員人件費、宇城広域連合消防費負担金が主なものでございます。 続きまして、128ページをお願いいたします。同じく消防費の中の目3災害対策費で4,220万円、防災無線設備等の維持管理費及び被災者
生活再建支援システム、罹災証明書等がリンクしたシステムでございますけれども、こちらを新年度からは業務委託料が発生する関係でこちらの委託料等が主なものとなっております。 続きまして、また大きく飛んで申し訳ございません。170ページをお願いいたします。款10災害復旧費、項4その他施設災害復旧費、目1総務施設災害復旧費で9,807万円、熊本地震で被災しました市役所本庁舎等の災害復旧費になります。 続いて、款11公債費、項1公債費、合計で40億7,394万円、元金で5,988万円減の37億9,871万円、利子で6,074万6千円減の2億7,523万円となっておるところでございます。 続きまして、主な歳入を御説明いたします。また大きく戻りまして、16ページをお願いいたします。歳入でございます。款2地方譲与税から17ページの款10地方交付税までにつきましては、例年どおり地方財政計画に基づきまして積算をしたものでございます。 17ページです。款6地方消費税交付金で9億2,297万7千円、こちら3,812万3千円の減額となっております。平成29年度はこの金額で計上しております。それから、款10地方交付税95億1,160万円、減少額が5億1,334万2千円となっております。このうち、普通交付税につきましては、前年度に比べまして、4億円減少の92億円を計上しております。 合併後10年経過後の一本算定の3年度目の平成29年度につきまして、平成27年度に試算した時は9億1千万円の減額見込みとしておりましたが、現在の試算では5億7千万円の減額まで圧縮される見込みとなっているところでございます。それから、特別交付税につきまして、これも前年度比1億1,334万2千円の減額、3億1,160万円の計上となっております。主には、公的病院等運営助成金分1億円余りの減少が原因となっているところでございます。 飛び飛びで申し訳ございません、32ページをお願いいたします。32ページ、款17寄附金でございます。項1寄附金、目1指定寄附金1億2,000万2千円、これはふるさと応援寄附金の増によるものでございます。 続きまして款18繰入金、項2基金繰入金、目1財政調整基金繰入金6億1,026万9千円、こちらは平成29年度の全体としての財源不足を基金からの繰入れで収支の調整を図っているものでございます。 続きまして、同じく目2減債基金繰入金で2億970万円を計上しております。合併特例基金造成に伴います合併特例債の元利償還額の交付税措置がある分を除いた30%に相当する額を計上しているところでございます。 続きまして、市債、地方債について説明いたします。37、38ページになります。市債総額は56億7,340万円で、前年度に比べますと、23億7,990万円の増加となっております。特に目1衛生債、こちら熊本地震等に係る廃棄物処理等の災害対策債でございます。それから目2農林水産業債から目4教育債につきましては、建設事業の財源としての借入れです。それから目5災害復旧債は平成28年度熊本地震豪雨災害に対応する分でございます。 宇城市のルールとしまして、地方債につきましては元金償還額以内の借入れを基本として取り組んでまいりました。ただ、平成29年度につきましては、元金償還額から市債の総額を差し引きますとマイナス25億7,136万円余りとなっております。地方債の新規発行額を元金償還額以下に抑制することが現在のところできておりませんが、災害対策債でありますとか、災害復旧債につきましては、熊本地震、豪雨災害から早期復旧を図る事業でございます。やむを得ない対応で、早期に実現する必要があると考え、このような編成としたところでございます。 以上で、総括それから総務部所管の予算についての説明を終わります。
○議長(入江学君) 総務部長の説明が終わりました。 次に、議会事務局長に求めます。
◎議会事務局長(木村和弘君) 議会費の予算につきまして、詳細説明をいたします。 一般会計予算書の39ページをお開き願います。款1議会費、項1議会費、目1議会費の予算額は、2億1,383万5千円を計上いたしております。前年度と比較しまして、281万7千円の増額となっております。 歳出の主なものを申し上げます。節4共済費の共済組合負担金4,260万6千円の中には、議員共済年金に係る負担金3,668万3千円が含まれております。この負担金は、全国地方議会議員年金制度が平成26年6月1日をもって廃止されたことによる本市の負担額でございます。節9旅費の費用弁償797万3千円の中には、各常任委員会及び議会運営委員会の行政視察に前年度と同額の委員1人10万円、また、2つの特別委員会の要望活動や先進地視察としまして、委員1人6万円を計上しております。節13委託料の会議録作成業務委託料624万5千円は、年4回の定例会や臨時会、各委員会の会議録作成業務委託料を計上しております。 次に、40ページをお願いいたします。節19負担金補助及び交付金で下段の交付金、政務活動費528万円は、前年度と同額の議員1人当たり年間24万円を計上いたしております。 以上が歳出の主なものでございます。歳入はございません。以上で議会費の詳細説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議会事務局長の説明が終わりました。 次に、会計管理者に求めます。
◎会計管理者(戸田博俊君) それでは私から、会計課所管の予算につきまして詳細説明をいたします。まず、歳入から説明します。 一般会計予算書の33ページをお開きください。款20諸収入、項2市預金利子、目1市預金利子、節1市預金利子15万円は、歳計現金の定期預金分の利子でございます。 次に、歳出を説明いたします。おそれいりますが、予算書の45ページをお開きください。款2総務費、項1総務管理費、目4会計管理費300万1千円を計上いたしております。主なものといたしまして、節11需用費の印刷製本費29万2千円は平成28年度の決算書の印刷製本費です。続いて節12役務費の手数料235万7千円は収納代理金融機関の窓口収納手数料及び口座振替等の手数料でございます。 以上で会計課所管の詳細説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 会計管理者の詳細説明が終わりました。 次に、企画部長に求めます。
◎企画部長(髙島孝二君) 続きまして、企画部所管の詳細を御説明いたします。まず、歳出からです。 予算書48ページをお開き願いたいと思います。款2総務費、項1総務管理費、目6企画費で1億2,977万3千円を計上しておりますが、主なものについてはそのページの1番下、節13委託料の329万7千円は、観光情報発信のためホームページとして「うきめぐり」を開設しておりますが、その運用保守業務委託59万7千円と、三角西港のお客様の安全確保のため、交通誘導業務委託料270万円であります。 次に、49ページをお願いいたします。節19負担金補助及び交付金1億1,816万7千円の内訳でございますが、説明欄のとおり、各協議会等における負担金と、バス路線の赤字補填で地方バス運行等特別対策補助金1億138万3千円、それと乗合タクシー運行等補助金554万4千円がその主なものでありまして、市民の交通手段確保のための経費であります。 次のページ50ページをお願いいたします。目7雇用対策費は、615万1千円を計上しておりますが、節19負担金補助及び交付金242万1千円のうち、補助金の雇用奨励金200万円は、宇城市企業振興促進条例に該当する施設の新設あるいは増設などに伴い、宇城市在住者を雇用した場合の奨励金であります。 次に53ページをお願いいたします。目11公聴広報費1,215万5千円は、広報活動に係る経費でありまして、節11需用費で広報うきの印刷製本費866万3千円、節14で使用料及び賃借料で市のホームページのインターネット回線賃借料285万2千円がその主なものであります。 一番下の行から54、55ページにかけて電算がありますが、目12電算運営費1億4,939万5千円の内訳は、節11需用費でプリンタートナー等の消耗品、各種帳票の印刷費、機器修繕料の1,069万円、節13委託料で各種機器とシステムの保守業務などで1,781万4千円、節14使用料及び賃借料で、各システムの使用料9,967万4千円、節18備品購入費1,080万円は、今回個人番号制度導入に伴いまして、国基準のセキュリティ強化対策が必要となり、本市では業務用パソコンなど個人番号系と業務系、それとインターネット系の3つに分割して運用することとしておりますが、その情報システム用機器のうち、長期使用分の交換のため、全体でパソコン80台、プリンター10台などを購入する経費であります。目14道の駅維持費1,034万2千円は、道の駅の「不知火」450万円、「うき」570万円の管理業務委託料が主なものでございまして、1,020万円を計上しております。 次に、58ページをお願いいたします。一番下、地方活性化関連経費、これが廃目となっておりますのは、今回骨格予算編成のためでありまして、今後予測されます地方創生推進交付金事業等は、補正予算で対応したいと考えております。 少し飛びまして、64ページをお願いします。下段の項5統計調査費、目1統計調査総務費1,411万円は、統計担当職員の人件費が主なものでございます。 65ページをお願いいたします。目2基幹統計調査費190万円は、平成29年度予定されております学校基本調査、工業統計調査、就業構造基本調査に係る調査員報酬等を計上しております。 次に、歳入について御説明いたします。予算書23ページをお開きください。下段の款14国庫支出金、項2国庫補助金、目2民生費国庫補助金、節1社会福祉費補助金の社会保障・税番号制度補助金115万2千円は、個人番号制度導入に伴いまして、厚生労働省所管のシステム対応改修分の補助金であります。参考までに、一つ上の節1総務管理費補助金の687万8千円は、こちらは総務省管轄の同補助金でございまして、個人番号カード交付事務等の補助金となっております。 次に、26ページをお願いいたします。款15県支出金、項2県補助金、目1総務費県補助金、節1で総務管理費補助金1,523万9千円のうち、企画部所管は地方バス運行等特別対策補助金848万3千円で、宇城市内の運行路線バス及び乗合タクシーに対する県の補助金であります。 次に、29ページをお願いいたします。下段の項3県委託金、目1総務費県委託金、節4統計調査費委託金191万9千円は、説明欄に記載しております就業構造基本調査費委託金ほか、6つの統計調査に関する委託金であります。 次に33ページをお願いいたします。一番下、款20諸収入、項3貸付金元利収入、目3宇城市NPO法人運営等貸付金収入465万9千円は、JFAサッカーアカデミー熊本宇城への貸付金に伴う元利収入であります。 最後、34ページをお願いいたします。項6雑入、目3他団体補助交付金、節1総務費補助金、自治総合センターコミュニティ助成事業補助金950万円は、財団法人自治総合センターの宝くじの社会貢献広報事業補助金であります。以上で、企画部所管の説明を終わります。
○議長(入江学君) 企画部長の説明が終わりました。 次に、市民環境部長に求めます。
◎市民環境部長(松本秀幸君) それでは、市民環境部所管について御説明申し上げます。 まず、歳出から御説明いたしますので、予算書の62ページをお開きください。目1戸籍住民基本台帳費において、4月1日から開始いたしますコンビニ交付関連で、諸証明コンビニ交付システム保守業務委託料として、節13委託料になりますが、451万1千円を計上いたしました。なお、コンビニ交付導入後の経費につきましては、2分の1が当初3年間特別交付税で措置されることになっております。 続きまして、68ページをお願いたします。目3国民健康保険費は、前年度比3,363万6千円減の7億4,434万8千円を計上いたしました。財源として保険基盤安定事業費のうち、保険者支援分として国庫負担率2分の1、県負担率4分の1、保険税軽減分として県負担率4分の3をそれぞれ充当いたしております。なお、繰出金のうち、基準内繰出が右の説明欄になりますが、保険基盤安定事業繰出金から事務費繰出金までの6億1,052万1千円、次のページになりますが基準外繰出、いわゆる赤字繰出が前年度比3,350万3千円減の1億3,382万7千円となっております。 続きまして、74ページをお開きください。目5後期高齢者医療費では、熊本県後期高齢者医療広域連合負担金として、療養給付費負担金8億1,078万円などを計上いたしました。財源として保険基盤安定負担金の県負担率4分の3を充当いたしております。 次に、95ページをお願いいたします。項3清掃費、目1清掃総務費は熊本地震に係る災害廃棄物処理事業費約61億8,800万円を含んだところで、前年度費61億7,746万6千円増の67億9,960万3千円を計上いたしております。節11需用費2,730万5千円のうち、2,616万9千円がゴミ袋購入費でございまして、節12役務費1,750万3千円のうち、766万8千円はごみ袋指定販売店に支払う手数料でございます。また、節13委託料57億5,244万4千円のうち、震災分の廃棄物処理業務委託料として35億9,441万1千円、
損壊家屋解体撤去業務委託料として、20億7,684万3千円を計上いたしました。 96ページになりますが、その他通常分として、ごみ収集運搬業務委託料が7,563万円でございます。節19負担金補助及び交付金では、宇城広域連合負担金として浄化センター事業費負担金1億2,018万6千円、及び宇城クリーンセンター事業費負担金3億7,487万4千円を計上しております。浄化センター事業費負担金につきましては、新施設の建設工事等に着手するため、1,147万5千円の増額となっております。また、震災分として家屋を自主解体された方々への
災害廃棄物処理事業負担金といたしまして、5億267万1千円を計上しております。なお、震災に係る災害廃棄物処理事業費につきましては、補助率2分の1の国庫補助金、補助裏財源として充当率100%の災害対策債をそれぞれ約30億9,400万円ずつ充当いたしております。この災害対策債の借入れに伴います後年度の元利償還金につきましては、普通交付税で95%が措置されることになっております。 また、県に設置の災害廃棄物処理基金での財政措置も予定されておりますので、実質的な市負担は事業費の0.6%程度になる見込みでございます。 続きまして、歳入を説明いたしますので、13ページにお戻りいただきたいと思います。事項別明細書の上段、款1市税につきましては、熊本地震や豪雨災害の影響から、前年度より7,473万7千円を減額し、55億2,018万5千円、前年度費98.7%を見込んだところでございます。 続きまして、22ページをお願いいたします。目2衛生手数料として6,812万3千円を計上しておりますが、可燃ごみ袋及び粗大ごみシールの販売代金であります節2一般廃棄物処理手数料6,648万4千円が主なものでございます。 次のページになります。款14国庫支出金、目1民生費国庫負担金、節1社会福祉費負担金として、国民健康保険基盤安定負担金7,950万4千円を計上いたしました。 次のページになりますが、目3衛生費国庫補助金、節2清掃費補助金として、先ほど歳出で御説明しましたように、災害等廃棄物処理事業費補助金30億9,388万7千円を計上したところでございます。 最後になりますが、25ページをお願いいたします。款15県支出金、目1民生費県負担金、節1社会福祉費負担金として、国民健康保険保険基盤安定負担金2億6,388万9千円、節3老人福祉費負担金として、後期高齢者医療保険基盤安定負担金1億7,793万3千円を計上したところでございます。 以上で市民環境部所管の説明を終わります。
○議長(入江学君) 市民環境部長の説明が終わりました。 次に、
監査委員事務局長に求めます。
◎
監査委員事務局長(中村久美子君) 監査委員事務局所管の詳細説明を申し上げます。歳入はありませんので、歳出についてのみ説明いたします。 予算書の65ページをお開きお願いいたします。目1監査委員費、本年度予算額2,592万7千円、前年度と比較して15万7千円の減額となっております。主な要因は、事務局職員の人件費の減によるものでございます。 次に、節の主なものにつきまして説明いたします。節1報酬265万5千円は、監査委員3人分の報酬でございます。節2給料から節4共済費までは、事務局職員3人の人件費になります。節9旅費109万1千円は、監査委員の費用弁償及び職員の旅費になります。節11需用費38万4千円は、書籍の追録代が主になります。 以上で監査委員事務局所管の予算書説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君)
監査委員事務局長の説明が終わりました。 次に、
健康福祉部長に求めます。
◎
健康福祉部長(本間健郎君) それでは、健康福祉部所管の予算について説明申し上げます。 予算書の58ページからになります。歳入につきましては、補助事業等の特定財源等々について、規定の補助率等で歳入予算に計上しておりますとともに、対象費目ごとに充当している状況でございます。58ページで款2総務費、項1総務管理費、目19熊本地震復興基金事業費で590万9千円を計上しております。前年度がゼロですので、新規事業ということになりますけれども、これは応急仮設住宅の維持管理に要する経費でございます。中身的には、報酬の応急仮設に対応する非常勤職員であったり、需用費の光熱水費、また浄化槽設備の点検等の委託料となっております。 それでは、66ページをお願いします。66ページの款3民生費、項1社会福祉費、目1社会福祉総務費で738万4千円減の、3億4,175万円を計上しております。これにつきましては、高齢介護課、社会福祉課地域福祉係、障害福祉係の職員人件費、それと社会福祉協議会生活困窮者自立支援事業、民生委員児童委員協議会、戦没者追悼式などの経費になっております。減要因といたしましては、職員人件費で約300万円、それと産休代替臨時職員がおりましたので、そこで140万円、それと県への生活困窮者自立支援負担金が約150万円等の減となっております。 次に68ページをお願いいたします。目2社会福祉施設費で1億3,439万8千円減の1,006万2千円を計上しております。ここは、小川総合福祉センター、三角ふれあい館の維持管理経費でございます。減の要因といたしましては、前年度小川総合福祉センターの改修工事費経費約1億3,000万円、それと豊野福祉センターの解体設計費200万円等がございましたので、その減となっております。 69ページをお願いいたします。項2障害者福祉費、目1障害者福祉総務費で、393万4千円増の1億7,291万4千円を計上しております。ここは、重度心身医療費助成事業、障害者手当、地域療育センター事業、障害者支援相談事業、障害者団体などの経費を計上しているところでございます。増要因といたしましては、委託料にございますが第3期障害者計画、第5期障害福祉計画策定業務委託料の約350万円の増などでございます。 下に70ページがございます。目2障害者自立支援費で2億5,835万円増の19億391万6千円を計上いたしております。ここは障害福祉サービス事業、児童発達支援事業、公費負担診療報酬扶助費、
地域生活支援事業などの経費でございます。増加の要因といたしまして、扶助費の障害福祉サービス事業等で約1億3,000万円程度、その児童発達支援事業で1億5,000万円等の増があっております。 72ページをお願いいたします。項3老人福祉費、目1老人福祉総務費で、1億9,284万7千円を計上いたしております。養護老人ホーム措置費であったり、シルバー人材センター、地区敬老会、老人クラブ連合会、在宅支援事業などの経費を計上しているところでございます。予算的にはほぼ前年並みでございますけれども、委託料で第7期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画策定業務委託料で297万円、それと老人ホーム入所システム導入業務委託料で205万2千円などが増えております。また、負担金補助及び交付金では老人ホーム入所措置費負担金で273万8千円の減などがございます。 73ページをお願いいたします。目2老人福祉施設費で609万2千円減の2,380万7千円を計上しております。ここは、三角、不知火、松橋の老人福祉センターと、松橋の元気老人交流施設の管理経費になっております。予算減につきましては、昨年度松橋老人福祉センター空調改修工事費650万円がありましたので、その影響でございます。 次に目3介護保険費で6,287万7千円増の9億5,736万8千円を計上いたしております。介護施設や地区公民館への施設整備等の補助金、また介護保険特別会計繰出金などの経費になっております。予算増につきましては、介護施設や地区公民館への地域介護・福祉空間整備等補助金で3,000万円、介護施設開設準備経費助成特別対策補助金で780万円、介護給付費繰出金で2,596万7千円の増などが影響しているところです。 75ページをお願いいたします。項4児童福祉費、目1児童福祉総務費で1,803万3千円減の7,385万2千円を計上しております。こども福祉課、児童福祉センター職員の人件費、それと子ども・子育て会議費用などの他の児童福祉に属さない費用をこの総務費で計上しているところでございます。予算減につきましては、公立保育園民営化引継業務委託料712万9千円、保育所等整備事業補助金1,190万2千円の減などが影響しているものです。 76ページの目2児童手当費で3,312万円減の9億6,889万2千円を計上しております。予算減につきましては、過去の支出実績等によりまして精査した結果でございます。目3子ども・子育て支援費で1億9,019万4千円増の21億1,584万4千円を計上しております。ここは、民間保育所等の運営経費、それと延長保育等の特別保育事業、障害児保育事業、学童保育事業、子育て支援拠点事業、ファミリーサポートセンター事業、また児童福祉センター事業などに要する経費を計上しております。予算増につきましては、河江保育所民営化や、処遇加算の増などによりまして、私立保育所運営費負担金が約1億2,334万円の増、また認定こども園が増えておりますので、認定こども園施設型給付費負担金6,236万2千円の増などでございます。 78ページをお願いいたします。目4保育園運営費で、8,292万4千円減の4億6,596万5千円を計上いたしております。公立保育園の管理運営経費でございます。予算減につきましては、河江保育所の管理運営費の減などによるものでございます。 83ページをお願いいたします。項5母子福祉費、目1母子福祉費で2,760万8千円減の3億1,815万1千円を計上いたしております。ここは児童扶養手当、ひとり親家庭等医療費助成事業、ひとり親家庭高等職業訓練促進事業、母子生活支援施設入所者負担金などの経費でございます。予算減につきましては児童扶養手当で2,627万5千円の減などでございます。 85ページ下にございますけども、目2生活保護費で5,889万4千円減の8億9,095万5千円を計上いたしております。予算減につきましては、医療扶助費で3,571万4千円、生活扶助費で2,616万7千円の減などでございます。 87ページをお願いいたします。項8災害救助費、目1災害救助費で7,355万5千円を計上いたしております。ここでは、地域支え合いセンター事業、災害弔慰金、災害障害見舞金、義援金等の事務職員派遣委託などの経費を計上いたしております。 88ページの款4衛生費、項1保健衛生費、目1保健衛生総務費で9,442万9千円減の2億979万2千円を計上しております。健康づくり推進課の職員人件費であったり、在宅当番や輪番制病院運営事業、健康づくり事業、食生活改善推進事業、予防接種事故障害年金給付費などの経費でございます。予算減につきましては、公的病院等運営助成補助金約1億円につきまして、肉付予算での要求としたことによるものなどでございます。 90ページをお願いいたします。目3母子衛生費で525万1千円減の2億2,747万7千円を計上いたしております。こども医療費助成事業、妊婦乳児検診事業、未熟児養育医療給付費などの経費を計上いたしております。予算減につきましては、嘱託医報酬で216万円、こども医療扶助で241万5千円の減などでございます。目4健康増進事業費で、259万6千円減の8,681万5千円を計上いたしております。各種住民検診に係る経費でございます。予算減につきましては、個別検診業務、がん検診推進業務委託料で179万8千円の減などでございます。 次に、特定財源以外の歳入について申し上げますので、31ページをお願いいたします。款16財産収入、項1財産運用収入、目1財産貸付収入1,690万8千円のうち、松橋・河江保育園土地貸付収入といたしまして、554万3千円を計上しております。 33ページをお願いいたします。33ページの下の方ですけれども、款20諸収入、項3貸付金元利収入、目1災害援護資金貸付金収入で、平成28年度末の貸付金残高を998万6千円と見込みまして、収納率を8%として予算額を79万8千円計上しているところでございます。 以上で、健康福祉部所管の一般会計予算の説明を終わります。
○議長(入江学君)
健康福祉部長の説明が終わりました。 ここで、しばらく休憩します。
-------○------- 休憩 午後2時03分 再開 午後2時15分
-------○-------
○議長(入江学君) 休憩前に引き続き、会議を再開します。 次に経済部長に求めます。
◎経済部長(清成晃正君) 経済部所管の詳細説明をいたします。 まず、歳出の主なものを説明いたします。予算書の98ページをお開きください。款5農林水産業費、項1農業費、目2農業経営基盤強化促進対策事業費、節19負担金補助及び交付金、これはこの中の補助金ですけど、農地中間管理事業補助金300万円は、農業経営を転換する場合等の農地を集積するための補助金です。 100ページをお開きください。目5農業振興費、節19負担金補助及び交付金、節の中の補助金、この中の環境保全型農業直接支払交付金222万5千円は、現在3団体が取り組まれております。財源としましては、国50、県25となっております。続きまして、生産総合事業補助金1億500万円は、低コスト耐候性ハウスの導入分で、事業認可があった場合に即対応できるように当初に計上しております。次に、
被災農業者向け経営体育成支援事業補助金6億300万円は、熊本地震災によるもので、今までの申請分、391経営体が申請されていますが、平成28年度着工で、平成29年4月以降に完成するものは繰越しで対応させていただきます。それに、今度は着工が平成29年4月1日以降になる場合は、当初予算で対応しなさいということを国の動向ですので、それとまた国の動向に備えての計上となっております。果樹競争力強化推進事業補助金は、柑橘部会及びぶどう部会の事業です。国の50%の補助金です。
青年就農給付金7,012万5千円は、42経営体53人と新規分を見込んでの計上です。目6水田農業構造改革対策費1,187万4千円は、米の需要調整に関する予算となります。 101ページをお願いいたします。目8中山間地域等直接払制度事業費6,123万6千円は、36集落への補助金と推進事務費を計上しております。 102ページ、目10農地総務費、節11需用費の中の修繕料2,026万円は老朽化した排水機場等の故障に備えての計上です。 103ページをお開きください。節19負担金補助及び交付金、多面的機能支払事業補助金は、地域共同活動等に取り組む72地区と、新規見込分補助金1億9,166万4千円を計上しております。これは国50、県25となります。目11農業施設維持管理費、節13委託料、施設管理業務委託料1,475万1千円は、排水機場維持管理業務委託料を計上しています。平成29年度より電気代と燃料費は需用費に計上しております。 104ページ、目12農地等整備事業費、節19負担金補助及び交付金、県営海岸保全事業負担金は、宇城海岸等の事業費の5%です。目13農道整備事業費、節19負担金補助及び交付金、これは県営農道整備事業負担金で、不知火中腹3期分のです。これは事業費の10%分です。目15
ほ場整備事業費は、大口西部地区畑地帯総合整備事業及び国営基盤整備事業関係の予算でございます。 105ページをお開きください。目16湛水防除事業費、節15工事請負費998万円は砂川排水機場の適正化工事費用として、節19負担金補助及び交付金、県営湛水防除事業負担金は4か所の改築事業負担分です。これは事業費の13%となります。次に、排水機場適正化事業拠出金は、老朽化した施設を計画的に改修するもので、国、県、事業主体及びそれぞれ30%は5年間で積み立てるものです。 106ページ、項2林業費、目1林業総務費1,783万8千円は、有害鳥獣駆除対策費として台湾リスの捕獲活動の人件費及び宇城市猟友会へのイノシシ、シカなどの駆除業務委託料等を計上しています。 107ページをお開きください。項3水産業費、目2水産業振興費、節19負担金補助及び交付金、補助金としまして養殖漁業確立を目指した稚魚・稚貝等の放流事業補助金などを昨年同様計上しております。 108ページ、目3漁港管理費、節13委託料、樹木伐採業務委託料300万3千円は、松合漁港内のワシントンヤシの枝等を伐採するものです。これは強風等により枝が道路等に落ち、危険なためでございます。 110ページをお開きください。款6商工費、項1商工費、目3商工振興費3,407万5千円は、商工会及び地域商店街等を振興する予算として、そのうち節19負担金補助及び交付金、住宅リフォーム助成事業補助金1,300万円も平成29年度国へ要望しており、承認された場合即対応できるよう当初で計上しております。目4観光費、節8報償費、報償金のうち744万円は地方創生施策の一つ、地域おこし協力隊活動費として3人の謝意金に、また、活動費補助金として405万円を計上しております。主に戸馳島の観光推進等に活動していただいております。 111ページをお開きください。節13委託料、観光施設の清掃業務委託料及び管理花壇花苗等配布業務委託料、観光施設案内業務の委託料などとなっております。 113ページをお開きください。節19負担金補助及び交付金、補助金として7月開催のみすみ港祭り実行委員会補助金は、当初予算に計上しております。 114ページ、目5花の学校費1,030万円は、指定管理に伴う管理業務委託料880万円と、老朽化した施設の改修経費などです。 続きまして、歳入を御説明申し上げます。19ページをお願いします。款13使用料及び手数料、項1使用料、目4農林水産業使用料114万8千円は説明欄各施設の使用料で、20ページ、目5商工使用料482万円は、若宮海水浴場施設使用料とフィッシャーマンズワーフの指定管理以外の店舗の施設使用料などです。 27ページをお願いします。款15県支出金、項2県補助金、目4農林水産業費県補助金、節1農業費補助金8億8,399万1千円のうち、28ページにかけて農業委員会の事業を除き、説明欄のとおり歳出で説明した事業費補助金などです。 30ページをお願いします。項3県委託金、目4農林水産業費県委託金591万2千円と、目5商工費県委託金566万円は、県の委託を受けている説明欄の事業及び施設管理委託費です。 32ページをお願いします。款17寄附金、項1寄附金、目1指定寄附金、節2商工費寄附金1,000万1千円は、アグリパーク豊野及び農林水産物直売交流施設宇城彩館の指定管理者からの寄附金を見込んでおります。 以上で、経済部所管の説明を終わります。御審議のほどよろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 経済部長の説明が終わりました。 次に、農業委員会事務局長に求めます。
◎農業委員会事務局長(重田公介君) 農業委員会所管の詳細説明を申し上げます。 まず、歳出の主なものについて説明いたします。予算書の97ページをお願いします。款5農林水産業費、項1農業費、目1農業委員会費としまして5,485万6千円をお願いしております。節1の報酬のうち、1,099万8千円は、任期満了日までの農業委員27人分と、それ以降の農業委員13人分、
農地利用最適化推進委員20人分の報酬でございます。同じく報酬133万5千円は、事務補助員として非常勤職員の予定をしているものでございます。次に、節9旅費256万円は、任期満了までの農業委員の費用弁償とその後の農業委員、
農地利用最適化推進委員の費用弁償が主なもので、毎月の総会及び現地検討会等の費用でございます。 続きまして、歳入の主なものについて説明を申し上げます。27ページをお願いします。下段になります。款15県支出金、項2県補助金、目4農林水産業費県補助金、節1農業費補助金の説明欄の一番上になります。農業委員会費交付金450万円は、職員に要する経費の一部として交付されるものでございます。 次に28ページをお願いします。説明欄の中段になります。機構集積支援事業費補助金170万円は、歳出で申し上げました農地法の一部改正に伴い、事務適正化支援補助金として設けられておりまして、
非常勤職員等の報酬等に充てるための補助でございます。 最後に34ページをお願いします。上段になります。款20諸収入、項4受託事業収入、目2農林水産業費受託事業収入、節1農業費受託事業収入では、農業者年金受託事業収入として200万円を計上しております。これは、職員人件費及び農業者年金加入促進活動費などに充てる経費として計上をしているものでございます。 以上で、農業委員会所管の詳細説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 農業委員会事務局長の説明が終わりました。 次に、土木部長に求めます。
◎土木部長(岩清水伸二君) 土木部所管の説明になります。 まず、歳出から行いたいと思います。予算書の92ページをお願いいたします。款4衛生費、項1保健衛生費、目6上水道費で2億855万3千円を計上しております。水道事業への補助金、それから出資金と簡易水道事業への繰出金でございます。 次に、95ページをお願いいたします。項2環境衛生費、目3生活排水対策費で6,000万3千円を計上しております。その主なものとして、合併浄化槽設置費補助金の説明欄にありますとおり2つ、5,878万円と116万円の合計5,994万円でございます。 少し飛びますけども、114ページをお願いいたします。款7土木費、項1土木管理費、目1土木総務費で1億3,101万8千円を計上しております。主なものは職員人件費1億1,962万5千円等でございます。 116ページをお願いします。項2道路橋りょう費、目1道路橋りょう総務費で9,336万7千円を計上いたしております。その主なものは、道路橋りょうの職員人件費、9,314万円でございます。次に、目2道路維持費で3億690万1千円を計上いたしております。地区要望や国庫補助金を活用した道路維持補修事業に要する費用でございまして、主なものは工事請負費の1億8,040万円でございます。 次の117ページをお願いいたします。目3道路新設改良費で23億3,954万9千円を計上しております。戸馳大橋架替工事や、長崎久具線道路改良工事などの道路新設改良事業に要する費用で、その主なものとして工事請負費の20億3,170万円を計上しております。 続きまして、119ページをお願いいたします。目4橋りょう維持費で1億円計上しております。老朽化した橋りょうの補修工事など、橋りょうの維持管理に要する費用で、委託料の6,000万円と工事請負費の4,000万円でございます。次に、項3河川費、目1河川総務費で3,429万4千円を計上しております。その主なものとして、護岸等除草業務委託料で、2,590万3千円を計上しております。目2河川維持費で5,389万7千円を計上しております。河川の維持管理に要する費用でございます。主なものは工事請負費の4,140万円となっております。 次に、122ページをお願いいたします。項5都市計画費、目2下水道費で5億2,760万1千円を計上いたしております。下水道事業会計の補助金、出資金となっています。 次に、目3駅周辺開発推進事業費で、2億844万5千円を計上しております。今年度の主な事業として、駅周辺開発工事費の1億7,600万円を計上しております。 123ページをお願いいたします。目4公園費で3,421万9千円計上いたしております。主なものとして、公園管理業務委託料の2,011万9千円でございます。続きまして、項6の住宅費、目1住宅管理費で1億3,600万3千円計上いたしております。市営住宅の維持管理に要する費用で、主なものは職員人件費8,635万1千円等でございます。 次に126ページをお願いいたします。項7防災対策事業費、目1急傾斜地崩壊対策事業費で3,007万2千円を計上しております。
がけ崩れ防止施設設置工事費1,707万2千円、単県急傾斜地崩壊対策事業負担金400万円、土砂災害危険住宅移転促進事業補助金900万円でございます。 少し飛びますけども、169ページをお願いいたします。款10災害復旧費、項2公共土木施設災害復旧費、目1公共土木施設災害復旧費で、2億8,849万5千円を計上いたしております。主なものは熊本地震による工事請負費2億4,330万円でございます。 続きまして、歳入の説明を行います。前に戻っていただきまして、20ページをお願いいたします。款13使用料及び手数料、項1使用料、目6土木使用料で1億3,363万2千円を計上いたしております。その主なものといたしまして、節6住宅使用料1億2,355万6千円を計上いたしておりまして、公営住宅の使用料でございます。 次に、23ページをお開き願いたいと思います。款14国庫支出金、項1国庫負担金、目3災害復旧費国庫負担金で1億2,659万8千円を新たに計上しております。熊本地震による補助対象災害復旧工事費の66.7%を計上したところでございます。 24ページをお願いいたします。項2国庫補助金、目3衛生費国庫補助金、節1保健衛生費補助金のうち、合併浄化槽設置費補助金として1,176万1千円を計上しております。次に、目4土木費国庫補助金で15億9,454万6千円を計上いたしております。主なものは、節1道路橋りょう費補助金14億9,760万円で、道路改良事業等に対するものでございます。うち、戸馳大橋大規模修繕更新事業費補助金が4億2,000万円となっております。 27ページをお願いいたします。款15県支出金、項2県補助金、目3衛生費県補助金、節1保健衛生費補助金に合併浄化槽設置費補助金2,155万6千円を計上しております。 28ページになります。項6土木費県補助金で2,230万4千円を計上いたしております。節2住宅費補助金900万円は、土砂災害危険住宅移転促進事業費補助金で3戸分でございまして、補助率が10分の10の事業でございます。節3防災対策事業費補助金1,280万4千円は、防災がけ崩れ対策事業費補助金で、補助率が4分の3となっております。 30ページをお願いいたします。項3県委託金、目6土木費県委託金で1,476万2千円を計上しております。節1土木管理費委託金1,466万1千円は、県からの管理委託金等でございます。 以上で土木部所管の予算説明を終わらせていただきます。
○議長(入江学君) 土木部長の説明が終わりました。 次に、教育部長に求めます。
◎教育部長(緒方昭二君) 教育部所管の一般会計予算について詳細説明を申し上げます。 まず、歳出の主なものを御説明いたします。130ページをお開きください。款9教育費、項1教育総務費、目2事務局費は学校教育全般に関わる経費で、節1報酬2,912万7千円は、学校での英会話講師や授業改善を指導する学校教育審議員など、非常勤職員の報酬が主なものでございます。 131ページをお願いいたします。節8報償費192万円は、不登校対策指導やのびのび学習会、外国からきた子どもを支援し、指導するための報償金でございます。 133ページをお願いいたします。目4語学指導費、節13委託料453万6千円は、平成27年7月に任期が切れておりました英語指導助手(ALT)を英語教育充実のため、再度1人を雇用するための委託料となります。項2小学校費、目1学校管理費は小学校13校の管理運営に要する経費で、節1報酬7,152万9千円は学校医、歯科医、薬剤師と小学校に勤務する非常勤職員の報酬です。年々支援を必要とする児童が増加しておりますので、平成29年度は支援員を18人から23人に増員しています。 続きまして、136ページをお願いいたします。目2教育振興費、節20扶助費の説明欄、要保護及び準要保護児童援助費3,715万2千円は、経済的に就学させることが困難な家庭に援助を行うもので、特別支援教育就学奨励費221万9千円は、障害を抱え、就学するために特別な支援が必要な子どもに対する就学のための奨励費です。 137ページをお願いいたします。項3中学校費、目1学校管理費は、中学校5校の管理運営費に要する経費でして、節1報酬3,071万円は学校医、歯科医、薬剤師と中学校に勤務する非常勤職員の報酬です。中学校におきましても、小学校同様に年々支援を必要とする生徒が増加しておりますので、平成29年度は支援員を9人から10人に増員しています。 続きまして、139ページをお願いいたします。目2教育振興費、節20扶助費は小学校費と同様に、経済的に就学させることが困難な家庭に援助を行う就学援助費2,836万4千円と、障害を抱え就学するために特別な支援が必要な生徒に対する就学奨励費149万円です。 140ページをお願いいたします。項4幼稚園費、目1幼稚園費1,715万円は、私立幼稚園に通園する園児の保護者の経済的負担を軽減する就園奨励費補助金1,644万円と、宇城市独自で実施している第3子無料化事業補助金71万円でございます。 少し飛びまして、151ページをお願いいたします。項6文化費、目2文化財保護費、節13委託料の欄の一番下にあります測量設計業務委託料1,400万円は、市道としても利用されています市指定の文化財である鴨籠橋が地震により一部崩落し、全面通行止めとなっていますので、石橋補修と拡幅工事を行うための設計業務委託料となります。 154ページをお願いいたします。目5松橋総合体育文化センター費、節13委託料は、ウイングまつばせの指定管理委託料5,178万2千円が主なものでございます。 155ページをお願いいたします。目6小川総合文化センター費、節13委託料の説明欄最下段にあります文化ホール指定管理業務委託料481万1千円は、ラポート文化ホールの指定管理の経費でございます。目7世界遺産登録推進費、節13委託料308万5千円は、ユネスコから義務付けられた三角西港修復・整備活用計画策定業務委託料249万5千円が主なものになります。 157ページをお願いいたします。項7保健体育費、目1保健体育総務費、節13委託料のうち、上から4段目の不知火地区体育施設指定管理業務委託料3,600万円は、平成29年度から指定管理に出します不知火温水プールほか、不知火地区4体育施設の経費となります。 158ページをお願いいたします。節19負担金補助及び交付金のうち、体育協会補助金1,786万3千円は、5町の体育協会支部と30競技団体が加盟します宇城市体育協会に対する補助金です。県民体育祭や郡市対抗駅伝大会等への選手派遣費も含んでいます。 続きまして、少し飛びまして166ページをお願いいたします。項8学校給食費、目4
給食センター費、節13委託料の最下段、給食調理配送業務委託料5,961万6千円は松橋学校
給食センターの調理配送業務委託料です。 167ページをお願いいたします。目5
給食センター建設費1億4,958万円は、新学校
給食センター建設に係る経費で、節13委託料4,158万円は
給食センター実施設計業務委託料です。節15工事請負費1億800万円は、敷地を南消防署並みにかさ上げするための造成工事費となります。 続きまして、歳入を御説明いたします。戻りまして24ページをお願いいたします。款14国庫支出金、項2国庫補助金、目6教育費国庫補助金、節1小学校費補助金と、節2中学校費補助金の説明欄に記載の要保護及び準要保護児童・生徒援助費補助金は、生活困窮家庭の要保護児童生徒に対する就学援助費で、特別支援教育就学奨励費補助金は障害を有する児童生徒の就学を援助するものでございます。また、節3幼稚園費補助金521万6千円は、私立幼稚園に通園する保護者の経済的負担を軽減する幼稚園就園奨励費補助金でございます。節4文化費補助金は、重要文化的景観保護推進事業費補助金190万6千円と、埋蔵文化財の緊急調査等に対する補助金211万6千円で、補助率は事業費の2分の1でございます。 29ページをお願いいたします。款15県支出金、項2県補助金、目8教育費県補助金、節1教育総務費補助金52万4千円は、地域未来塾実施事業費補助金で、8月から毎週土曜日中学3年生を対象として実施するのびのび学習に対する補助金です。節2小学校費補助金77万3千円は、環境問題を水俣で学ばせるための子供エコセミナー補助金で、小学校5年生を対象としています。節4社会教育費補助金245万3千円は、人権教育を推進する地域人権教育指導員の設置補助金と、地域ぐるみで子どもを育てる放課後子ども教室など、社会教育推進事業費補助金です。節5文化費補助金120万円は、三角西港の世界文化遺産登録推進事業に係る県からの補助金です。 31ページをお願いいたします。項3県委託金、目7教育費県委託金、節1教育総務費委託金90万円は、小中一貫教育推進事業として平成27年度から委託を受け、平成29年度で最終年度となります。 以上で教育部所管の詳細説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 教育部長の説明が終わりました。これで、議案第23号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第24号平成29年度
宇城市国民健康保険特別会計予算及び議案第25号平成29年度
宇城市後期高齢者医療特別会計予算の詳細説明を求めます。市民環境部長。
◎市民環境部長(松本秀幸君) それでは、議案第24号国民健康保険特別会計予算について御説明申し上げます。先ほどまでの一般会計予算書とは別冊の特別会計予算書をお開きいただきたいと思います。 特別会計予算書の101ページをお願いいたします。第1条歳入歳出予算の総額を、前年度に比べ、1億3,508万8千円減額いたしまして、歳入歳出それぞれ99億4,020万1千円と定めるものでございます。 まず、歳入を説明しますので108ページをお開きください。款1国民健康保険税は、被保険者数や農業所得の減少などの要因で、109ページに合計記載してありますけれども、合計で前年度比1,264万7千円減額の16億8,545万4千円を計上いたしております。同じページ、款3国庫支出金、項1国庫負担金、合計欄になりますが16億5,324万5千円は、療養給付費、高額医療費共同事業、特定健康審査等の負担金でございます。項2国庫補助金、目1財政調整交付金8億3,845万7千円は、説明欄にありますが普通調整交付金7億3,981万6千円、特別調整交付金9,864万1千円を計上いたしました。 次のページになります。款4療養給付費等交付金は、退職者医療制度の廃止に伴う経過措置が終了したことで、対象者数の大幅な減少等が見込まれますことから、前年度に比べ1億3,441万8千円減の9,840万6千円を計上したところでございます。次の款5は、前期高齢者の加入率が全国平均よりも低い健保組合などが前期高齢者納付金を拠出し、全国平均よりも高い国保などが、前期高齢者交付金を受け取るという仕組みの前期高齢者交付金でございまして、前年度同額の19億8,561万1千円を計上させていただきました。款7共同事業交付金は、高額医療費共同事業及び保険財政共同安定化事業の交付金で、前年度比563万4千円減の23億5,068万5千円を計上したところでございます。 次に、111ページをお開きください。款9繰入金、目1一般会計繰入金は、前年度比3,222万6千円減の7億4,434万8千円を計上いたしました。内訳は基準内繰入金が6億1,052万1千円、基準外繰入金いわゆる赤字繰入が1億3,382万7千円となっております。 続きまして、歳出を御説明いたします。114ページをお開きください。款2保険給付費、項1療養諸費では、一般・退職被保険者等の療養給付費及び療養費等負担金として、合計になりますけれども50億8,376万9千円を計上いたしました。被保険者数の減少や、退職者医療制度の廃止に伴う経過措置の終了等により、対象者の減少等が見込まれますことから、前年度比3.3%減額したところで計上したものでございます。 次のページになりますが、項2高額療養費では、一般・退職被保険者等の高額療養費及び高額介護合算療養費負担金といたしまして前年度費4.8%増の7億8,671万1千円を計上したところです。 次のページの款3後期高齢者支援金等10億4,264万2千円は、75歳以上の後期高齢者医療への支援金及び関係事務費拠出金の負担金でございます。 続きまして、117ページになります。款6介護納付金3億7,316万6千円は、社会保険診療報酬支払基金への介護納付金の負担金、それから款7共同事業拠出金合計23億5,069万6千円は、高額医療費共同事業、保険財政共同安定化事業等に係る拠出金負担金でございます。 最後に、次のページの款8保健事業費、項1特定健康審査等事業費5,211万7千円につきましては、特定健康審査等事業の事務費及び委託料でございます。項2保健事業費、目2疾病予防費、節13委託料1,325万円につきましては、450人分の人間ドック委託料を計上したものでございます。以上で、議案第24号の説明を終わります。 続きまして、議案第25号後期高齢者医療特別会計予算について説明いたします。予算書の201ページをお願いいたします。第1条歳入歳出予算の総額につきましては、前年度に比べ3,097万5千円増額したところで、歳入歳出それぞれ7億2,687万7千円と定めるものでございます。 まず、歳入を説明しますので206ページをお開きください。款1後期高齢者医療保険料の4億6,576万2千円は、特別徴収、普通徴収の現年度分及び滞納繰越分の保険料でございます。款4繰入金、項1一般会計繰入金2億4,084万4千円は、保険基盤安定事業繰入金及び事務費繰入金でございます。 207ページの款6諸収入、項3受託事業収入、目1後期高齢者医療広域連合受託事業収入1,924万2千円につきましては、健診事業収入でございます。 続きまして歳出です。208ページをお願いいたします。款2後期高齢者医療広域連合納付金7億300万8千円は、被保険者保険料分といたしまして4億6,576万3千円、保険基盤安定分といたしまして2億3,724万5千円を熊本県後期高齢者医療広域連合へ負担するものでございます。 最後に、次のページ209ページの款3保険事業費の節13委託料1,863万8千円につきましては、集団健診、個別健診、人間ドックなどの特定健康審査委託料でございます。 以上で議案第25号の説明を終わります。御審議よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第24号及び議案第25号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第26号平成29年度
宇城市介護保険特別会計予算の詳細説明を求めます。
健康福祉部長。
◎
健康福祉部長(本間健郎君) 議案第26号平成29年度
宇城市介護保険特別会計予算について説明いたします。 引き続きまして、301ページをお願いいたします。第1条で、予算の総額を歳入歳出それぞれ64億9,386万3千円といたしております。前年比で約2億4,000万円の増加となっております。主に、保険給付費の増が影響しているところでございます。 それでは歳入から説明いたしますので、307ページをお願いいたします。款1保険料、項1介護保険料、目1第1号被保険者保険料で予算額を12億1,260万7千円といたしております。65歳以上の第1号被保険者を大体1万8,900人と想定いたしまして予測しております。 次に、款3国庫支出金、項1国庫負担金、目1介護給付費負担金を予算額で11億1,262万6千円といたしております。居宅サービス給付費の20%、施設サービス給付費の15%と法定負担率により計上いたしております。 次に、項2国庫補助金、目1調整交付金を4億8,498万円といたしております。後期高齢者の割合や、所得状況を考慮いたしまして、介護給付費に対し補正交付される調整交付金でございまして、給付総額に平成28年度交付率を参考に7.96%といたしまして計上いたしております。目2地域支援事業交付金(介護予防・日常生活支援総合事業)を4,636万6千円といたしております。介護予防生活支援サービス事業の対象額に、国の法定負担率25%を算定いたしまして計上しているところでございます。 下の308ページの目3地域支援事業交付金(総合事業以外の地域支援事業)で3,604万1千円を計上いたしております。保険給付費の対象額の国の負担割合39%分を計上しているところでございます。 次に、款4支払基金交付金、項1支払基金交付金、目1介護給付費交付金を17億795万3千円、それと下の目2地域支援事業交付金を5,193万円としております。介護給付費、地域支援事業費、それぞれ法定負担率が28%となっておりますので、その分で計上しているところでございます。次に、款5県支出金、項1県負担金、目1介護給付費負担金を8億6,981万9千円といたしております。居宅介護給付費、介護予防給付費、高額介護費等の12.5%、それと施設等給付費、特定入所者介護費等の17.5%を合算した額を計上しているところでございます。項3県補助金、目1地域支援事業交付金(介護予防・日常生活支援総合事業)で2,318万3千円といたしております。県の負担率が12.5%でございますので、その分を計上しております。 309ページをお願いいたします。目2地域支援事業交付金(総合事業以外の地域支援事業)で1,802万2千円を計上いたしております。ここの県の負担率は19.5%となっておりますので、その分で計上いたしております。 次に款8繰入金、項1一般会計繰入金、目1介護給付費繰入金を7億6,247万7千円、その下の目2地域支援事業費繰入金(介護予防・日常生活支援総合事業)ですけれども、そこを2,318万2千円といたしております。介護給付費地域支援事業等について、県の負担率と同様の12.5%を計上しているところでございます。 次の目3地域支援事業費繰入金(総合事業以外の地域支援事業)ですけれども、1,802万円を計上いたしております。負担割合は19.5%となっております。目4事務費繰入金で、6,343万1千円を計上いたしております。介護保険に係ります所要の事務費を計上しているところでございます。目5低所得者保険料軽減繰入金で1,250万円を計上いたしております。ここも市の負担割合4分の1の額で計上しているところでございます。 310ページになりますけれども、款8繰入金、項2基金繰入金、目1介護給付費準備基金繰入金について5,000万円を計上いたしまして、歳入歳出予算の財源調整をいたしているところでございます。 次に、歳出の主なものについて説明いたします。312ページをお願いいたします。下に款2保険給付費、項1保険給付費、目2介護サービス等給付費を55億1,204万円といたしております。総給付費の95.7%を支払うもので、介護1から介護5までの約2,800人の給付見込額でございます。 313ページをお願いいたします。目3介護予防サービス等給付費で1億8,436万3千円を計上いたしております。ここにつきましては、総給付費の4.3%分を支払うものでございまして、要支援1、2の介護予防サービスの給付見込みでございます。目4高額介護サービス等費で、1億1,091万3千円といたしております。介護サービスの利用者負担が上限を超えた場合に、その差額を支給するものでございます。目5高額医療合算介護サービス等費を1,600万円としております。介護保険と医療保険の両方の利用者負担が高額になった場合は、合算することができますので、それぞれに設定された限度額を超えた場合、その差額を支給するものでございます。目6特定入所者介護サービス等費を2億6,941万5千円といたしております。施設給付費のうち、居住費、食費の自己負担額が限度額を超えた部分について、その差額を支給するものでございます。同じところですけども、項2地域支援事業費、目1介護予防・生活支援サービス事業費を1億1,936万1千円といたしております。これは、要支援1、2を対象とした介護予防、日常生活支援総合事業の通所型介護予防事業、訪問型介護事業等の経費でございます。 314ページの目2一般介護予防事業費を6,610万円といたしております。社会福祉協議会に委託しております「かたろう会」、巡回型介護予防、介護予防サポーター運営費等に係る予算でございます。その下の目3包括的支援事業・任意事業費を9,241万1千円といたしております。節13委託料の
地域包括支援センター委託料7,501万1千円と、節20扶助費の高齢者介護用品給付事業の1,050万円が主なものでございます。 以上で、平成29年度
宇城市介護保険特別会計予算の詳細説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第26号の詳細説明が終わりました。 次に、議案第27号平成29年度
宇城市奨学金特別会計予算の詳細説明を求めます。教育部長。
◎教育部長(緒方昭二君) 議案第27号平成29年度
宇城市奨学金特別会計予算について、詳細説明を申し上げます。 引き続き401ページをお開き願います。第1条にありますように、歳入歳出予算の総額は歳入歳出それぞれ1,551万円と定めるものでございます。 まず、歳出から御説明いたします。407ページをお願いいたします。款1育英事業費、項1育英事業費、目1育英事業費、節21貸付金については、平成29年度の奨学金貸付金として1,164万円を予定しております。節25積立金については、奨学基金積立金として387万円を見込んでおります。 次に、歳入を御説明いたします。戻りまして、406ページをお願いいたします。一番上の表ですが、款1財産収入、項1財産運用収入、目1利子及び配当金は奨学基金利子として7千円、そして一番下の表の款4諸収入、項1貸付金元利収入、目1奨学資金貸付収入は奨学金の返済金でして、滞納繰越分を含めて1,550万円を予定しております。なお、平成29年度の貸付けについては、平成24年度から平成28年度までの継続者13人と、平成29年度新規貸付者を11人と見込んでおります。 以上で、平成29年度
宇城市奨学金特別会計予算の詳細説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(入江学君) 議案第27号の詳細説明が終わりました。 ここでしばらく休憩します。
-------○------- 休憩 午後3時15分 再開 午後3時30分
-------○-------