宇土市議会 > 2009-12-21 >
12月21日-04号

  • "地区グラウンド"(1/1)
ツイート シェア
  1. 宇土市議会 2009-12-21
    12月21日-04号


    取得元: 宇土市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-05-04
    平成21年12月 定例会(第4回)         平成21年第4回宇土市議会定例会会議録 第4号           12月21日(月)午前10時35分開議1.議事日程 日程第1 地域高規格道路促進等対策特別委員長中間報告      (質疑・討論) 日程第2 各常任委員長報告     1.総務市民委員長報告     2.経済建設委員長報告     3.文教厚生委員長報告      (質疑・討論・採決) 日程第3 請願・陳情について      (質疑・討論・採決) 日程第4 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について      (採決)2.本日の会議に付した事件 日程第1 地域高規格道路促進等対策特別委員長中間報告      (質疑・討論) 日程第2 各常任委員長報告     1.総務市民委員長報告     2.経済建設委員長報告     3.文教厚生委員長報告      (質疑・討論・採決) 日程第3 請願・陳情について      (質疑・討論・採決) 日程第4 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について      (採決) (追加日程) 日程第5 発議第4号 介護保険制度の抜本的改善を求める意見書 日程第6 発議第5号 改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書 日程第7 発議第6号 所得税法第56条の廃止を求める意見書3.出席議員(17人)    1番 芥 川 幸 子 さん      2番 山 村 保 夫 君    3番 九 谷 新 吾 君       4番 上 村 雄二郎 君    5番 西 山 宗 孝 君       6番 野 添 正 利 君    7番 杉 本 信 一 君       8番 堀 内 千 秋 君    9番 西 山 誠 一 君      10番 北 村 静 剛 君   11番 村 田 宣 雄 君      12番 田 代 厚 志 君   13番 浜 口 多美雄 君      14番 福 田 慧 一 君   16番 中 山 新之助 君      17番 中 村 忠 儀 君   18番 岩 本 廣 海 君4.欠席議員(なし)5.説明のため出席した者の職・氏名 市長       田 口 信 夫 君  副市長      太 田 龍 生 君 教育長      木 下 博 信 君  総務企画部長   池 田 信 夫 君 市民環境部長   小 沢 憲 一 君  健康福祉部長   中 田 雄 士 君 経済部長     園 村 良 一 君  建設部長     久多見 良 三 君 教育部長     山 内 清 人 君  監査事務局長   平 山 修 一 君 総務課長     益 田 輝 明 君  企画課長     荒 木 繁 男 君 財政課長     石 田   泉 君6.議会事務局出席者の職・氏名 事務局長     西 本 孝 一 君  次長兼議事係長  山 本 和 彦 君 庶務係長     野 口 泰 正 君  議事係参事    嶽 本 圭 司 君               午前10時35分開議             -------○------- ○議長(浜口多美雄君) おはようございます。 これから,本日の会議を開きます。             -------○------- △日程第1 地域高規格道路促進等対策特別委員長中間報告(質疑・討論) ○議長(浜口多美雄君) 日程第1,地域高規格道路促進等対策特別委員会の審査の経過についてを議題といたします。 特別委員長の中間報告を求めます。 地域高規格道路促進等対策特別委員長,岩本廣海君。 ◆地域高規格道路促進等対策特別委員長(岩本廣海君) おはようございます。 ただいまから,地域高規格道路促進等対策特別委員会のこれまでの経過並びに審査内容について,中間報告をいたします。 当委員会は,去る12月7日,執行部出席のもと本特別委員会を開催し,現在までの取り組み状況及び国土交通省熊本河川国道事務所との協議内容について,執行部から説明がありましたのでご報告申し上げます。 まず,熊本・宇土道路の用地取得の状況についてですが,宇土市側は,面積ベースで2,000㎡増,1.9%の伸び率で,取得面積比率は98.1%となっている。また地権者ベースで4人増,4.6%の伸び率で,購入済者比率は86.0%となっている。熊本市側では,面積ベース,地権者ベースともに進捗はあっていない。 工事の状況については,「熊本・宇土道路」の工事計画として,今年度の工事予定8件のうち,9月下旬に4件が発注済みで,その4件のうち3件が宇土市側の工事であり,その内容は,1件が農免道路のボックス工事,2件が地盤改良工事と水路の付け替え工事である。 また,現在,工事施工されている市道3本のボックス設置工事と,試験盛土工事の進捗状況は順調に進んでおり,今月中の完成を目指している。しかし,試験盛土近くのハウス農家から,工事の際に出る土ホコリに対して苦情がよせられ,工事施工者としても散水をするなど対策をとっているが,市としてもハウス作物に影響がないように,何らかの対策をとるよう国土交通省に要望しており,現在,熊本河川国道事務所で散水以外の対策について検討をされている。 橋梁工事については,緑川大橋(仮称)の実施設計と,宇土市側100メートルの道路設計が発注されているとの説明がありました。 次に,宇土道路についてですが,前回の特別委員会で,図化業務と環境調査の発注報告後,道路予備設計業務と地質調査業務が,来年3月までの工期で発注され,現地での環境調査や地質調査も順調に進められており,網津インター設置の可能性についてもデーター収集等が行われている。 また,12月3日の熊日新聞で,「宇土道路も凍結候補に含まれている」という記事が掲載されておりましたが,「そう言った事実はない」との連絡が熊本河川国道事務所からすぐにあった,との説明があり,安心しているところであります。 以上の報告を踏まえ,委員会で論議されました主な内容を報告いたします。 委員より,緑川大橋(仮称)の実施設計が9月に発注されたということだが,実施設計の費用はどれくらいかかるのか。また,工事着工はいつからなのか,との質疑に対し,実施設計自体の金額,着工時期ははっきり分かりませんが,橋全体の概算事業費としては,約60億円で,地盤が軟弱なため,検討委員会を設置し,協議を行い,今年度中には実施設計は作成されると思います。22年度からは,漁業補償協議も進めていきますので,それがある程度,進捗してから工事着工に入っていくと思いますとの説明が執行部からありました。 また,委員より,試験盛土工事によるハウス農家からの土ホコリの苦情については,対策を検討されているところでありますが,市と国土交通省で連絡を密に取り合い,早急に改善を図ってもらいたいとの要望がありました。 以上,概略について申し上げましたが,政権交代に伴い,国への新たな陳情ルールが示される一方で,来年度の道路財源についても予測がつかない状況であります。 当委員会といたしましては,国の動向を注視し,多くの情報収集を行い,より効果的に地域の声が伝わるような陳情の方法を検討しながら,今後とも市執行部と一体となって,真に必要な道路であることを訴え,1日も早い熊本・天草幹線道路の全線開通を目指して頑張ってまいりたいと思っております。 以上で,地域高規格道路促進等対策特別委員会の中間報告を終わります。 ○議長(浜口多美雄君) 地域高規格道路促進等対策特別委員長の中間報告は終わりました。 これより,ただいまの特別委員長の中間報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,質疑を終結いたします。 これより,討論を行います。 討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,討論を終結いたします。 以上で,地域高規格道路促進等対策特別委員長の中間報告を終了いたします。             -------○------- △日程第2 各常任委員長報告 ○議長(浜口多美雄君) 日程第2,去る9日の本会議において,各常任委員会に付託いたしました市長提出議案第94号から議案第112号までの19件,並びに請願・陳情につき,審査の経過と結果について,それぞれ報告があっておりますのでこれを一括して議題といたします。 順次,各常任委員長の報告を求めます。 総務市民委員長,芥川幸子さん。 ◆総務市民委員長(芥川幸子さん) おはようございます。 ただいまから,総務市民常任委員会に付託されました議案につきまして,去る12月11日,本委員会を開催し審査を行いましたので,その審査の経過並びに結果についてご報告申し上げます。 本委員会に付託されました案件は,条例関係1議案,予算関係1議案,専決処分の報告及び承認関係4議案,その他2議案であります。 まず,議案第94号,特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例について。これは,公共事業再評価委員会委員には,公共事業の再評価に当たり,費用対効果の分析や代替案等,専門性の高い知識が求められることから,大学教授等の学識経験者を委員会の構成員にするために,学識経験者である委員の報酬額を追加規定するため,条例の改正を行うものであります。 次に,議案第99号,宇城広域連合を組織する地方公共団体の数の減少,処理する事務の変更及び規約の一部変更について。これは,宇城広域連合規約を,地方自治法291条の3第1項の規定により,平成22年3月22日限りで宇城広域連合から城南町を脱退させ,処理する事務を変更するために同文議決を行うものであります。 次に,議案第100号,熊本県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の一部変更について。これは,平成22年3月23日に城南町及び植木町が熊本市と合併するため,規約の変更などについて,構成団体で同文議決を行うものであります。 次に,議案第102号,平成21年度宇土市一般会計補正予算(第6号)について。当委員会所管の主なものを申し上げます。 総務費では,地上デジタル放送難視聴地域解消事業費補助金として350万円の増額補正であります。これは,平成23年7月24日にアナログ放送が終了し,地上デジタル放送へ完全移行することに伴い,アナログ放送は受信できたが,地上デジタル放送を受信できない地域に対して,共同アンテナ設置費等に対して補助金を支給する事業であります。また,この事業は,国の補助を前提にした補助金であり,交付決定後,工事に着手しても年度内での完成が困難なため,全額を次年度へ繰り越しするものであります。 次に,市長選挙費として766万3千円の増額補正であります。これは,平成22年4月28日の任期満了に伴う市長選挙の事務経費であります。 消防費では,全国瞬時警報システム整備事業経費として834万9千円の増額補正であります。これは,人工衛星を用いて情報を送信し,市の防災行政無線を自動起動することにより,人手を介さず,国から住民まで瞬時に情報伝達ができるシステムの委託料であります。 次に,議案第108号,専決処分の報告及び承認を求めることについて。専決第19号,宇土市議会議員の議員報酬等に関する条例の一部を改正する条例について。 議案第109号,専決処分の報告及び承認を求めることについて。専決第20号,宇土市長等の給与及び旅費に関する条例の一部を改正する条例について。 議案第110号,専決処分の報告及び承認を求めることについて。専決第21号,宇土市教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部を改正する条例について。 この3議案は,宇土市特別職報酬等審議会の答申を踏まえ,宇土市議会議員,市長,副市長,教育長の報酬の減額及び期末手当の支給割合の引き下げを行うため,所要の改正を行うものであります。 改正内容は,報酬の減額としまして,議長,40万3千円,1,300円の減で40万1,700円。副議長,36万9千円,1,200円の減額で36万7,800円。議員,34万8千円を,1,100円の減額で34万6,900円。市長,81万6千円を,5千円の減額で81万1千円。副市長,64万5千円を,4千円の減額で64万1千円。教育長,57万円を,3千円の減額で56万7千円。期末手当の支給割合といたしまして,平成21年12月に支給する期末手当の支給割合をそれぞれ,1.70月を1.60月,0.10月減に引き下げるものであります。 次に,議案第111号,専決処分の報告及び承認を求めることについて。専決第22号,宇土市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例について。これは,平成21年8月11日付人事院勧告に準じて,一般職の給与月額の減額及び期末手当・勤勉手当について,支給割合の引き下げを行うものであります。 以上が,総務市民常任委員会に付託を受けました議案の概要でありますが,議案等の審査の過程において論議されました主なものをご報告申し上げます。 まず,選挙開票事務における時間短縮と経費削減の考えについての質疑に対し,執行部から,現在のところ選挙結果の公表が遅いなどの苦情は出ていない。また,選挙開票においては正確性を重視しなければならない。ただ,開票を見学されている市民の皆様から,不信感を抱かれないような方策や,職員相互の応援体制の充実を図り,今後も迅速な開票事務が行われるよう努力するとの答弁がありました。 次に,全国瞬時警報システムについては,地震予知の情報も入って来るか,との質疑に対し,執行部から,地震予知も含めた緊急地震情報,津波警報,弾道ミサイル発射情報等の即時対応が必要とされる緊急情報が国から人工衛星を経由して送信され,市の防災行政無線を通じて住民に瞬時に伝達することが出来るとの答弁がありました。 以上が,論議された主な内容でありますが,本委員会に付託を受けました議案については,全会一致で原案のとおり承認及び可決いたしました。 次に,請願・陳情につきましてご報告申し上げます。 平成21年請願第1号,消費税増税に反対し,住民税を元に戻し,社会保障の充実を求める請願書については,全会一致で不採択といたしました。 平成21年請願第4号,「所得税法第56条の廃止」を求める意見書提出に関する請願については,全会一致で採択といたしました。 平成21年陳情第2号,地方切り捨ての地方分権・道州制は行わず,安全・安心な国土づくりを国に求める陳情書。 平成21年陳情第4号,改正国籍法に関する陳情書。 平成21年陳情第5号,平成22年度税制改正及び行財政改革に関する提言について。 平成21年陳情第6号,くらし支える行政サービスの拡充を求める陳情。 以上の陳情4件につきましては,全会一致で継続審査といたしました。 なお,本委員会所管事務の継続事件につきましては,議席に配布のとおり決定しておりますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。 どうか議員各位におかれましても,本委員会の決定のとおりご賛同賜りますようお願いを申し上げ,総務市民常任委員会の報告を終わります。 ○議長(浜口多美雄君) 総務市民委員長の報告は終わりました。 次に,経済建設委員長の報告を求めます。 経済建設委員長,堀内千秋君。 ◆経済建設委員長(堀内千秋君) おはようございます。 ただいまから,経済建設常任委員会に付託を受けました議案につきまして,去る12月14日,本委員会を開催し審査を行いましたので,その審査の経過並びに結果についてご報告を申し上げます。 本委員会に付託されました案件は,予算関係2議案,その他4議案,請願1件であります。 まず,議案第95号,指定管理者の指定について。これは,公の施設の管理にかかる指定管理者を指定するため,地方自治法第244条の2第6項の規定により,議会の議決を求めるものです。対象となる施設は宇土マリーナ物産館で,指定管理者は株式会社ベルポートジャパン,指定の期間は平成22年4月1日から平成27年3月31日までの5年間であります。 次に,議案第96号,宇土市道路線の廃止について。これは,道路法第10条第3項の規定により,議会の議決を求めるものです。廃止する路線名は笹原4号線で,終点を変更するため廃止するものです。 次に,議案第97号,宇土市道路線の認定について。これは,道路法第8条第2項の規定により,議会の議決を求めるもので,認定する路線名は,百合ヶ丘・松橋線,南走10号外3線,笹原4号線であります。 次に,議案第98号,宇土市公共下水道宇土終末処理場の建設工事委託に関する協定(その7)の一部を変更する協定について。これは,平成20年6月24日に議決した宇土終末処理場の管理棟の耐震補強,バリアフリーの改築工事について,日本下水道事業団と締結した2億1,590万円の協定金額を1億5,762万円に変更するものであります。変更理由として,落札率73%の低価格入札工事となったため,落札差金及び設計変更による5,828万円を減額するものであります。 次に,議案第102号,平成21年度宇土市一般会計補正予算(第6号)について。当委員会所管の主なものを申し上げます。 農林水産業費では,地域営農組織育成緊急支援事業委託料として40万円の減額補正。これは,地域営農組織育成緊急支援事業補助金へ予算の組み替えを行い,2万2千円を追加し42万2千円とするものです。 次に,耕作放棄地解消緊急対策事業補助金は,耕作放棄地解消に4,600㎡の申請があったため13万8千円を補正するものであります。 次に,学校給食地場農畜産物利用拡大事業補助金42万6千円の補正は,学校給食の地場農畜産物の利用拡大を図るため,地場産の野菜や牛肉など使用の場合,原材料費の2分の1を助成するもので,1月から3月までの学校給食が補助対象となっています。 土木費では,道路新設改良費の測量設計委託料250万円,工事請負費675万円などを減額補正。また,臨時地方道路整備事業3千万円,地域連携推進事業5億1千万円,準用河川改修事業8,200万円の繰越明許費を設定するものであります。 次に,議案第107号,平成21年度宇土市水道事業会計補正予算(第3号)について。補正額は,収益的支出を650万円増額するもので,補正後の収益的支出総額は5億9万円であります。これは,漏水箇所の修繕費及び公課費を補正するものであります。 以上が,経済建設常任委員会に付託を受けました議案の概要でありますが,議案等の審査の経過において論議されました主なものをご報告申し上げます。 まず,委員から,一般会計補正予算について,学校給食地場農畜産物利用拡大事業補助金として増額補正があっているが,どのような内容かとの質疑に対し,執行部から,給食の献立メニューの中に地場農畜産物を10%以上使用した場合,原材料分に対しての2分の1が補助されます。メニューとしては,ジャガイモやタマネギなどを多く使用するカレーライスなどを申請していますとの答弁がありました。 次に,水道事業会計補正予算において,漏水箇所の修繕費として450万円を増額補正してあるが,上水道区域内で何箇所の修理箇所があるのかとの質疑に対し,執行部から,漏水調査専門業者への委託を21年6月16日から22年2月26日まで発注しており,本格的な調査に取りかかったのは8月中旬からで,11月末現在の調査の進捗率が90%,漏水発見箇所数は95件となっております。推定の漏水量としては,日量の830トンを見込んでいます。95件のうち,80件は修理が終了し,推定の止水量は700トンになっていますとの答弁がありました。これに対し,今後の調査によっては,まだ,漏水箇所が増える可能性はあるのかとの質疑に対しては,未修理の15箇所と今後の漏水調査によって発見される現場があると思いますので,12月から来年3月末までの修理予定箇所として,50件ほど見込んでいますとの答弁がありました。 以上が,論議されました主な内容でありますが,本委員会に付託を受けました議案は,全会一致で原案のとおり可決をいたしました。 次に,請願につきましてご報告を申し上げます。 請願第3号,改正貸金業法の早期完全施行等を求める請願書については,全会一致で採択といたしました。 なお,本委員会所管事務の継続事件につきましては,議席に配布のとおり決定しておりますので,どうぞよろしくお願い申し上げます。 どうか議員各位におかれましては,本委員会の決定のとおりご賛同賜りますようお願い申し上げ,経済建設常任委員会の報告を終わります。 ○議長(浜口多美雄君) 経済建設委員長の報告は終わりました。 次に,文教厚生委員長の報告を求めます。 文教厚生委員長,村田宣雄君。 ◆文教厚生委員長(村田宣雄君) おはようございます。 ただいまから,文教厚生常任委員会に付託を受けました議案につきまして,去る12月15日,本委員会を開催し審査を行いましたので,その審査の経過並びに結果についてご報告申し上げます。 まず,本委員会に付託されました案件は,予算関係5議案,その他2件,請願1件であります。 まず,議案第101号,熊本県後期高齢者医療広域連合を組織する地方公共団体の数の減少及び規約の一部変更について。これは,熊本市と城南町及び植木町の合併に伴うもので,地方自治法第291条の3第1項の規定により,平成22年3月22日限りで熊本県後期高齢者医療広域連合から下益城郡城南町及び鹿本郡植木町を脱退させ,熊本県後期高齢者医療広域連合規約の一部を変更するものであります。 次に,議案第102号,平成21年度宇土市一般会計補正予算(第6号)について。当委員会所管の主なものについてご報告申し上げます。 まず,健康福祉部保険課の主なもの。社会福祉総務費の繰出金5,978万5千円の増額補正であります。これは,保険基盤安定負担金繰出金3,407万6千円の減額分と,国保財政補てん繰出金(基準外繰出)9,386万1千円の増額分を合わせたものであります。 次に,後期高齢者医療費の繰出金246万円の増額補正。これは,軽減世帯の増加に伴う後期高齢者医療基盤安定繰出金であります。 次に,予防費の委託料603万4千円の増額補正。これは,今年度から14回分になった妊婦健康診査の単価が確定したため,委託料の増額分であります。 次に,福祉課の主なものでありますが,重度心身障害者医療費助成事業200万円の増額補正。これは,重度心身障がい者の福祉の増進を図るため,医療費の一部負担金に対する助成を行うものであります。 次に,更生医療給付費600万円の増額補正。これは,身体障がい者の障害を軽減し,日常生活能力や職業能力を回復・改善するため,必要な医療に対する給付を行うものであります。 次に,補装具交付費200万円の増額補正。これは,身体の失われた部分や,思うように動かすことができない障がいのある部分を補うための装具を給付し,日常生活や職業生活をしやすくするための事業を行うものであります。 次に,障害者福祉サービス費6,300万円の増額補正。これは,身体障がい者,知的障がい者,精神障がい者及び障がい児等に対するホームヘルプサービス,ショートステイ,入所施設等の介護給付費並びに自立訓練,就労移行支援等の訓練等給付費の給付事業を行うものであります。 次に,移行時運営安定化事業助成費60万円の増額補正。これは,特定旧法指定施設及び精神障がい者社会復帰施設等が,障害福祉サービス事業等へ移行した場合に,新体系移行前の報酬水準を基準とした助成を行うことにより,新体系への移行を促進するとともに,事業運営の安定化を図ることを目的とする事業を行うものであります。 次に,事務処理安定化支援事業助成費45万円の増額補正。これは,障害者自立支援法施行に伴う事務処理に係る事務が定着するまでの間,事務職員を効果的に配置することによって,利用者負担上限額管理,請求事務又は指定申請などの事務処理を適正に実施し,直接サービスを提供する職員の利用者に対する安定した支援を確保し,もって障害者福祉サービスの質の向上を図る事を目的とする事業を行うものであります。 次に,子育て支援課の主なものは,子ども医療給付費250万円の増額補正。これは,新型インフルエンザの影響で医療費の増大が懸念され,現行予算では不足する恐れがあるため増額補正を行うものであります。 次に,ファミリーサポートセンター利用助成金3万円の増額補正。これは,今年6月から開始をした事業で,依頼会員が協力会員に支払う料金が平日で1時間600円で,1日預けると4,800円と高額になります。保育所での一時預かり料金等と比較しますと,利用者の負担が大きいため,市が半額を助成することで利用者の負担を軽減することと,他の制度との均衡を図るため増額補正を行うものであります。 次に,教育委員会学校教育課では,繰越明許費として,花園小学校太陽光発電設置工事費1億1,363万9千円。網田中学校太陽光発電設置工事費5,933万2千円。これは,両校とも今回補正予算で計上した補正額全額の繰越を設定するものであります。鶴城中学校校舎庇他補修工事費1,614万4千円。これは,6月定例会で計上した補正額の一部の繰越を予定するもので,調査設計に日数を要したことと,受験期を迎えて授業への影響を考慮して来年度当初まで工期を設定するものであります。 次に,債務負担行為補正として,宇土小学校改築事業に伴う仮設体育倉庫借上に要する経費の限度額154万円を,113万4千円へ変更。網津小学校改築事業に伴う仮設体育倉庫借上に要する経費の限度額154万円を,32万2千円へ変更。これは,両校とも仮設体育倉庫の借上げを3年間,平成21年度から23年度を予定しているが,リース料が見込み額より少額であったため,平成21年度予算を減額補正するとともに,債務負担行為,平成22年度から23年度の限度額も減額補正するものであります。 次に,地方債の補正として,花園小学校太陽光発電設備整備事業債,限度額560万円を追加。網田中学校太陽光発電設備整備事業債,限度額290万円を追加。これは,両校とも太陽光発電設置工事に伴い起債をするものであります。 次に,学校教育課の主なものとして,小学校費の学校管理費1億1,363万9千円。これは,花園小学校太陽光発電設置工事,関連工事として屋根防水工事も施工を行うため,増額補正を行うものであります。 次に,小学校費,学校管理費120万円。これは,花園小学校渡り廊下屋根雨漏り修理及び宇土東小学校校舎壁雨漏り修理を急ぎ行う必要があるため増額補正を行うものであります。 次に,小学校費,教育振興費224万7千円。これは,就学援助の学用品費等,給食費,医療費が不足する見込みのため,増額補正を行うものであります。 次に,中学校費,学校管理費5,933万2千円。これは,網田中学校太陽光発電設置工事,関連工事として屋根防水工事も施工を行うため,増額補正を行うものであります。 次に,中学校費,学校管理費140万円。これは,鶴城中学校自転車置場フェンス補修,鶴城中学校体育館ガラスブロック修理,住吉中学校雨漏り補修,網田中学校トップライト転落防止補修を急ぎ行う必要があるため,増額補正を行うものであります。 次に,中学校費,教育振興費103万1千円。これは,就学援助の学用品費等,給食費,医療費が不足する見込みのため,増額補正を行うものであります。 次に,生涯学習課の主なものですが,社会教育費,図書館費217万6千円の増額補正。これは,非常勤の図書館館長の報酬を計上するものであります。 次に,スポーツ振興課では,繰越明許費として,網津地区グラウンド夜間照明設備改修工事に417万円。運動公園グラウンド夜間照明設備改修工事に958万6千円。スポーツセンターグラウンド夜間照明設備改修工事に530万4千円。この3本の工事につきましては,シーズンオフの一番利用の少ない時期に計画をしていたが,分電盤のボックス等が受注生産ということで,若干期間が掛かることから,繰越を設定しております。 次に,スポーツ振興課の主なもの。保健体育費,保健体育総務費60万円の増額補正。これは,職員の時間外手当を計上するものであります。 次に,議案第103号,平成21年度宇土市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について。補正額は,3,800万円を増額するもので,補正後の総額は,45億371万9千円であります。これは,療養給付費等負担金不足分の増額補正を計上するものであります。 次に,債務負担行為として,平成22年度のレセプト点検専門員委託料に要する経費の限度額382万8千円を設定。これは,来年度のレセプト点検を4月1日からすぐ始めなければならないために設定するものであります。 次に,議案第104号,平成21年度宇土市奨学基金特別会計補正予算(第2号)について。補正額は,5万円を増額するもので,補正後の総額は,167万7千円であります。これは,寄附金の基金への積立金を計上するものであります。 次に,議案第105号,平成21年度宇土市介護保険特別会計補正予算(第2号)について。補正額は,2万1千円を増額するもので,補正後の総額は,27億2,175万円であります。これは,介護従事者処遇改善臨時特例基金の利子を基金に積み立てるものであります。 次に,議案第106号,平成21年度宇土市後期高齢者医療特別会計補正予算(第2号)について。補正額は,246万円を増額するもので,補正後の総額は,3億3,688万1千円であります。これは,後期高齢者医療広域連合納付金を計上するものであります。 次に,議案第112号,宇土市立宇土小学校校舎・屋内運動場改築電気設備工事請負契約の締結について。これは,宇土小学校の校舎・屋内運動場の改築に伴う電気設備の請負契約について,株式会社熊栄電設と契約を締結するものであります。 以上,文教厚生常任委員会に付託を受けました議案の概要であります。 議案等の審査の過程において,論議されました主なものをご報告申し上げます。 まず,高額療養費が高く推移しているが,その原因と対策はどのように考えているのか,との質疑に対し,執行部から今後の高額療養費がどういう具合に伸びていくか,なかなか難しい状況でありますが,更に分析をさせていただきたいとの答弁がありました。これに関連し,委員から,健診体制を重視し,早期発見・早期治療の対策が進んでいけば医療費の抑制にもつながるのではないか。健診体制を充実させるためにも,現在の保健師5名から14名・15名の体制へ保健師の増員を図り,地域全体に張り付いてでも受診率を上げることが医療費全体の健全化につながるものであり,計画的な保健師の増員を図って行くよう,意見がありました。 次に,委員から,伝統的建物の保存地区制度について,どのように考えているか,という質疑に対して,執行部から建物の保存につきましても,指定文化財の保護等のこともございますので,伝統的建造物群の指定ができれば,国の補助も得られますので,今後とも研修等は続けて行くつもりでございます。ただ,現実的に今,どこをどういう形でやって行くかについての方向性が,まだ出来ておらないという事実がございますので,もう少し検討させていただいて,可能なところから進めて行きたいという答弁があっております。 次に,委員から,宇土小学校,網津小学校の耐震改修工事に対して,本体工事並びに電気設備工事の予定価格に対する落札価格及び落札率はどうなっているか,との質疑に対し,執行部から,宇土小学校の本体工事の予定価格19億4,811万8千円に対し,落札価格13億5,240万円で,落札率が69.42%。電気設備工事の予定価格が2億916万9千円に対し,落札価格が9,345万円で,落札率は44.67%。網津小学校の本体工事の予定価格が7億9,686万円に対し,落札価格は5億64万円で,落札率は70.54%。電気設備工事の予定価格が6,601万9千円に対し,落札価格が3,937万5千円で,落札率が59.64%となっていますという答弁がありました。これに関し,委員から,基本設計・実施設計及び施工監理に対する委託料の予算額に対する落札価格及び委託先はどうなっているか,との質疑に対し,執行部から,宇土小学校の基本設計委託料の予算額が2,390万円に対し,落札価格が2,310万円。実施設計委託料の予算額が6,422万494円に対し,落札価格が6,224万1,900円。工事監理委託料の予算額が6,490万3千円に対し,落札価格が6,331万5千円で,委託先は株式会社シーラカンスアンドアソシエイツとなっております。網津小学校の基本設計委託料の予算額が1,070万円に対し,落札価格が1,029万円。実施設計委託料の予算額が3,036万8,348円に対し,落札価格が2,838万450円。工事監理委託料の予算額が3,483万3千円に対し,落札価格が3,399万9千円で,委託先が株式会社アトリエ・アンド・アイとなっておりますとの答弁がありました。 次に,委員から,非常に落札率が激しい,または実施設計,基本設計なり実施設計,それに工事管理費については,まあ予定価格とそう変わらない状況であるので,熊本県が行っている総合評価方式について,熊本県では入札後,総合評価方式を導入し,特に落札率の大きいものについては,技術・経営・施工・実績等の再評価をして,総合的に落札結果が妥当なものか判断されている。宇土市ではそういう検討はされたのかとの質疑に対し,執行部から,総合評価制度について,宇土市としては行っておりません,との答弁があっております。 以上,論議されました主な内容でありますが,本委員会に付託を受けました議案については,全会一致で原案どおり可決をいたしました。 次に,請願につきましてご報告申し上げます。 平成21年請願第2号,介護保険制度見直しに関する請願書については,全会一致で採択といたしました。 なお,本委員会所管事務の継続事件につきましては,議席に配布のとおり決定しておりますので,どうぞよろしくお願いを申し上げます。 どうか議員各位におかれましては,本委員会の決定のとおりご賛同賜りますようにお願いを申し上げ,文教厚生常任委員会の報告を終わります。 ○議長(浜口多美雄君) 文教厚生委員長の報告は終わりました。 以上で,各常任委員長の報告は全部終了いたしました。 これから,各常任委員長の報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,質疑を終結いたします。 これより,討論を行います。 討論はありませんか。 14番,福田慧一君。 ◆14番(福田慧一君) 提案されております2つの議案に,反対をいたします。 議案第95号,指定管理者の指定について。これは,宇土マリーナ物産館の指定管理者に,株式会社ベルポートジャパンを指定するものであります。私は,利益追求を基本とするような株式会社に,市民の税金でつくった施設を提供することには反対であります。また,宇土マリーナ物産館は,農家や漁業者の農水産物の生産力,所得の向上,及び高齢者の生きがい作り,これを通じて,地元特産品などの販売による経済波及効果を図ることを目的として建設されたものであります。季節ごとの魅力ある農水産物をたくさん出品できる体制をつくり,消費者との結びつきを強め,信頼関係をつくっていくことが大事であります。そのためには,出荷組合,つまり農漁業者が中心となり,JA等の協力も得て,管理運営に責任をもった体制をつくることが大切であると思います。その立場から反対であります。 次に,議案第111号,専決処分の報告及び承認を求めることについて。専決第22号,宇土市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例についてであります。税金や社会保険料などの負担は増えるのに,6月の一時金の削減に続き,今回は12月の一時金の削減だけでなく,基本給まで削減をし,職員の生活を圧迫をし,犠牲にし,働く意欲をなくすような,このようなことには反対であります。 なお,市長や議員の特別職の削減については,賛成であることを述べ,討論を終わります。 以上です。 ○議長(浜口多美雄君) ほかに討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,討論を終結いたします。 これより,採決いたします。 お諮りいたします。 議案第94号について採決いたしたいと思います。 ただいまの総務市民委員長報告は,原案のとおり可決であります。 委員長報告のとおり可決することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,議案第94号については,原案のとおり可決されました。 次に,お諮りいたします。 議案第95号について採決いたしたいと思います。 ただいまの経済建設委員長報告は,原案のとおり可決であります。 委員長報告のとおり可決することに賛成の議員の起立を求めます。               (賛成議員 起立) ○議長(浜口多美雄君) 賛成議員多数です。 よって,議案第95号については,原案のとおり可決されました。 次に,お諮りいたします。 議案第96号から議案第110号までの15件についてを,一括して採決いたしたいと思います。 ただいまの各常任委員長報告は,原案のとおり承認及び可決であります。 委員長報告のとおり承認及び可決することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,議案第96号から議案第110号までの15件については,原案のとおり承認及び可決されました。 次に,お諮りいたします。 議案第111号について採決いたしたいと思います。 ただいまの総務市民委員長の報告は,原案のとおり承認であります。 委員長報告のとおり承認することに賛成の議員の起立を求めます。               (賛成議員 起立) ○議長(浜口多美雄君) 賛成議員多数です。 よって,議案第111号については,原案のとおり承認されました。 次に,お諮りいたします。 議案第112号について採決いたしたいと思います。 ただいまの文教厚生委員長報告は,原案のとおり可決であります。 委員長報告のとおり可決することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,議案第112号については,原案のとおり可決されました。             -------○------- △日程第3 請願・陳情について ○議長(浜口多美雄君) 日程第3,請願・陳情についてを議題といたします。 まず,各常任委員長の報告に対する質疑を行います。 質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,質疑を終結いたします。 これより,討論を行います。 討論はありませんか。 14番,福田慧一君。 ◆14番(福田慧一君) 請願第1号,消費税増税に反対し,住民税を元に戻し,社会保障の充実を求める請願書については,総務常任委員会では不採択であります。これに反対をいたします。 厳しい不況が続く中,庶民の収入は減る一方なのに,税金や社会保険料の負担は増え続け,私達の暮らしに重くのしかかっております。税金や社会保険料を払うことができず,健康保険証を取り上げられたり,生活に欠かせない財産の差し押さえも起きております。貧困等,格差が拡大し,社会問題になる中で,財源問題を口実に,消費税の増税など許されません。軍事費や大規模開発などの無駄遣いをやめ,大企業やお金持ちの優遇減税をやめて,適正な課税を行うなど,応能負担の原則を貫くことが大切であると思います。この立場から,総務常任委員会の不採択には反対をし,討論を終わります。 ○議長(浜口多美雄君) ほかに討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,討論を終結いたします。 ただいまの請願・陳情について採決いたします。 お諮りいたします。 平成21年請願第1号,消費税増税に反対し,住民税を元に戻し,社会保障の充実を求める請願書は,総務市民委員長報告は不採択であります。 委員長報告のとおり決定することに賛成の議員の起立を求めます。               (賛成議員 起立) ○議長(浜口多美雄君) 賛成議員多数です。 よって,本件については委員長報告のとおり不採択と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年請願第2号,介護保険制度見直しに関する請願書は,文教厚生委員長報告は採択であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり採択と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年請願第3号,改正貸金業法の早期完全施行等を求める請願書は,経済建設委員長報告は採択であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり採択と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年請願第4号,「所得税法第56条の廃止」を求める意見書提出に関する請願は,総務市民委員長報告は採択であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり採択と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年陳情第2号,地方切り捨ての地方分権・道州制は行わず,安全・安心な国土づくりを国に求める陳情書は,総務市民委員長報告は継続審査であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり継続審査と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年陳情第4号,改正国籍法に関する陳情書は,総務市民委員長報告は継続審査であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり継続審査と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年陳情第5号,平成22年度税制改正及び行財政改革に関する提言については,総務市民委員長報告は継続審査であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり継続審査と決定いたしました。 次に,お諮りいたします。 平成21年陳情第6号,くらしを支える行政サービスの拡充を求める陳情については,総務市民委員長報告は継続審査であります。 委員長報告のとおり決定することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,本件については,委員長報告のとおり継続審査と決定いたしました。             -------○------- △日程第4 委員会の閉会中の継続審査並びに調査について ○議長(浜口多美雄君) 日程第4,委員会の閉会中の継続審査並びに調査についてを議題といたします。 各常任委員長,議会運営委員長から,現在,委員会において審査中の事件並びに所管事務調査について会議規則第72条の規定により,お手元に配付しております閉会中の継続審査並びに調査の申し出があっております。 お諮りいたします。 各常任委員長,議会運営委員長から申し出のとおり,閉会中の継続審査並びに調査とすることにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,各常任委員長,議会運営委員長から申し出のとおり,閉会中の継続審査とすることに決定いたしました。 次に,日程についてお諮りいたします。 本日,議員提出として発議第4号から発議第6号までの,以上3件が新たに追加上程されております。 この際,本日の日程に追加し,議題といたしたいと思います。 これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,日程に追加し,議題とすることに決定いたしました。             -------○------- △日程第5 発議第4号 介護保険制度の抜本的改善を求める意見書 ○議長(浜口多美雄君) 日程第5,発議第4号,介護保険制度の抜本的改善を求める意見書についてを議題といたします。 まず,議案を事務局長に朗読させます。 事務局長,西本孝一君。 ◎事務局長(西本孝一君) 発議第4号,介護保険制度の抜本改善を求める意見書。 地方自治法第99条及び宇土市議会会議規則第13条の規定により,別紙のとおり意見書を提出する。平成21年12月21日提出。提出者,宇土市議会議員,北村静剛,九谷新吾,中村忠儀,岩本廣海。宇土市議会議長,浜口多美雄様。 以下,意見書につきましては,お手元に差し上げておりますのでご覧願います。 以上でございます。 ○議長(浜口多美雄君) 事務局長の朗読は終わりました。 お諮りいたします。 ただいま,議題となっております,発議第4号については,会議規則第36条第3項の規定により,委員会付託を省略し,直ちに審議したいと思います。 これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,ただいまの発議第4号については,委員会付託を省略し,直ちに審議することに決定いたしました。 これより,発議第4号について質疑を行います。 質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,質疑を終結いたします。 これより,発議第4号について討論を行います。 討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,討論を終結いたします。 これより,採決いたします。 お諮りいたします。 発議第4号,介護保険制度の抜本的改善を求める意見書については,原案のとおり可決することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,発議第4号については,原案のとおり可決することに決定いたしました。             -------○------- △日程第6 発議第5号 改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書 ○議長(浜口多美雄君) 日程第6,発議第5号,改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書についてを議題といたします。 まず,議案を事務局長に朗読させます。 事務局長,西本孝一君。 ◎事務局長(西本孝一君) 発議第5号,改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書。 地方自治法第99条及び宇土市議会会議規則第13条の規定により,別紙のとおり意見書を提出する。平成21年12月21日提出。提出者,宇土市議会議員,北村静剛,九谷新吾,中村忠儀,岩本廣海。宇土市議会議長,浜口多美雄様。 以下,意見書につきましては,お手元に差し上げておりますのでご覧願います。 以上でございます。 ○議長(浜口多美雄君) 事務局長の朗読は終わりました。 お諮りいたします。 ただいま,議題となっております,発議第5号については,会議規則第36条第3項の規定により,委員会付託を省略し,直ちに審議したいと思います。 これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,ただいまの発議第5号については,委員会付託を省略し,直ちに審議することに決定いたしました。 これより,発議第5号について質疑を行います。 質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,質疑を終結いたします。 これより,発議第5号について討論を行います。 討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,討論を終結いたします。 これより,採決いたします。 お諮りいたします。 発議第5号,改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書については,原案のとおり可決することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。よって,発議第5号については,原案のとおり可決することに決定いたしました。             -------○------- △日程第7 発議第6号 所得税法第56条の廃止を求める意見書 ○議長(浜口多美雄君) 日程第7,発議第6号,所得税法第56条の廃止を求める意見書についてを議題といたします。 まず,議案を事務局長に朗読させます。 事務局長,西本孝一君。 ◎事務局長(西本孝一君) 発議第6号,所得税法第56条の廃止を求める意見書。 地方自治法第99条及び宇土市議会会議規則第13条の規定により,別紙のとおり意見書を提出する。平成21年12月21日提出。提出者,宇土市議会議員,北村静剛,九谷新吾,中村忠儀,岩本廣海。宇土市議会議長,浜口多美雄様。 以下,意見書につきましては,お手元に差し上げておりますのでご覧願います。 以上でございます。 ○議長(浜口多美雄君) 事務局長の朗読は終わりました。 お諮りいたします。 ただいま,議題となっております,発議第6号については,会議規則第36条第3項の規定により,委員会付託を省略し,直ちに審議したいと思います。 これにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,ただいまの発議第6号については,委員会付託を省略し,直ちに審議することに決定いたしました。 これより,発議第6号について質疑を行います。 質疑はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,質疑を終結いたします。 これより,発議第6号について討論を行います。 討論はありませんか。              (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) どなたもないようでありますので,討論を終結いたします。 これより,採決いたします。 お諮りいたします。 発議第6号,所得税法第56条の廃止を求める意見書については,原案のとおり可決することにご異議ありませんか。             (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(浜口多美雄君) ご異議なしと認めます。 よって,発議第6号については,原案のとおり可決することに決定いたしました。 以上で,今期定例会の日程は全部終了いたしました。 これをもって,平成21年第4回宇土市議会定例会を閉会いたします。             -------○-------               午前11時43分閉会 ○議長(浜口多美雄君) 閉会に当たりまして,一言ごあいさつを申し上げます。 去る4日に招集されました今期定例会は,議員各位並びに執行部の皆様のご協力によりまして,本日ここに無事閉会の運びとなりましたことに厚くお礼を申し上げます。 閉会にあたりまして,市長からご挨拶がございます。 市長,田口信夫君。 ◎市長(田口信夫君) 閉会に当たり,一言御礼を申し上げます。 今定例会に提案しました各議案につきましては,慎重なご審議により,すべて原案どおりにご決定をいただき,心から感謝申し上げます。また,会期中に議員の皆様からいただきましたご意見・ご要望につきましては,十分にこれを尊重し,可能なものは直ちに措置を講じるとともに,できる限り今後の市政運営に反映してまいる所存でございます。 さて,いよいよ宇土小学校と網津小学校の改築工事が始まりました。この事業は,ご存じのとおり,耐震化を進めるための全面改築であり,熊本県のアートポリス事業によって設計を行ったものでございます。今回の改築は,単なる学校教育施設としてだけでなく,地域での教育,文化の交流拠点としても位置付けております。検討委員会では,地域住民の皆様から,住民としての視点で貴重なご意見を多数いただき,それらを実施設計に盛り込んでおりますので,独創的な外見だけでなく,非常に使い勝手のよい施設になるものと期待しております。校舎の完成は,網津小学校が22年度,宇土小学校が23年度の予定であり,その間,在校児童や近隣の皆様にご迷惑をおかけすることになりますが,ご理解とご協力のほど,よろしくお願いいたします。 今年も残すところ十日余りとなりました。議員の皆様におかれましても,新年を迎える準備で何かとお忙しいことと存じます。これから日に日に寒さが厳しくなってまいりますので,健康管理にも十分留意され,ご家族揃って健やかに新年を迎えられますよう,心からご祈念申し上げます。 最後になりましたが,今年一年,市政の運営に対して,多大なるご理解とご協力を賜りましことに,深く感謝を申し上げ,御礼とさせていただきます。 ありがとうございました。             -------○-------               午前11時45分終了地方自治法第123条第2項の規定により署名する。 平成  年  月  日          宇土市議会議長  浜 口 多美雄          宇土市議会議員  堀 内 千 秋          宇土市議会議員  西 山 誠 一          平成21年第4回宇土市議会定例会議決結果一覧 [市長提出議案]┌─────┬──────────────────────┬─────┬──────┬─────┐│  議案  │                      │     │      │     ││     │      件       名       │提案月日 │ 議決月日 │議決の結果││  番号  │                      │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市一般会計歳入歳出決算の認定│     │      │     ││第60号 │                      │9月2日 │12月4日 │原案認定 ││     │について                  │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市国民健康保険特別会計歳入歳│     │      │     ││第61号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │出決算の認定について            │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市簡易水道事業特別会計歳入歳│     │      │     ││第62号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │出決算の認定について            │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市北段原土地区画整理事業特別│     │      │     ││第63号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │会計歳入歳出決算の認定について       │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市奨学基金特別会計歳入歳出決│     │      │     ││第64号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │算の認定について              │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市公共下水道事業特別会計歳入│     │      │     ││第65号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │歳出決算の認定について           │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市老人保健医療特別会計歳入歳│     │      │     ││第66号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │出決算の認定について            │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市土地取得特別会計歳入歳出決│     │      │     ││第67号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │算の認定について              │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市介護保険特別会計歳入歳出決│     │      │     ││第68号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │算の認定について              │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市漁業集落排水施設整備事業特│     │      │     ││第69号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │別会計歳入歳出決算の認定について      │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成20年度宇土市後期高齢者医療特別会計歳入│     │      │     ││第70号 │                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │歳出決算の認定について           │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用弁償│     │      │     ││第94号 │                      │12月4日│12月21日│原案可決 ││     │に関する条例の一部を改正する条例について  │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│第95号 │指定管理者の指定について          │  〃  │   〃   │  〃  │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│第96号 │宇土市道路線の廃止について         │  〃  │   〃   │  〃  │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│第97号 │宇土市道路線の認定について         │  〃  │   〃   │  〃  │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │宇土市公共下水道宇土終末処理場の建設工事委託│     │      │     ││第98号 │に関する協定(その7)の一部を変更する協定につ│  〃  │   〃   │  〃  ││     │いて                    │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │宇城広域連合を組織する地方公共団体の数の減少│     │      │     ││第99号 │,処理する事務の変更及び規約の一部変更につい│  〃  │   〃   │  〃  ││     │て                     │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │熊本県市町村総合事務組合を組織する地方公共団│     │      │     ││第100号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │体の数の減少及び規約の一部変更について   │     │      │     │└─────┴──────────────────────┴─────┴──────┴─────┘┌─────┬──────────────────────┬─────┬──────┬─────┐│  議案  │                      │     │      │     ││     │      件       名       │提案月日 │ 議決月日 │議決の結果││  番号  │                      │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │熊本県後期高齢者医療広域連合を組織する地方公│     │      │     ││第101号│                      │12月4日│12月21日│原案可決 ││     │共団体の数の減少及び規約の一部変更について │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成21年度宇土市一般会計補正予算(第6号)│     │      │     ││第102号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │について                  │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成21年度宇土市国民健康保険特別会計補正予│     │      │     ││第103号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │算(第3号)について            │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成21年度宇土市奨学基金特別会計補正予算(│     │      │     ││第104号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │第2号)について              │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成21年度宇土市介護保険特別会計補正予算(│     │      │     ││第105号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │第2号)について              │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成21年度宇土市後期高齢者医療特別会計補正│     │      │     ││第106号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │予算(第2号)について           │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │平成21年度宇土市水道事業会計補正予算(第3│     │      │     ││第107号│                      │  〃  │   〃   │  〃  ││     │号)について                │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │専決処分の報告及び承認を求めることについて │     │      │     ││第108号│ 専決第19号 宇土市議会議員の議員報酬等に│  〃  │   〃   │原案承認 ││     │  関する条例の一部を改正する条例について │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │専決処分の報告及び承認を求めることについて │     │      │     ││第109号│ 専決第20号 宇土市長等の給与及び旅費に関│  〃  │   〃   │  〃  ││     │  する条例の一部を改正する条例について  │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │専決処分の報告及び承認を求めることについて │     │      │     ││第110号│ 専決第21号 宇土市教育委員会教育長の給与│  〃  │   〃   │  〃  ││     │  等に関する条例の一部を改正する条例につい│     │      │     ││     │  て                   │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │専決処分の報告及び承認を求めることについて │     │      │     ││第111号│ 専決第22号 宇土市一般職の職員の給与に関│  〃  │   〃   │  〃  ││     │  する条例の一部を改正する条例について  │     │      │     │├─────┼──────────────────────┼─────┼──────┼─────┤│     │宇土市立宇土小学校校舎・屋内運動場改築電気設│     │      │     ││第112号│                      │  〃  │   〃   │原案可決 ││     │備工事請負契約の締結について        │     │      │     │└─────┴──────────────────────┴─────┴──────┴─────┘ [議員提出議案]┌───┬─────────────────────┬──────┬──────┬─────┐│ 発議 │                     │      │      │     ││   │      件       名      │ 提案月日 │ 議決月日 │議決の結果││ 番号 │                     │      │      │     │├───┼─────────────────────┼──────┼──────┼─────┤│発議 │                     │      │      │     ││   │介護保険制度の抜本的改善を求める意見書  │12月21日│12月21日│原案可決 ││第4号│                     │      │      │     │├───┼─────────────────────┼──────┼──────┼─────┤│発議 │                     │      │      │     ││   │改正貸金業法の早期完全施行等を求める意見書│   〃   │   〃   │  〃  ││第5号│                     │      │      │     │├───┼─────────────────────┼──────┼──────┼─────┤│発議 │                     │      │      │     ││   │所得税法第56条の廃止を求める意見書   │   〃   │   〃   │  〃  ││第6号│                     │      │      │     │└───┴─────────────────────┴──────┴──────┴─────┘          平成21年第4回定例会請願・陳情文書表 [継続審査になっている陳情]┌──┬──────────┬──────────┬───┬────┬────┬────┬───┐│受理│          │          │付 託│ 提 案 │ 議 決 │ 議 決 │   ││  │ 陳 情 の 件 名 │ 陳情者の住所・氏名 │   │    │    │    │ 備考 ││番号│          │          │委員会│ 月 日 │ 月 日 │ 結 果 │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│  │地方切り捨ての地方 │熊本市西原1丁目12-1│   │    │    │    │   ││平成│分権・道州制は行わ │国土交通省全建設労働│総務 │    │    │    │継続 ││21年│ず、安全・安心な国土│組合        │市民 │3月5日│    │    │審査 ││2 │づくりを国に求める │九州地方本部熊本支部│   │    │    │    │   ││  │陳情書       │ 支部長 塩塚 二朗│   │    │    │    │   │└──┴─────────────────────┴───┴────┴────┴────┴───┘ [請願]┌──┬──────────┬──────────┬───┬────┬────┬────┬───┐│受理│          │          │付 託│ 提 案 │ 議 決 │ 議 決 │   ││  │ 請 願 の 件 名 │ 請願者の住所・氏名 │   │    │    │    │ 備考 ││番号│          │          │委員会│ 月 日 │ 月 日 │ 結 果 │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│平成│消費税増税に反対し、│熊本市神水1丁目14-41│   │    │    │    │   ││21年│住民税を元に戻し、社│熊本県社会保障推進協│総務 │12月9日│12月21日│不採択 │   ││1 │会保障の充実を求め │議会        │市民 │    │    │    │   ││  │る請願書      │ 会長 鳥飼 香代子│   │    │    │    │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│平成│          │熊本市神水1丁目14-41│   │    │    │    │   ││21年│介護保険制度見直し │熊本県社会保障推進協│文教 │    │    │    │   ││2 │に関する請願書   │議会        │厚生 │12月9日│12月21日│採択  │   ││  │          │ 会長 鳥飼 香代子│   │    │    │    │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│平成│改正貸金業法の早期 │請願書       │経済 │    │    │    │   ││21年│完全施行等を求める │熊本県青年司法書士会│建設 │12月9日│12月21日│採択  │   ││3 │          │ 会長 黒江 正志 │   │    │    │    │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│平成│「所得税法第56条 │宇土市築籠町177-7  │総務 │    │    │    │   ││21年│の廃止」を求める意見│宇城民主商工会婦人部│市民 │12月9日│12月21日│採択  │   ││4 │書提出に関する請願 │ 部長 高倉 るい子│   │    │    │    │   │└──┴─────────────────────┴───┴────┴────┴────┴───┘ [陳情]┌──┬──────────┬──────────┬───┬────┬────┬────┬───┐│受理│          │          │付 託│ 提 案 │ 議 決 │ 議 決 │   ││  │ 陳 情 の 件 名 │ 陳情者の住所・氏名 │   │    │    │    │ 備考 ││番号│          │          │委員会│ 月 日 │ 月 日 │ 結 果 │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│平成│改正国籍法に関する │宇城市松橋町豊福2069│総務 │    │    │    │継続 ││21年│陳情書       │-A        │市民 │12月9日│    │    │審査 ││4 │          │ 藤井 佳保里   │   │    │    │    │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│  │          │社団法人 熊本県法人│   │    │    │    │   ││平成│平成22年度税制改 │会連合会      │総務 │    │    │    │継続 ││21年│正及び行財政改革に │ 会長 本田 一  │市民 │12月9日│    │    │審査 ││5 │関する提言について │社団法人 宇土法人会│   │    │    │    │   ││  │          │ 会長 中村 正信 │   │    │    │    │   │├──┼──────────┼──────────┼───┼────┼────┼────┼───┤│  │          │熊本市二の丸1番4号全│   │    │    │    │   ││平成│くらし支える行政サ │通信九州支部内   │総務 │    │    │    │継続 ││21年│ービスの拡充を求め │熊本県国家公務員労働│市民 │12月9日│    │    │審査 ││6 │る陳情       │組合共闘会議    │   │    │    │    │   ││  │          │ 議長 森 俊夫  │   │    │    │    │   │└──┴─────────────────────┴───┴────┴────┴────┴───┘...