荒尾市議会 > 2019-02-25 >
2019-02-25 平成31年第1回定例会(1日目) 本文
2019-02-25 平成31年第1回定例会(1日目) 名簿

ツイート シェア
  1. 荒尾市議会 2019-02-25
    2019-02-25 平成31年第1回定例会(1日目) 本文


    取得元: 荒尾市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-08
    2019-02-25:平成31年第1回定例会(1日目) 本文 (文書 48 発言中)0 発言ヒット ▼最初のヒットへ(全 0 か所)/ 表示中の内容をダウンロード 1:◯議長(小田龍雄君)                         午前10時00分 開会 ◯議長(小田龍雄君) これより、平成31年第1回荒尾市議会(定例会)を開会いたします。  直ちに、本日の会議を開きます。  日程に入るに先立ち、この際、報告いたします。  地方自治法第100条第13項及び会議規則第165条の規定により、お手元に配付しております議員派遣一覧表のとおり、議長において議員の派遣を決定いたしておきました。以上で、報告を終わります。    ────────────────────────────────   日程第1 会議録署名議員の指名 2:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  9番多田隈穣議員、10番中野美智子議員、以上両名を指名いたします。    ────────────────────────────────   日程第2 会期の決定 3:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から3月19日までの23日間といたしたいと思いますが、これに御異議ありませんか。   〔「なし」と呼ぶ者あり〕 4:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 御異議なしと認めます。よって、会期は23日間と決定いたしました。    ────────────────────────────────   日程第3 市長施政方針演説 5:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 日程第3、市長施政方針演説を議題といたします。浅田市長。   〔市長浅田敏彦君登壇〕 6:◯市長(浅田敏彦君) ◯市長(浅田敏彦君) 本日は、平成31年第1回市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様には大変御多忙の中、御出席をいただきましてまことにありがとうございます。
     平成31年第1回荒尾市議会の開会に当たりまして、施政の方針を申し述べ、議員の皆様及び市民の皆様の御理解、御協力を得たいと存じます。  ことしの4月30日をもって、平成は終わりを迎え、5月からは新しい元号となります。  平成の時代は、政治・経済・社会それぞれの分野でさまざまな出来事がありました。中でも、阪神淡路大震災や東日本大震災、さらには熊本地震のような大規模な災害に見舞われたことが極めて印象的であり、行政の中心的課題を、災害に強い国土づくりへと大きく転換させたと言っても過言ではないと思っております。  また、本市におきましても、三井三池炭鉱の閉山、市営バスの廃止、競馬事業の廃止と本市を特徴付けてきた大きな事業が終焉を迎えた時代でもありました。  私もこれらの出来事に市職員として直接かかわった際、廃止を廃止のままで終わらせてはいけない、新しいまちづくりのスタートにしなければならないと強く思ったものですが、市長任期の折り返しを迎えた今、改めてそのことに思いをはせ、決意を新たにしているところでございます。  さて、昨年も1年を通して私はさまざまな方にお会いし、いろいろお話を伺いました。また、夏場には市内12地区において『あらお「しあわせ」探しトーク』と名付けた住民懇談会を開催し、猛暑の中にもかかわらず、多くの市民の皆様に参加していただきました。  出された意見の中で、各地区においておおむね共通する二つの課題、「地域防災」と「地域の維持」につきましては、平成31年度において必要な対策を講じることとしたところでございます。  国の平成31年度の予算は、「人づくり革命」や「生産性革命」の実現に向けた重要な政策課題に必要な予算を講じるなど、メリハリのきいた予算編成を目指したとされております。このような方針に基づいて編成された平成31年度一般会計予算の規模は、101兆4,571億円、前年度比3兆7,443億円の増となり、現在、国会において審議中であります。  地方財政対策につきましては、地方が安定的な財政運営を行うために必要となる一般財源総額について、62兆7,072億円、前年度比5,913億円の増となり、前年度を上回る額となっております。その主な要因といたしましては、地方税及び地方交付税の増額によるものです。その一方で、臨時財政対策債が7,297億円抑制され、地方財政の健全化が前進したことは評価されますが、今後も社会保障費の増大など地方財政は厳しい状況が続くことが予想されます。  また、本年10月から消費税率が10%に引き上げられることになっており、本市経済に与える影響も注視する必要があります。同時に、消費税増税による影響を緩和する国の事業の実施に当たっては、本市行財政運営の対応を適切に行っていきたいと考えております。  本市におきましても、将来的には人口減少による税収の減少や高齢化による社会保障費の増加が見込まれることから、相談員を配置しての積極的な情報発信や、お試し暮らし体験住宅、農地付空き家の活用による移住・定住への取り組みなどを行うことで、これらの不安要素を少しでも緩和し、未来を担う子どもたちが夢と希望にあふれ、一人一人が生きがいを感じることができる「しあわせを実感できるまち荒尾」の実現のため、さまざまな布石を打ってまいりたいと思います。  それでは、平成31年度に本市が取り組む主要な施策の内容について、「新・第5次荒尾市総合計画」に掲げる重点戦略「あらお未来プロジェクト」の四つの方針に沿って御説明いたします。  まず、一つ目の「みんなで育む『人づくり』」です。  これは、教育や子育てをしやすい環境の充実など、「子どもへの投資」を重点化することで、若者が結婚し、子どもを産み育てやすい環境をつくるとともに、地域全体で子どもを大切に育てていくものであります。  開館から30年以上が経過し、展示品の老朽化などにより、その活用方法が長年の課題となっておりましたこども科学館につきましては、先進的なデジタル投影作品を導入することで、表現力の発揮、テクノロジーへの興味などを育むとともに、施設の魅力を向上させ、利用者の満足度向上及び来場者の増加を図ってまいります。  学校教育関係につきましては、小・中学校の普通教室等への電子黒板や書画カメラの導入、無線LAN環境の整備などを行い、児童・生徒の学習への関心や意欲、理解を高め、確かな学力の育成や社会の変化に対応した教育の推進のための環境を整えてまいります。  小学校の普通教室等へのエアコン設置は、昨年の酷暑の状況を考慮し、夏休み期間中には全校に設置するよう取り組んでまいります。  また、老朽化が著しい給食センターは、長洲町と共同で整備を進めることといたしました。事業に着手するための基本構想・基本計画及びPFI可能性調査や建設用地内の水路を移設するための工事などを実施してまいります。  また、学力向上につきましては、「あらおベーシック」による授業改善をさらに進めるため「授業改善アドバイザー」事業を拡充するとともに、外国語指導助手を昨年9月から2人増員した5人体制で継続して実施いたします。対象学年を全学年に拡大しました英語検定につきましては、生徒の満足度も高く、学習意欲の向上につながっており、引き続き実施いたします。特別支援教育支援員につきましては、平成31年度も小学校に4人増員することで、一人一人の教育的ニーズを把握し、子どもたちが落ち着いて学校生活を送れるようにしてまいります。  子育て支援関係につきましては、ゼロ歳児から2歳児までの保育の受皿を強化するため、民間による小規模保育施設の平成31年度中の開設を目指すとともに、保育人材を確保するため、事故防止等に必要な備品等の導入補助など保育士の負担軽減をさらに進め、待機児童解消に向け取り組んでまいります。  また、放課後児童クラブについて、中央小学校区を対象とした増設と荒尾第一小学校区での拡充に向けた準備となる学校施設内の整備を行うことで多様な保育需要に対応してまいります。  さらに、児童扶養手当の受給対象となるひとり親家庭等の子どもを対象として、外来・入院ともに医療費を全額助成することで、子育て世代の経済的負担の軽減を図ってまいります。  次に、二つ目の「みんなで築く『安心づくり』」です。  これは、市民の命と健康で安心できる暮らしを守るため、医療介護福祉の連携の充実を図り、また、女性や高齢者が活躍でき、障がいがある人も地域の中で安心して暮らすことができる、健康・長寿の暮らしの実現を目指すものであります。  まず、新市民病院の建設につきましては、平成30年度から継続の基本設計に続き、実施設計、造成設計のほか、新病院の運営計画の策定や医療機器等の整備及びコンストラクション・マネジメントによる設計・建設段階における調整管理などの支援業務委託により、円滑に新病院建設を進めてまいります。  高齢者の健康長寿対策につきましては、合併症や重症化を防ぐ高齢者インフルエンザ及び成人用肺炎球菌ワクチン予防接種にかかる費用の負担軽減を行うことで、予防接種を受けやすい環境づくりに努めてまいります。また、がんの罹患率や死亡者の減少を図るため、がん検診未受診者に対する再勧奨、ピロリ菌検査の勧奨、保健指導などの取り組みを行ってまいります。  子どもの保健対策といたしましては、学校健診にあわせて、中学3年生を対象にピロリ菌検査を実施し、生徒と保護者に対して、がん教育の一環とした予防医療への意識付けを行い、がん検診の啓発につなげるとともに、虫歯有病者率が急増している2歳児を対象とした歯科健診、ブラッシング指導やフッ素塗布を新たに実施し、子どもの虫歯の減少を図ってまいります。  地域包括ケアシステムの推進につきましては、介護予防拠点の整備支援などによる地域公民館を中心とした「通いの場」における介護予防活動の推進や、配達や配食を実施する商店等の情報把握など生活支援コーディネーターとの連携強化を引き続き推進することで、自立支援に向けた介護予防・生活支援サービスの充実を図ってまいります。  障がい福祉につきましては、「第3次荒尾市障がい者計画」などに基づき、コミュニケーションボードの作成をはじめとした障がい者への理解促進、合理的配慮に取り組むことにより、基本理念である「障がいのある人もない人も、地域で安心していきいきと暮らすことができるまちづくり」を進めてまいります。  女性の活躍につきましては、就労やキャリアデザインに関するセミナー等を開催し、仕事と家庭の調和を図るワークライフバランスの実現に向け、女性が働きやすい職場づくりと、男女共同参画の社会づくりを推進してまいります。  次に、三つ目の「みんなで挑戦『夢づくり』」です。  経済を活性化し、若い世代が安心して働くことができる雇用を創出することで成長力の確保を図るものであります。  まず、観光につきましては、ラムサール条約湿地の荒尾干潟と世界文化遺産の万田坑という二つの世界基準の観光資源を生かして、交流人口の拡大を図ってまいります。  荒尾干潟では、「荒尾干潟水鳥・湿地センター」の整備が、環境省により夏ごろの開館を目指して進められており、環境教育など干潟に関連するさまざまな活動の拠点となるような運営に努めるとともに、開館イベントや体験プログラムを通して荒尾干潟の魅力を発信してまいります。  万田坑では、「倉庫及びポンプ室」などについて、補修や実施設計を行ってまいります。  また、年々増加傾向にある外国人旅行者が、快適に観光を満喫できるよう電子決済サービスや店内表示の多言語化など、受入環境の整備やおもてなし向上のための人材育成を図ってまいります。  文化交流につきましては、平成26年度に調印した協定内容に基づき、シンガポール孫中山南洋紀念館「晩晴園」と共同報告書を発刊し、本市及びシンガポールで発刊記念イベントを実施いたします。  起業支援・就職支援につきましては、荒尾市起業家支援センターを中心に「夜の起業相談会」を行うなど、起業しやすい環境づくりや創業期の課題解決支援を行うことで事業の実現を後押しするとともに、人手不足に対応するため、近隣の学校の教職員等を対象にした製造業の工場見学会を実施し、市内事業所の魅力や強みを周知することで、若者への就職支援につなげてまいります。  工業振興につきましては、市内中小企業の底上げを図るため、生産性向上特別措置法による先端設備等の導入を促すためのPRを強化するとともに、学校跡地等への誘致活動を引き続き行ってまいります。  農業振興につきましては、本市特産の新高梨でヤケ梨の被害が発生しているため、県推奨品種への転換に対する苗木補助を行い、被害の軽減に努めてまいります。農業者の高齢化や担い手不足の対策といたしまして、次世代育成投資事業を活用した新規就農の促進に取り組んでまいります。また、川登地区の圃場整備をはじめとする基盤整備を今後も推進するとともに、農作業の効率化や低コストのための農地集積を推進してまいります。  水産業振興につきましては、引き続き地方創生推進交付金を活用して、長洲町と連携しながらフルボ酸鉄シリカ資材による土質改善を行うとともに、アサリ等の漁獲量の増加のため、耕うん、覆砂等の支援を行い、漁業者の所得向上を図ってまいります。  また、道の駅につきましては、有明海の眺望を生かした荒尾ならではのものとなるよう、引き続き基本構想を策定してまいります。  最後に、四つ目の「みんなで創る『街づくり』」です。  これは、安全な暮らしを守るとともに、地域と地域の連携を推進することで、「しごと」と「ひと」の好循環の舞台となる、環境に優しく、高齢者が歩いて暮らせ、子育てしやすい魅力ある未来志向の都市モデルを再構築するというものであります。  南新地土地区画整理事業につきましては、基盤整備の進捗に合わせて都市機能の立地・誘導を推進するため、基本コンセプトである「ウェルネス拠点」の基本構想を策定し、「道の駅」や「総合的な保健・福祉・子育て支援施設」の整備具体化と合わせて民間誘導に向けた取り組みを推進してまいります。  交通ネットワークにつきましては、AIを活用して複数の利用希望者の最適な運行経路を設定する相乗りタクシーについて、より実際の利用に沿った実証実験を進めてまいります。  また、地域高規格道路である有明海沿岸道路については、三池港インターチェンジからの連絡路として競馬場跡地まで事業着手され、現在、熊本県側においては、地盤について調査が行われており、本市におきましても、整備促進と長洲町までの早期事業化に向けて要望活動を行ってまいります。  花のみちプロジェクトにつきましては、今後も地域の皆様と協力しながら、緑豊かな環境と美しい街並みの形成を目指してまいります。  防災対策につきましては、近年頻繁する集中豪雨等の自然災害から市民生活を守るため、ハード・ソフト両面から強化を図ります。  ハード面では、市民の皆様に迅速かつ的確に避難情報等を伝達するシステムを整備するとともに、早急な災害対応をするために、災害対策本部室の機能強化を図ります。  ソフト面では、自然災害による被害想定や防災情報などを掲載したハザードマップを作成し、全世帯に配布するとともに、地区の防災計画の策定を支援してまいります。  また、「荒尾市避難行動要支援者支援計画」に基づき、自主防災組織をはじめ地域の方々の御協力をいただきながら、対象となる高齢者や障がい者などの個別計画の策定に取り組んでまいります。  防犯対策につきましては、防犯カメラを市内全域で20ヶ所及び全小学校に1台ずつ設置し、犯罪が起きにくい地域づくりを推進してまいります。  また、地域におけるLED防犯灯の短期間での普及を促進するため、設置に対する助成額の引き上げや助成件数の増加など拡充いたします。  空き家対策につきましては、所有者に対しての意識啓発や老朽空き家の解体費用の一部助成などの支援を行ってまいります。  以上、重点戦略「あらお未来プロジェクト」の四つの方針に沿って、主要な施策を御説明いたしました。  次に、平成31年度当初予算案の概要について、御説明いたします。  まず、一般会計です。  歳入では、市税におきまして、市民税等の増により、市税全体では1億4,000万円の増収を見込んでおります。  地方交付税につきましては、地方財政計画やこれまでの実交付額を参考にしながら、前年度に比べ1億2,000万円の増を見込み計上いたしております。  そのほか、国・県支出金、地方債につきましては、国・県の平成31年度予算編成などを参考に算定いたしましたが、通常収支にかかる地方一般財源不足対応として発行する臨時財政対策債は、5億3,000万円を計上しております。  次に、歳出ですが、人件費につきましては、熊本県知事選挙をはじめ四つの選挙にかかる時間外手当の増を見込む一方、職員数及び退職者数の減などにより、3,800万円ほどの減となっております。  扶助費につきましては、管内外私立保育所運営費などにより増額となっております。  普通建設事業費につきましては、防災情報伝達システム設備や給食センターの整備などにより増額となっております。  以上、各経費の削減、効率化を進めつつも、さまざまな行政需要への対応も踏まえ、荒尾市の発展、活性化に資する事業に重点配分した予算編成としたものであります。その結果、一般会計の予算総額は、前年度比6.0%増の225億9,000万円を計上いたしております。  次に、特別会計です。  国民健康保険特別会計につきましては、平成30年度は、国保運営の県と市町村の共同実施の開始や保険者努力支援制度が施行されるなど、大きな制度改正の年でありました。国保財政の仕組みが変わったことにより、今まで以上に、医療費適正化の取り組みが重要となっております。  そこで、これまで実施している医科健診に加え、新たに歯科健診も実施することで、医科と歯科の両面から被保険者の健康の保持増進を図ります。また、特定健診受診率及び特定保健指導実施率を向上させ、生活習慣病の重症化予防に努め、被保険者の生活の質の向上だけでなく、保険者努力支援制度交付金の確保に努め、安定的な財政運営を目指します。  予算総額としましては、前年度比1.7%減の74億7,430万5,000円を計上いたしております。  介護保険特別会計につきましては、要介護認定者数の増加により、介護保険給付費も伸びていくものと見込んでいますが、高齢者が安心して自立した生活を営み、できる限り在宅生活が維持できるように、介護予防・生活支援サービスの充実に向け取り組んでまいります。  予算総額としましては、前年度比6.7%増の60億7,723万3,000円を計上いたしております。  後期高齢者医療特別会計につきましては、近年、高齢化の進展に伴う被保険者の増加や医療の進歩などにより保険給付費が上昇していますが、将来にわたり安心した医療給付が受けられる制度を堅持するため、後期高齢者医療広域連合との連携により円滑な運営に努めてまいります。  予算総額としましては、前年度比2.0%増の7億8,940万6,000円を計上いたしております。  南新地土地区画整理事業特別会計につきましては、平成30年度に引き続き水路や整地等の基盤整備工事、移転補償を行い、早期整備を必要とする戸建住宅区画や場外馬券場の移転区画において上下水道の整備を実施してまいります。  予算総額としましては、前年度比24.3%減の8億4,059万4,000円を計上いたしております。  次に、公営企業会計です。  水道事業につきましては、アセットマネジメントの結果を踏まえ、効率的な維持管理及び計画的な施設更新を推進するとともに、将来の適正な水道料金のあり方に向けて検討を始めます。平成30年度に改定しました「荒尾市水道ビジョン」の基本理念である「あらおの水 蛇口から出る安心を これからも」に向けて、今後も市民の皆様に安全で安定した供給サービスを永続的に提供できるよう努めてまいります。  また、平成31年度は、南新地土地区画整理事業区画内における工事や角田橋水管橋更新工事及び施設の更新工事を行ってまいります。  予算につきましては、収益的収支で総収益11億212万2,000円、総費用10億3,892万8,000円で、差引き6,319万4,000円の利益を見込んでおります。  下水道事業につきましては、平成30年度から策定作業を行っておりましたストックマネジメントが完成いたします。下水道施設の計画的な改築及び維持管理を行っていくことで、今後も効率的な事業運営を行ってまいります。  また、平成31年度は、南新地土地区画整理事業区画内における管渠工事や牛水、倉掛地区を中心とした管渠布設工事の面整備とともに、大島浄化センター管理棟の改築・耐震工事を行ってまいります。  予算につきましては、収益的収支で、総収益14億931万5,000円、総費用13億332万4,000円で、差引き1億599万1,000円の利益を見込んでおります。  病院事業につきましては、収益的収支において平成29年度まで9年連続で黒字決算を維持しており、経営状態は安定してきております。平成31年度は、第二期中期経営計画をもとに経営の安定の持続に努めてまいります。  新市民病院の建設につきましては、平成30年11月から基本設計段階に入っており、平成31年度は実施設計へと進めていく予定です。今後も関係機関等と連携しながら、全庁一丸となって、できるだけ早期の開院を目指してまいります。  災害拠点病院につきましては、新病院の建設を待たず指定を目指し、地域救命救急センターについては、新病院開院とともに開設できるよう、日々充実を図り、実績を積み重ねてまいります。  平成31年度は、10月から消費税が8%から10%に増税されることから、病院経営に負担がかかることが見込まれます。このため、急性期病床の機能及び病床連携のさらなる強化を図り、紹介等による患者数の確保に努めるとともに、施設基準の取得及び加算の取得、DPC係数のアップ等により増収に努めてまいります。  予算につきましては、収益的収支で、総収益66億6,784万7,000円、総費用65億9,661万3,000円で、差引き7,123万4,000円の利益を見込んでおります。  以上、平成31年度の主要な施策の内容及び当初予算案の概要について「あらお未来プロジェクト」に沿って述べさせていただきました。  冒頭申し上げましたように、ことしは、「平成」という一つの時代が終わる節目の年であり、さまざまな面で大きな転換点になると言われております。  私といたしましても、新しい荒尾をつくっていくために、さまざまなチャレンジを予定しており、大変重要な年であると考えています。その取り組みと目指す姿をいくつか申し上げますと、将来を担う子どもたちを育成するため、授業改善やICT教育による『教育先進都市』、熊本大学などとの連携により、認知症になりにくく、なっても安心して暮らせる『超高齢社会先進都市』、人工知能を活用した相乗りタクシーや自動運転などによる『移動らくらく都市』、エネルギーを地域内で自給し、最適に利用する『新エネルギー都市』、定型的な業務を自動化するRPAなど、ICTを活用した業務の効率化と温かい行政サービスが両立する『ICTと人が協働する市役所』などであります。  このような中、国が先進的な技術をまちづくりに生かすスマートシティの実現に向けたニーズ提案書の募集がありましたので、本市といたしましても、南新地地区において、こうした目指す将来像を念頭に提案書を提出したところであります。  このような先進的な取組の一方で、市民の皆様から身近な暮らしの中でさまざまな声が寄せられました。  そのため、平成31年度は、防災・防犯対策、地域の維持、健康など、市民の生活を守る施策も重点的に推進してまいります。  こうした新しい荒尾をつくるためのチャレンジや足元の暮らしを守る取組を実行していくためには、推進する基盤をしっかりつくることが重要となります。  まず、まちづくりをコーディネートしていく市役所の組織力を向上するために、4月から組織機構を大幅に見直すとともに、『現場主義の徹底と市役所イノベーション』を経営理念に位置付け、全ての部署で、職員の意識と行動の改革、マネジメント力の強化などに取り組み、市民の幸せづくりのための行政を推進してまいります。  また、まちづくりには、幅広い市民の協力が不可欠ですが、それには市民と行政が互いの情報と目標を共有することが前提となります。そのため、ことしも市民の声を直接伺う住民懇談会を開催するとともに、政策を市民にわかりやすく伝える広報特別号を継続発行するなど、市役所を身近に感じていただける努力を続けてまいります。  そして、今こそ、新しい時代にふさわしい豊かな荒尾をつくるために、産学官民、多くの“市民”の力を結集し、みんなで“一歩前に出る”ことで、もっとすばらしいふるさと荒尾になれると確信をいたしております。  今後とも、議員各位及び市民の皆様方の一層の御理解と御協力をお願い申し上げ、平成31年度の施政方針とさせていただきます。    ────────────────────────────────   日程第4 議第1号平成31年度荒尾市一般会計予算から日程第26議第2
      3号平成30年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)まで(提案理由説   明) 7:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 日程第4、議第1号平成31年度荒尾市一般会計予算から、日程第26議第23号平成30年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)まで、以上一括議題といたします。  議案の朗読は省略し、件名のみを事務局長をして朗読いたさせます。田端事務局長。   〔田端事務局長朗読〕 8:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) これより、上程議案についての提案理由及び議案内容の説明を求めます。浅田市長。   〔市長浅田敏彦君登壇〕 9:◯市長(浅田敏彦君) ◯市長(浅田敏彦君) 今回の定例会に上程いたします議案といたしましては、条例の制定3件、条例の一部改正5件、平成31年度当初予算8件、平成30年度補正予算6件、市道路線の廃止及び認定1件、合わせて23件でございます。  主な議案といたしましては、教育委員会から市長部局へ文化行政の移管に伴う荒尾市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例、組織改善に伴う荒尾市部設置条例の一部改正及び子ども科学館のリニューアルに伴う荒尾総合文化センター条例の一部改正などでございます。  具体的な各議案の内容につきましては、教育長、病院事業管理者、企業管理者及び担当部長から説明いたしますので、何とぞ御審議の上、御賛同いただきますようお願い申し上げます。 10:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 石川総務部長。   〔総務部長石川陽一君登壇〕 11:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 私のほうから、総務部所管の議案4件について御説明申し上げます。  最初に、議第1号平成31年度荒尾市一般会計予算について御説明申し上げます。  議第1号の議案書、1ページをお開き願います。  第1条にございますとおり、予算総額は歳入歳出それぞれ225億9,000万円でございます。  そのほか第2条以降に、繰越明許費、債務負担行為、地方債、一時借入金、歳出予算の流用について定めております。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の1ページをお開き願います。  まず、歳入の総括表でございます。主な項目について、御説明いたします。  市税でございますが、約1億4,000万円、2.8%の増額となっております。  8款の自動車取得税交付金は、自動車取得税が本年10月1日で廃止されることから減額とし、かわりに創設される環境性能割交付金について、新たな款を設けて計上いたしております。  11款の地方交付税は、国の地方財政政策の内容などを考慮いたしまして、1億2,000万円の増額といたしております。  13款の分担金・負担金は、こちらも本年10月から幼児教育、保育の無償化が実施されることに伴い、保育料が減収となるものです。  15款の国庫支出金は、保育所運営費、施設型給付費の増や、万田坑の保存修理の国庫補助金等により約4億5,000万円、11%の増額となっております。  18款寄附金は、ふるさと応援寄附金の増によるものでございます。  19款の繰入金では、財政調整基金取り崩しを約8億4,000万円計上いたしております。  以上、歳入合計として225億9,000万円となり、前年度当初予算に比べまして12億8,300万円の増となっております。  一般財源で比較してみますと、前年度当初予算比5億5,700万円ほどの増となっており、これは先ほど御説明しました市税、普通交付税、ふるさと応援寄附金及び財政調整基金繰入金の増に伴うものでございます。  2ページをお開きください。  2ページが目的別、また、3ページは性質別に分類した歳出の総括表でございます。  2ページ一番下の歳出合計でございますが、歳入と同額の225億9,000万円でございます。  3ページをごらんください。  性質別の表で、歳出の主な増減内容を中心に御説明いたします。  まず、人件費におきましては、一般職員数の減や退職者数の減に伴い、減額となっております。  次の扶助費におきましては、管内外私立保育所運営費、特定教育・保育施設型給付費、障がいサービスの介護・訓練等・障害児通所給付費の増などにより増額となっております。  次に、物件費でございますが、ごみ収集業務委託料、小学校のICT環境整備費、子ども科学館のリニューアル事業費等で増額となっております。  次に、補助費等におきましては、ふるさと応援寄附金が伸びたことに伴い、返戻品に関する経費のほか、有明広域行政事務組合の消防負担金の増などで、こちらも若干の増額となっております。  次に、普通建設事業費につきましては、補助事業費としては国重要文化財建造物保存修理事業費など、単独事業費としては、防災情報伝達システム設備整備事業費、給食センター整備推進事業費などにより、それぞれ増額となっているところです。  4ページをお開きください。  ここから14ページまでは、臨時的経費について掲載いたしております。主な新規事業等を中心に御説明いたします。  総務費の上から5番目の、熊本県電子入札共同利用システム導入事業費は、熊本県と県内市町村で共同運用している電子入札システムへの参加経費でございます。  次に、総務費の下から5番目、地域公共交通活性化事業費ですが、昨年度実施しました相乗りタクシーの実証実験の結果を踏まえ、持続的な公共交通網の形成のため、さらに実証実験を行い、導入可能性を調査するものでございます。  5ページをお願いいたします。  同じく総務費の上から10番目の、RPA、ロボットによる業務事業化導入事業費は、RPAの導入により提携業務の効率化やミスの防止を図るものでございます。  その下の子ども科学館リニューアル事業費は、最新のテクノロジーを活用したデジタルコンテンツを活用した作品を展示し、来場者の増加や満足度の向上を図るものでございます。  6ページをお願いいたします。  次は、民生費です。  民生費の一番上の民生・児童委員手当ですが、民生委員、児童委員の活動手当の増額となります。  7ページの民生費、一番下のひとり親家庭等医療費助成拡充事業は、ひとり親家庭等の経済的負担の軽減を図るため、対象となる子どもの医療費を無償化するものでございます。  次に、衛生費です。  衛生費の上から2番目、2歳児歯科健診事業費は、3歳児健診での虫歯有病者率が2市4町の有明管内の平均値より高いことから、2歳児とその保護者等に対して歯科健診を実施するものです。  また、その下の予防接種費は、高齢者の接種率を向上させ健康増進を図るため、高齢者のインフルエンザ及び肺炎球菌感染症の予防接種の自己負担の引き下げを実施するものでございます。  8ページをごらんください。  衛生費の2番目ですけれども、荒尾干潟水鳥・湿地センター運営費は、本年夏ごろ開館の予定である同センターの運営にかかる経費及び開館記念イベント費でございます。  次は、労働費です。  5款労働費の2番目、バスで行く「ものづくり企業視察ツアー」事業費は、各企業の魅力や強みを広く周知し、よりよいマッチングにつなげるため、進路指導の先生たちを対象として、企業視察のバスツアーを行うものでございます。  次は、農林水産業費です。9ページをお願いします。  6款農林水産業費の上から5番目、梨の苗木補助事業費は、ヤケ梨の被害が続いていることから、梨農家の安定的な経営を図るため、国の推奨品種の梨の苗木補助を行い、ヤケに強い品種や老木の更新を行うものです。  次に、7款商工費ですが、商工費一番下の、荒尾干潟水鳥・湿地センター誘客PR事業費は、旅行会社やメディア等に荒尾干潟の魅力とセンターを広く周知・発信していただくため、現地へ招請し体験していただくものでございます。  また、開館を見込み、合わせて道路案内標識の設置等も行います。  11ページをお願いします。  9款消防費の防災ハザードマップ整備事業費は、地域防災力、防災意識の向上を図るため、防災情報等を掲載した新たな総合的防災マップを作成し、全戸に配布するものです。  次は、教育費です。12ページをお願いします。  10款教育費の下から6番目の小学校ICT環境整備事業費及び13ページの上から2番目、中学校ICT環境整備事業費は、市内全小・中学校に電子黒板、投影機、無線LAN環境等を整備するものです。  また、小学校では、桜山小学校においてタブレットとデジタル教科書を先行配備いたします。  13ページ教育費の一番下の、あらお子どもスポーツ教室事業費は、小学校の部活動が社会体育に移行することを踏まえ、児童の基礎体力、運動能力の向上を図るため、まず本年度はモデル校を二、三校選定して、放課後の余暇時間を利用し、幅広い運動種目を実施するスポーツ教室を開校するものです。  続きまして、15ページをお開きください。  投資的経費について御説明いたします。  まず15ページは、普通建設事業費等の集約表でございます。  補助事業の総額は、約13億5,400万円で、前年度に比べ約2億4,000万円の増、単独事業の総額は約9億5,600万円で、こちらも約1億8,100万円の増となっております。  次の16ページからは、補助事業の内訳でございます。  上から4番目の3款民生費、小規模保育所整備事業費ですが、ゼロ歳から2歳児の保育の受皿確保を強化するため、民設公募で本年秋ごろ開所予定の小規模保育所の整備に対する助成になります。  17ページ、10款教育費の荒尾運動公園施設長寿命化計画事業費は、昨年度の野球場のスコアボードの改修に続き、本年度はゲートボール場のトイレを改修するものでございます。  続いて、18ページからは単独事業でございます。  中でも、大規模事業としまして、21ページの9款消防費の3番目、防災情報伝達システム設備整備事業費では、緊急防災・減災事業債を活用して、来年度にわたって防災システムを整備するものです。  同じページの、10款教育費の下から3番目、県民体育祭に伴う運動公園施設関連経費は、本市で実施される種目に合わせ、体育センター、野球場、陸上競技場、ソフトボール球場を改修するものです。  また、教育費の一番下の給食センター整備推進事業費は、給食センター建替えに必要となってくる用地取得のほか、雨水管渠移設等でございます。  次の22ページでは、緊急時の災害復旧費を計上いたしております。  さらに、23ページでは、特別会計への繰出金をまとめております。  介護保険特別会計への繰出金は、介護給付費の増に伴い、また、南新地土地区画整理事業特別会計は、区画整理事業の単独費がふえたことにより、それぞれ増となっております。  次の、24ページから46ページまでは、各新規事業、拡充事業のうち、主なものについて事業の詳細を掲載いたしておりますので、後ほど御参照いただけたらと思います。  47ページをお開きください。  地方消費税交付金が充てられる社会保障施策に要する経費でございます。  消費税率の引き上げによる地方消費税の増収部分については、社会保障施策に充てるものとされておりますことから、その使途を明確化するために作成した資料でございます。  最後になりますが、今回も平成31年度荒尾市予算案の概要というカラー印刷の資料も配付させていただいておりますので、補足資料として御参照いただけたらと思います。  以上で、平成31年度一般会計当初予算の説明を終わります。  続きまして、議第12号荒尾市部設置条例の一部改正についてでございます。  議案書、議第9号から議第23号の議案書15ページをお開き願います。  提案理由は、現下の行政課題に的確に対応するため、行政組織を改編したいからでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料70ページを恐れ入りますがお開き願います。  第2条中の、部の設置において、「建設経済部」を「産業建設部」に改めまして、別表総務部の項中、第8号から第17号までを2号ずつ繰り下げ、第7号の次に新たに第8号として、「文化に関すること(次号に掲げるものを除く。)。」を、第9号として「文化財の保護に関すること。」を加えております。  次に、別表保健福祉部の項中、第5号から第10号までを1号ずつ繰り下げ、第4号の次に新たに第5号として、「消費者行政に関すること。」を加えております。  次に、別表建設経済部の項中、「建設経済部」を「産業建設部」に改めまして、同項中の第7号を削り、第8号から第12号までを1号ずつ繰り上げております。  なお、附則といたしまして、この条例は、平成31年4月1日から施行することとしております。  また、附則第2項から附則第9項までにおいて、組織機構の改編に伴います関係条例の整理としまして、改正が8件ございます。いずれも、附属機関の庶務の担当部課名を、新旧対照表のとおり今回の行政組織の改編に合わせまして改めることとしております。  続きまして、議第13号荒尾総合文化センター条例の一部改正についてでございます。  議案書の議第9号から議第23号の、19ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、子ども科学館の展示物の入替えに伴い、入場料を改定したいからであります。  改正内容につきましては、議案資料74ページをお開きください。  別表(第10条関係)の、子ども科学館入場料を改正するものです。
     現行の小・中学生100円を、改正後は3歳未満を無料、3歳以上小学生以下を300円に、また現行、高校生150円、大人210円を、中学生以上を700円に改め、備考欄の団体割引につきましては、3歳未満の者を除いた20人以上の団体利用の場合に適用するよう改めることとしております。  なお、附則として、この条例は、規則で定める日から施行するものとしております。  続きまして、議第18号平成30年度荒尾市一般会計補正予算(第4号)について御説明させていただきます。  議第9号から議第23号の議案書、41ページをお開きください。  本補正は、歳入歳出予算の総額にそれぞれ3億4,193万3,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ227億6,440万2,000円とすること及び繰越明許費、地方債の補正でございます。  歳入歳出予算補正の内容は、議案資料により御説明いたしますので、議案資料88ページをお開き願います。  5ページにわたっておりますが、本年度決算見込みによる事業費の増減や財源調整によるものが大部分となっております。特に主なものにつきまして、御説明いたします。  まず、総務費の1番目、総務課人件費でございますが、職員の退職手当につきましては、当初に計上の定年退職者分に給与改定影響分及び早期退職2人、普通退職2人分を増額補正するものでございます。  次に、総務費5番目、基金費(財政課)でございますが、財政課が所管する財政調整基金ほか五つの基金への前年度の決算剰余金及び運用益の積立金となります。  次に、総務費一番下のふるさと応援寄附金推進費は、9月議会でも補正させていただきましたが、本年度寄附件数及び金額の増加に伴い、必要な関連経費を補正するものです。  ちなみに、寄附金の歳入は、約1億2,500万円を見込んでおります。  次は、民生費になります。  89ページをお願いいたします。  民生費の上から3番目、保育所等整備交付金事業費でございますが、児童福祉施設等における、ブロック塀等の安全点検等状況調査によるもので、民間保育所がブロック塀等を整備するための補助金でございます。  次は、4款衛生費ですが、衛生費の4番目の基金費(環境保全課)は、荒尾市の一般廃棄物処理施設建設基金積立金でございまして、昨年度と同額を積み立てるものでございます。  次は、6款農林水産費ですが、89ページの下から2番目、担い手確保・経営強化支援事業費でございますが、売上高の拡大や経営コストの削減などに意欲的に取り組む地域の担い手が、融資を活用して農業用機械や施設を導入する場合に、その事業費の2分の1を補助するものでございます。  財源といたしまして、全額、県を経由しての国庫補助金がございます。  90ページをお願いします。  同じく農林水産費の一番下の、林業木材産業生産性強化対策事業費ですが、県産木材の競争力強化のため、木材処理加工施設の整備に対する補助金となります。こちらも、財源としては全額県を通しての国庫補助があります。  次に、土木費となります。  90ページ一番下の河川環境整備費と、91ページ上から5番目の街路整備事業費は、県の海岸保全事業と、荒尾海岸線の街路事業の県営事業負担金の額が確定したために補正するものでございます。  次は、10款教育費でございます。  教育費の上から3番目の中学校施設改修費は、財源のみの補正でございまして、既に実施しております第四中学校のコンクリートブロック塀の改修に対する国庫補助金及び地方債並びに海陽中学校のプール改修に対する地方債の補正でございます。  以上、主なものを御説明いたしましたが、これにより補正額は3億4,193万3,000円の増となっております。  また、そこで必要となる一般財源3億2,742万円につきましては、前年度決算剰余金である繰越金やふるさと応援寄附金の増収分、財政調整基金繰入金で賄うこととしております。  次に、繰越明許費補正でございます。  議第9号から議第23号の、議案書45ページをお開きください。  2ページにわたっておりますが、追加17件でございます。  国の補正に関連したものや、用地交渉や、事業内容の調整などに不測の日数を要したことによるものでございます。  平成30年度荒尾市一般会計補正予算(第4号)の説明については、以上です。  以上で、総務部所管の議案4件について、説明を終わります。よろしく御審議のほど、お願い申し上げます。 12:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 松村市民環境部長。   〔市民環境部長松村英信君登壇〕 13:◯市民環境部長(松村英信君) ◯市民環境部長(松村英信君) 市民環境部所管の議案1件について、御説明をいたします。  議第9号から議第23号の議案書、27ページをお開き願います。  議第15号荒尾市消防団条例の一部改正についてでございます。  提案理由といたしまして、消防団の適正な管理運営を図るために、所要の改正を行うとともに、用語等の整理を行いたいからでございます。  1枚めくっていただき、29ページからが一部改正の条文となりますが、改正内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、恐れ入りますが議案資料の76ページをお開き願います。  荒尾市消防団条例の一部を改正する条例(概要)でございます。  3の、主な改正の内容につきましては、1)公務の効率性を保つため、分限の規定を設け、任命権者による分限対象者の降任又は免職を可能とするものでございます。  現行の条例第1条の目的には分限の文言がうたってありますが、条文として具体的なものがなかったことから、条文にも明記するものでございます。  2)役員手当及び団員手当については、報酬として訓練手当及び出動手当については、費用弁償として支給することとするものでございます。  団員に対する団員手当は、「給与」となっていたものを「報酬」へ、「出動手当並びに訓練手当」は、「旅費」となっていたものを「費用弁償」として支出することに改正するものでございます。  3)分団手当、部手当及び機関員手当については、手当としてではなく、交付金として別に作成する要綱等に基づき支給することとするものでございます。現在、手当として支払われている分団手当、部手当、機関員手当を廃止し、運営交付金として消防団の各部へ交付することで目的を明確にすることができ、消防団の確保の活発な運営を促進するものでございます。  団員の手当の額等につきましては、変更はございません。  4)年度の途中に新たな団員となった者、退職若しくは死亡した団員又は昇任若しくは降任した団員に関する報酬について、月割りにより算定した額を支給することとするものでございます。  こちらにつきましては、既に運用しておりますが、今回、条例を改正するに当たり明記するものでございます。  議案資料の77ページに、本条例にかかる新旧対照表がございます。左側が現行の条文、右側が改正後の条文となります。まず、第8条の2に分限の規定をうたっております。  79ページの第17条は、団員の「給与」を「報酬」に改めております。  その下の第18条は、「旅費」を「費用弁償」に改め、費用弁償にかかる金額を明記しております。費用弁償にかかる額は、従前と変更はございません。  最後の80ページの別表第2で、第17条にかかる報酬をまとめております。団長を含め、団員の報酬の額については、増減はございません。  訓練手当及び出動手当は、先ほどの第18条に支出額を明記しておりますので、別表からは省いております。  その他、文言の整理などを行っておりますので、後ほど御参照をお願いいたします。  なお、附則といたしまして、条例の施行日を平成31年4月1日としておりますが、分限に関する規定につきましては、平成31年4月1日以降に生じた事由について適用するものといたしております。  説明は、以上でございます。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。 14:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 塚本保健福祉部長。   〔保健福祉部長塚本雅之君登壇〕 15:◯保健福祉部長(塚本雅之君) ◯保健福祉部長(塚本雅之君) 保健福祉部所管の議案6件につきまして、御説明いたします。  最初に、議第2号平成31年度荒尾市国民健康保険特別会計予算でございます。  議案書、議第2号から議第8号の冊子の1ページをお開き願います。  平成31年度荒尾市国民健康保険特別会計の予算の総額は、歳入歳出それぞれ74億7,430万5,000円と定めるほか、債務負担行為、一時借入金及び歳出予算の流用について定めております。予算総額は、対前年度比1.7%の減でございます。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、議案資料の48、49ページをお開き願います。  まず、49ページの歳出から御説明いたします。  1款総務費は、一般管理費や国保連合会への負担金、医療費適正化対策事業費などの所要見込額を計上しており、対前年度比2.1%増の1億1,235万3,000円を計上しております。  2款保険給付費は、過去の医療費の伸び率、平成30年度の決算見込み及び被保険者数の見込み等に基づき積算いたしまして、一般と退職、その他手数料等を合計いたしまして、対前年度比1.5%減の54億9,857万8,000円を計上しております。  3款国民健康保険事業費納付金につきましては、熊本県が県全体の所要額を推計し、市町村ごとに被保険者数、所得水準、医療費水準に応じて算出した仮算定額17億1,818万4,000円を計上しております。  4款共同事業拠出金は、退職者医療制度の対象者を把握するための年金受給者一覧表にかかる費用を計上しております。  6款保健事業費は、特定健診、特定保健指導等にかかるもので、平成30年度の決算見込みをもとにして、対前年度比3%増の7,261万1,000円を計上しております。  平成31年度の保健事業においては、第2期データヘルス計画の目標達成に向け、新たに歯周疾患健診を開始するとともに、集団健診における尿蛋白定量検査を実施し、重症化予防及び特定健診受診者の確実なフォローに取り組むこととしております。  7款基金積立金、8款公債費及び9款諸支出金につきましては、所要の見込額を計上しております。  10款予備費につきましては、緊急的な医療費の増加等に対応するための7,000万円を計上しております。  続きまして、歳入でございます。  資料の48ページをお願いいたします。  1款国民健康保険税につきましては、被保険者数の減少のほか、税制改正による医療分賦課限度額の3万円引き上げ及び軽減判定所得の見直しによる軽減対象者の拡大によりまして、対前年度比2.9%減の9億7,188万円2,000円を計上いたしております。  2款使用料及び手数料は、前年並みの所要見込額120万円を計上しております。  4款県支出金は、県からの補助金であり、国が県を通じて交付する国庫支出金は、これに含まれております。  普通交付金は、療養給付等に要する費用が全額交付されることから、出産・育児一時金、葬祭費及び手数料を除いた保険給付費と同額の54億5,759万8,000円を計上し、特別交付金は決算見込み及び県が国保事業費納付金の仮算定を行うに当たり、示された額をベースに見込みまして、4款県支出金全体で56億2,174万1,000円を計上しております。  6款繰入金は、一般会計繰入金と財政調整基金繰入金で構成し、一般会計繰入金の基準内繰入れ及び基準外である乳幼児医療の現物化に伴う国庫支出金、減額補填分並びに財政調整基金からの繰入れを合わせまして、対前年度比0.6%減の7億5,565万6,000円を計上いたしております。  8款諸収入につきましては、所要見込額である1億2,382万4,000円を計上しております。  なお、8款諸収入の雑入において1億1,520万4,000円を計上しておりますが、このうち封筒広告収入の2万円を除いた1億1,518万4,000円は、平成31年度における予算編成上の財源調整として計上しているものでございます。  その他、5款財産収入、7款繰越金は、それぞれ名目計上でございます。  今後、第2次健康増進計画、第2期データヘルス計画及び現在策定中の国民健康保険事業計画などに基づき、保健事業を推進し、健診受診率を向上させますことで、病気の早期発見、あるいは早期治療により医療費の伸びを抑制し、国保財政の健全化を図るとともに、持続可能な事業運営に取り組んでまいりたいと考えております。  議第2号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第3号平成31年度荒尾市介護保険特別会計予算でございます。  同じく議案書、議第2号から議第8号の冊子61ページをお開き願います。  平成31年度荒尾市介護保険特別会計予算の保険事業勘定と介護サービス事業勘定を合計しました総額を、歳入歳出それぞれ60億7,723万3,000円と定めるほか、債務負担行為、一時借入金、歳出予算の流用について定めております。  予算総額といたしましては、対前年度比6.7%増でございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の50、51ページをお開き願います。  まず、51ページの保険事業勘定の歳出から御説明いたします。  1款の総務費は、総務管理費、徴収費、介護認定審査会費などにかかわります経費で、合計1億7,523万1,000円を計上いたしております。  2款の保険給付費は、実績を考慮し、前年度比7.4%増の56億3,637万1,000円を計上いたしております。  5款の地域支援事業費につきましては、総合相談事業や地域包括支援センター運営にかかる費用である包括的支援事業・任意事業費8,361万円、平成29年度から開始しました家事おたすけ隊などの総合事業のサービス委託料などの費用である介護予防・生活支援サービス事業費に1億3,650万4,000円、体力アップ体操や介護予防教室等に取り組む一般介護予防事業費に1,662万5,000円を計上しましたことで、5款の合計としまして2億3,673万9,000円を計上しております。  その他、6款の基金積立金、7款の公債費、8款の諸支出金及び9款の予備費におきましては、それぞれ所要見込額を計上いたしております。  次に、歳入でございます。  議案資料50ページをお開きください。  1款の保険料につきましては、収入見込額11億7,252万4,000円を計上いたしております。  4款の国庫支出金、5款の支払基金交付金、6款の県支出金及び9款の繰入金の一般会計繰出金につきましては、歳出の事業費に対して、法定負担割合が定められておりますことから、それぞれの負担割合に応じた所要額を計上しております。  なお、3款の使用料及び手数料並びに11款の諸収入につきましては、所要見込額の計上と名目計上であり、7款の財産収入及び10款の繰越金につきましては、名目計上でございます。  以上のとおり、保険事業勘定につきましては、予算総額を歳入歳出それぞれ前年度比6.7%増の60億5,622万4,000円としております。  続きまして、介護サービス事業勘定について御説明いたします。
     議案資料の52ページをお開き願います。  介護サービス事業勘定は、要支援1及び要支援2と認定された方の介護予防サービス計画作成にかかる人件費や委託料などの費用でございまして、歳入歳出それぞれ2,100万9,000円を計上しております。  議第3号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第4号平成31年度荒尾市後期高齢者医療特別会計予算でございます。  同じく、議案書議第2号から議第8号の冊子143ページをお開き願います。  平成31年度荒尾市後期高齢者医療特別会計予算の総額を、歳入歳出それぞれ7億8,940万6,000円と定めるほか、債務負担行為について定めております。前年度対比では2.0%増となっております。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の53ページをお開き願います。  まず、下段の歳出から御説明いたします。  1款総務費は、職員給与費等の一般管理費及び徴収等にかかる経費といたしまして、対前年度比6.8%減の4,698万4,000円を計上しております。  当該費用につきましては、一般会計からの繰入れがございますので、熊本県広域連合派遣職員分の人件費を除いた額3,947万4,000円を、上段の歳入4款繰入金の事務費繰越金に計上しております。  広域連合に派遣している職員の人件費については、当該年度終了後に広域連合より調整・納付される仕組みとなっておりますことから、上段歳入の6款諸収入の雑入において相当額を計上しております。  次に、歳出2款の後期高齢者医療広域連合納付金は、本市で徴収しました保険料と、保険料軽減のための保険基盤安定繰入金等を広域連合に納付するものでございまして、対前年度比2.7%増の7億1,795万9,000円を計上しております。  3款の保健事業費は、広域連合からの委託を受けて、高齢者健康診査を実施する費用でございまして、2,136万3,000円を計上しております。  なお、本事業の財源といたしまして、上段歳入の6款諸収入の後期高齢者医療広域連合受託事業収入において2,194万7,000円を計上いたしております。  次の、歳出4款諸支出金及び5款の予備費には、それぞれ所要見込額を計上いたしております。  続きまして、上段の歳入でございます。  1款の後期高齢者医療保険料でございますが、被扶養者軽減対象者の減少及び均等割軽減措置の変更並びに被保険者数が今後も増加する見込みから、前年度比4.2%増の5億1,560万5,000円を計上しております。  次に、4款の繰入金は一般会計からの繰入金でございまして、このうち保険基盤安定繰入金につきましては、保険料軽減における被扶養者軽減対象者の減少を見込んで、2億225万3,000円とし、予備費繰入金と合わせた総額2億4,172万7,000円を計上いたしております。  その他、2款の使用料及び手数料、5款の繰越金及び6款の諸収入には、それぞれ所要見込額を計上いたしております。  議第4号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第14号荒尾市介護保険条例の一部改正について御説明いたします。  議案書第9号から議第23号の冊子の、23ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、所得の少ない第1号被保険者にかかる保険料について、引き続き軽減措置を行いたいからでございます。  現在、消費税の一部を財源とした公費を投入することで、第1号被保険者のうち、特に所得の低い第1段階の方を対象に、保険料の軽減を実施しているところでございます。  平成31年10月予定の消費税の引き上げに伴い、公費を追加投入することにより、さらに第1段階から第3段階の方の保険料の軽減を行うことが予定されておりますが、現時点において国から具体的な改正内容などが示されていないことから、当面の措置として、現在の第1段階の方への保険料軽減措置を平成31年度まで継続するものでございます。  改正内容につきましては、議案資料にて御説明させていただきますので、議案資料75ページの新旧対照表をお開き願います。  内容につきましては、保険料率の例外を定めております第2条第2項において、現行の平成30年度の次に「及び平成31年度」を加えるものでございます。  議第14号については、以上でございます。  次に、議第19号平成30年度荒尾市国民健康保険特別会計補正予算(第4号)について御説明いたします。  同じく議案書議第9号から議第23号の冊子の103ページをお開き願います。  今回の補正は、歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1億9,000円を追加し、補正後の歳入歳出予算の総額を78億2,131万7,000円とするものでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、資料の93ページをお開き願います。  下段の歳出から御説明いたします。  下段、歳出7款の基金積立金につきましては、平成29年度決算剰余金のうち1億円及び平成29年度基金利子収入分の9,000円を財政調整基金に積み立てるものでございます。  次に、上段の歳入でございます。  6款繰入金の一般会計繰入金につきましては、繰出基準額の変更に伴い、一般会計繰入金を671万6,000円、財政調整基金繰入金を決算見込みにより921万8,000円それぞれ減額補正するものでございます。  7款繰越金は、前年度決算剰余金のうち、未計上分の1億1,594万3,000円を繰り越すものでございます。  議第19号につきましては、以上でございます。  続きまして、議第20号平成30年度荒尾市後期高齢者医療特別会計補正予算(第4号)について御説明いたします。  同じく議案書、議第9号から議第23号の冊子の115ページをお開き願います。  今回の補正は、歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ2,631万2,000円を減額し、補正後の予算総額を7億5,508万1,000円とするものでございます。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の94ページをお開き願います。  上段の歳入から御説明いたします。  1款の後期高齢者医療保険料につきましては、12月に算定した決算見込額に基づき、特別徴収保険料及び普通徴収保険料について総額2,003万9,000円を減額補正するものです。  次に、4款繰入金につきましては、保険料の軽減措置を公費で負担する保険基盤安定負担金の額が確定したことに伴いまして、627万3,000円を減額補正するものでございます。  続きまして、歳出を御説明いたします。  2款後期高齢者医療広域連合納付金につきましては、上段歳入1款の保険料の決算見込みによる減額と、歳入4款の保険基盤安定繰入金の額の確定による減額に伴い、総額で2,631万2,000円を減額補正するものでございます。  以上で、保健福祉部所管の議案6件についての説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願い申し上げます。 16:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 宮崎建設経済部長。   〔建設経済部長宮崎隆生君登壇〕 17:◯建設経済部長(宮崎隆生君) ◯建設経済部長(宮崎隆生君) 建設経済部所管の議案3件について御説明いたします。  初めに、議第5号平成31年度荒尾市南新地土地区画整理事業特別会計予算について御説明いたします。  恐れ入りますが、議案書議第2号から議第8号の冊子の173ページをお開き願います。  このページから199ページまでが、予算の説明になっております。  173ページの初めの、第1条の歳入歳出予算につきましては、歳入歳出予算の総額を、それぞれ8億4,059万4,000円と定めているほか、第2条では地方債を、第3条では一時借入金の最高額を6億8,000万円と定めております。  内容につきましては、議案資料にて御説明いたしますので、議案資料の54ページをお開き願います。  上段には歳入、下段には歳出となっております。まず、上段の歳入から御説明いたします。  2款分担金及び負担金は、土木費負担金といたしまして7,000万円を、3款国庫支出金につきましては、土木費国庫補助金といたしまして3億1,500万円を計上しております。  また、5款繰入金は一般会計より1億6,819万4,000円の繰入れをし、8款市債では2億8,740万円を土木債より借り入れ、歳入合計は8億4,059万4,000円といたしております。  次に、下段の歳出について御説明いたします。  1款総務費は、一般管理費といたしまして、職員の人件費や独立行政法人都市再生機構への事業推進支援等の委託費の8,631万円を計上いたしております。  2款事業費は、南新地事業といたしまして、整地費や道路や水路工事費、移転・移設補償費などの7億5,000万円を計上いたしております。今年度の事業費は、前年度に比べまして2億7,600万円減額となっております。  次の、3款公債費につきましては、前年度末の地方債に対します利子の支払分の328万3,000円と、元金償還の1,000円を名目計上いたしております。  そのほか、4款予備費といたしまして100万円を計上し、歳出合計額が歳入合計額と同額の8億4,059万4,000円とするものでございます。  次に、議第17号市道路線の廃止及び認定について御説明いたします。  恐れ入りますが、議案書議第9号から議第23号の冊子の37ページをお開き願います。  提案理由といたしましては、道路法第8条第2項及び第10条第3項の規定により、議会の議決を必要とするからでございます。  このページから39ページにかけまして、道路路線番号、路線名、起点、終点を記載しております。  内容につきましては、議案資料により御説明いたしますので、恐れ入りますが議案資料の82ページをお開き願います。  今回、廃止する市道路線は、県道バイパス整備による起終点の変更が生じましたことから一度廃止をいたしますが、改めて認定をする路線でございます。また、認定する市道路線は、民間の開発行為により整備された4路線と、先ほどの起終点の変更に伴う1路線を含めた5路線を認定するものでございます。  この新たに追加認定する路線の延長は482.1m、舗装率は100%でございます。  そのほか、次のページから87ページにかけて、廃止及び認定の市道路線の内容と位置を記載しておりますので、後ほど御参照願います。  最後に、議第21号平成30年度荒尾市南新地土地区画整理事業特別会計補正予算(第3号)でございます。  恐れ入りますが、議案書第9号から議第23号の冊子の127ページをお開き願います。  このページから143ページまでが、補正予算の説明となっております。  127ページはじめの第1条の歳入歳出予算の補正では、歳入歳出予算の総額から歳入歳出それぞれ2億3,906万円を減額し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ9億9,198万3,000円と定めるほか、第2条で地方債の補正について定めています。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、資料の95ページ、資料最後のページをお開き願います。  上段には歳入、下段には歳出となっております。  まず、上段の歳入から御説明いたします。  2款分担金及び負担金は、有明海沿岸道路の公共施設管理者負担金でございますが、今年度は国からの負担金はいただけませんでしたので、当初計上しておりました3,000万円を減額するものでございます。  次の、3款国庫支出金につきましても、当初の補助金額を5億5,800万円の見込みで予算計上しておりましたが、補助金決定額が4億5,147万円でございましたことから、1億653万円を減額するものでございます。  5款繰入金と8款市債につきましても、補助金決定額に伴い、それぞれ613万円と9,640万円の減額をしまして、1億3,871万3,000円と4億180万円にし、補正後の歳入合計を9億9,198万3,000円とするものであります。  最後に、下段の歳出について御説明いたします。  2款事業費につきましても、当初11億4,600万円を予算計上しておりましたが、補助金決定額に伴い2億3,906万円減額いたしまして9億694万円とし、補正後の歳出合計を歳入合計と同額の9億9,198万3,000円とするものでございます。  以上で、建設経済部所管の議案の説明を終わります。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 18:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 永尾教育長。   〔教育長永尾則行君登壇〕 19:◯教育長(永尾則行君) ◯教育長(永尾則行君) 教育委員会から今回上程いたします議案3件について、御説明いたします。  議第9号から議第23号の議案書の、1ページをお開き願います。  議第9号荒尾市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定についてでございますが、提案理由としましては、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第23条第1項の規定により、教育委員会の職務権限の一部を市長に移管したいからでございます。  制定内容につきましては、同じ議案書の3ページをお願いいたします。  本条例の条文としまして、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第23条第1項の規定に基づき、本市の教育に関する文化及び文化財の保護に関する事務を市長が管理し及び執行することとするための、教育に関する事務の職務権限の特例を規定するものでございます。  附則としまして、第1項で施行期日を平成31年4月1日とし、第2項で経過措置としまして、本条例の施行の際、本則に掲げる事務にかかる法令、条例若しくは教育委員会規則等の規定により教育委員会が行った処分又は本条例の施行の日前に、法令等の規定により教育委員会に対してなされた申請等で、施行日以後においては市長が管理し及び執行する事務については、施行日以後の法令等の適用を、市長が行った処分又は市長に対してなされた申請等とみなすとしております。  第3項と第4項において、今回の特例条例の制定に関連した条例であります荒尾市宮崎兄弟生家施設の設置及び管理に関する条例及び荒尾市文化財保護条例の一部改正を行うものでございます。  本条例制定の趣旨につきましては、議案資料にて説明しますので、議案資料の58ページをお開き願います。  今回の特例条例につきましては、先般の地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部改正により、同法第23条第1項に規定する教育委員会の職務権限の特例措置として、従前のスポーツ及び文化に関することにあわせ、文化財の保護に関することが規定され、平成31年4月1日から地方公共団体の長が管理及び執行できることになったことを受け、今般の本市組織の再編成により、当該事務の所管を教育委員会生涯学習課から総務部政策企画課へ移管するために、職務権限の特例を規定するものでございます。  あわせて、本条例に関係した条例の一部改正を附則において行うもので、具体的な改正内容につきましては、議案資料の59ページから67ページに掲載しております新旧対照表にありますとおり、各本則条文中の「教育委員会」を「市長」に改めるとともに、条項の削除に伴う繰り上げと関係する文言を整理・修正し、あわせて62ページの右側の欄の第4条第2項のとおり、市指定文化財の指定を検討する組織としまして、新たに市長が別途に設置する荒尾市文化財保護審議会について規定するものでございます。  また、今回の改正に合わせまして、条文中の記述の一部を適正かつわかりやすい記述に改めております。  続きまして、同じく議第9号から議第23号の議案書の7ページをお開きください。  議第10号荒尾市文化財保護審議会条例の制定についてでございます。
     提案理由としましては、文化財保護法第190条第2項の規定に基づき、審議会を設置したいからでございます。  制定内容につきましては、9ページをお願いします。  第1条において、文化財保護法第190条第2項の規定に基づき、設置することとし、第2条に所掌事務、第3条に組織、第4条に任期、第5条に会長及び副会長を置くこと、第6条に会議、第7条に守秘義務、第8条に庶務、第9条に委任、附則において施行日を規定しておりますが、趣旨概要については、議案資料にて説明いたします。  議案資料68ページをごらんください。  制定の趣旨としまして、地方教育行政の組織及び運営に関する法律が改正され、平成31年4月1日から、教育委員会の事務とされている文化財の保護に関する事務について、条例で定めることにより、市長が管理及び執行できることとなりました。  また、この改正に伴い、文化財保護法も改正され、市長が文化財の保護に関する事務を管理及び執行する場合は、当該地方公共団体に地方文化財保護審議会を置くことが義務付けられました。  この二つの法の改正を踏まえ、先ほど御説明しました荒尾市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定により、平成31年4月1日から文化財の保護に関する事務の所管を教育委員会から市長部局へ移管する予定でありますことから、文化財保護法の規定に基づき、地方文化財保護審議会を設置するものでございます。  概要としまして、組織の名称を荒尾市文化財保護審議会、所掌事務につきましては、文化財の保存及び活用に関する重要事項の調査・審議を行い、建議することとしています。  事務局を総務部政策企画課に置き、審議会の委員は10人以内、その構成は学識経験者、その他市長が必要と認める者とし、任期を2年として、平成31年4月1日から施行することとしております。  次に、同じく議第9号から議第23号の議案書の、11ページをお開きください。  議第11号野原八幡宮風流保存調査等委員会条例の制定についてでございます。  提案理由としましては、野原八幡宮風流の保存に資する調査等を行いたいからでございます。  制定内容につきましては、13ページをお願いします。  第1条、設置では、菰屋、野原、川登の3地区に伝承され、記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財及び熊本県指定重要無形民俗文化財である野原八幡宮風流の保存に資する調査等を行うため、委員会を設置するものとしております。  第2条に所掌事務、第3条に組織、第4条に任期、第5条に委員長及び副委員長を置くこと、第6条に会議、第7条に守秘義務、第8条に庶務、第9条に委任、附則において、施行日と委員の任期が満了した日に、この条例は効力を失うことを規定していますが、趣旨、概要については議案資料にて説明いたします。  では、議案資料69ページをごらんください。  制定の趣旨としましては、熊本県指定重要無形民俗文化財に指定されている野原八幡宮風流は、平成27年3月2日に、国から記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財として選択されました。記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財とは、国が重要無形民俗文化財に指定していないが、記録作成等の措置を講じて後世に伝えていくべき重要性や緊急性が高いと認め、選択した無形の民俗文化財のことです。  この選択を受け、平成31年度から学識経験者等による風流の保存に資する調査等を行うため、野原八幡宮風流保存調査等委員会を設置するものでございます。  概要としましては、組織の名称を野原八幡宮風流保存調査等委員会、所掌事務を風流に関する調査及び研究を行い、当該記録及び資料を整理するとともに、その結果を報告書として取りまとめることとしております。  事務局を総務部政策企画課に置き、委員は10人以内、その構成は学識経験者、荒尾市文化財保護審議会委員、その他市長が必要と認める者とし、任期は委嘱又は任命の日から報告書を市長に提出する日までとして、平成31年4月1日から施行することとしております。  以上で、教育委員会から上程いたします議案3件の説明を終わります。よろしく御審議のほど、お願いいたします。 20:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 田上企業管理者。   〔企業管理者田上廣秋君登壇〕 21:◯企業管理者(田上廣秋君) ◯企業管理者(田上廣秋君) 企業局所管の議案4件について、御説明いたします。  まず、議第16号荒尾市水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の一部改正についてでございます。  議案書、議第9号から議第23号の33ページをお開き願います。  平成29年12月28日に公布された文部科学省令第45号技術士法施行規則の一部を改正する省令に伴いまして、水道法施行規則の一部を改正する省令が平成30年12月26日に公布されたことにより、所要の改正を行うものでございます。  水道法施行規則の一部改正のもととなりました文部科学省令第45号技術士法施行規則の一部を改正する省令の概要といたしましては、技術士制度の活用の推進、技術士の資質向上、資格の国際的通用性の確保を目的としまして、技術試験科目の改正及び他の国家試験との相互活用の促進にかかわる所要の改正が行われております。  水道法施行規則との関連は、現在の技術士試験においての選択科目が20部門96科目から、20部門69科目に見直され、水道事業関連の選択科目でありました水道環境が、上水道及び工業用水道に統合されております。  これに伴い、荒尾市水道事業布設工事監督者の配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者の資格基準に関する条例の、第3条第8号中の「又は水道環境」を削るものでございます。  なお、附則におきまして、この条例は、平成31年4月1日から施行することとし、経過措置として、この条例の施行前に行われた試験に合格したものであって、選択科目として水道環境を選択した者は、この条例による改正後の選択科目として、上水道及び工業用水道を選択したものとみなすとしております。  議案資料81ページに新旧対照表をお示ししておりますので、後ほど御参照をお願いいたします。  続きまして、議第22号平成30年度荒尾市下水道事業会計補正予算(第1号)の説明をいたします。  条例改正と同じ議案書、議第9号から議第23号の145ページをお開き願います。  平成30年度荒尾市下水道事業会計予算で定めた資本的収入及び資本的支出をそれぞれ1,500万円追加、企業債の限度額を750万円追加補正するものでございます。  今回の補正は、防災・減災、国土強靱化のための3か年緊急対策として打ち出されております国の2次補正に伴うものになり、平成30年度から平成31年度の2カ年において行っております西原雨水ポンプ場電気設備工事の平成31年度分として予定しておりました1,500万円につきまして、国の2次補正分として該当いたしましたので、今回、平成30年度に歳入歳出ともに追加補正するものございます。  収入の部は、企業債を750万円、国庫補助金を750万円、歳入合計で1,500万円。支出の部は、建設改良費として1,500万円をそれぞれ追加いたしております。  また、これに伴いまして、起債の限度額を3億1,700万円から750万円追加した3億2,450万円に改めるものでございます。  下水道事業会計補正予算については、以上でございます。  続きまして、議第6号平成31年度荒尾市水道事業会計予算でございます。  水道事業につきましては、昨年末に公表いたしました水道ビジョンに基本理念として掲げております「あらおの水 蛇口から出る安心を これからも」に基づき、生活に欠かせない水の安全性の向上、災害にも対応できる強靱な施設管理、そして、給水を持続させる健全な経営を行うための予算を編成したところでございます。  恐れ入りますが、議第2号から議第8号までの特別会計及び公営企業会計の議案書201ページをお開き願います。  水道事業会計予算は、第1条にて次のとおり定めることとし、第2条にて業務の予定量、第3条にて収益的収支、第4条にて資本的収支、第5条にて会計システム、上下水道料金システムの保守委託のほか、大牟田・荒尾共同浄水場や水道事業等包括委託についての消費税率改定に伴う増額分の債務負担行為、第6条にて企業債、第7条にて一時借入金、第8条にて経費の金額の流用、第9条にて議会の議決を得なければ流用できない経費、第10条にて他会計からの補助金、それぞれ実施内容を計数化して計上いたしております。  予算の内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の55ページをお開き願います。  まず、水道事業運営の基本目標であります上段の1、業務量でございます。  給水戸数については、昨年度と同数の見込みであります2万3,200戸、料金算定の基礎となります有収水量は、人口減少や節水器具の普及を勘案し、500万5,000立方メートルを予定いたしております。  それでは、2、収益的収入及び支出をごらんください。  主なものについて御説明いたします。  まず、収益の中心となる1、営業収益の1)給水収益は、前年度に比べ0.5%増の8億8万1,000円を見込みました。有収水量は減少しておりますが、収益が増額となっておりますのは、消費税を下期は10%にて試算しているからでございます。  2、営業外収益のうち、2)他会計補助金は、水道一元化工事等に伴う企業債利子に対しまして、地方交付税として算入される部分として、一般会計より4,748万5,000円の受入れを予定しております。  4)長期前受金戻入は、固定資産の減価償却に際し補助金相当分を毎年収益化するもので、2億648万9,000円を計上いたしております。  5)雑収益は、下水道使用料徴収委託に伴い、下水道事業からの収入等で3,566万1,000円を計上いたしております。  以上により、収入総額は前年度に比べ1.1%増の11億212万2,000円を見込んでおるところでございます。  次に、右側の支出につきましては、1、営業費用の、1)職員給与費は定期昇給に加え、退職手当等の積立費用を計上し、前年度に比べ6.2%減の5,191万7,000円を計上いたしております。  2)委託料は、包括委託料に含まれる分とそれ以外に分けて掲載しておりますが、包括委託料の分として支払う修繕費は、予防保全に努め7,249万円、動力費は5,777万円、その他は水道使用料の賦課徴収等の営業業務や施設運転管理委託が主なものとなり、1億8,784万3,000円を計上いたしております。  包括以外は、有明浄水場維持管理委託料などで1億1,601万2,000円を計上しております。  3)減価償却費は、所要額3億9,235万3,000円を計上いたしております。  4)その他は、竜門ダム水源負担金などが主なものとなりまして、8,777万6,000円を計上いたしております。  2、営業外費用は、企業債の償還利子等で7,076万5,000円を計上いたしております。  以上によりまして、支出総額は前年度に比べ0.9%減の10億3,892万8,000円の予算規模となりました。  その結果、欄外に示しておりますとおり、損益収支におきまして6,319万4,000円の黒字予算を編成しております。  次に、3、資本的収入及び支出について御説明いたします。  右側の支出から御説明いたします。  1、建設改良費については、包括委託に含まれる分としまして、欄外に主な工事を掲載しておりますが、南新地土地区画整理事業区画内工事、牛水地区の配水管布設工事、漏水により緊急的に更新を要する角田橋水管橋更新工事、中央水源地の自家発電設備更新などの工事費としまして4億6,202万2,000円、包括委託その他は量水器購入費や資産の最適投資を図るアセットマネジメントの策定費用等6,564万2,000円を計上しております。  包括委託以外の分といたしまして、上原浄水場建設改良分担金など4,871万1,000円を予定し、建設改良費全体で5億7,637万5,000円を計上いたしております。  2、企業債償還金は、工事等の企業債元金の償還予定額2億4,771万6,000円を計上いたしております。  その結果、支出総額は前年度に比べ27.6%増の8億2,409万1,000円を予定しております。  一方、その財源につきましては、老朽化対策など起債対象工事割合の増加により、1、企業債は前年度に比べ1億9,120万円増の3億8,790万円、4、補助金1億4,150万7,000円などを充てることとしておりまして、収入総額は前年度に比べ49.8%増の5億4,408万3,000円を見込んでおります。  その結果、欄外に記載しておりますとおり2億8,000万8,000円の資金不足が生じますので、損益勘定留保資金等の内部留保資金及び建設改良積立金で補填する予定でございます。  以上が、水道事業会計の予算の説明になります。  続きまして、議第7号平成31年度荒尾市下水道事業会計予算についてでございます。  下水道事業につきましては、公営企業として経営の健全化を確保しながら効率的に面整備を行うとともに、老朽化した施設の計画的な修繕・更新を行い、さらに効率的な更新計画であるストックマネジメントの作成など、快適な生活環境づくりを継続的に行えるよう予算編成をいたしたところでございます。  恐れ入りますが、先ほどの議案書231ページをお開き願います。  下水道事業会計予算は、第1条にて次のとおり定めることとし、第2条業務の予定量から第10条他会計補助金までそれぞれ実施内容を計数化して計上いたしております。  内容につきましては、議案資料で御説明いたしますので、議案資料の56ページをお願いいたします。  まず、下水道事業運営の目標であります上段の業務量でございます。  平成31年度の接続戸数については1万5,100戸、年間有収水量は411万7,086立方メートルを予定しております。  それでは、2、収益的収入及び支出をごらんください。  主な収益であります1、営業収益の1)下水道使用料は、前年度に比べ0.6%増の8億1,064万6,000円を見込みました。2)他会計負担金は、一般会計繰入金のうち雨水処理にかかる経費で8,450万7,000円でございます。  2、営業外収益の2)他会計補助金は、一般会計繰入金のうち分流式下水道に要する経費等で、2億2,697万円を見込んでおります。3)長期前受金戻入は2億8,712万5,000円を計上いたしております。  以上により、収入総額は前年度に比べ0.2%減の14億931万5,000円を見込んでいるところでございます。  次に、表右側の支出について御説明いたします。  1、営業費用の1)職員給与費は、定期昇給及び退職手当の積立分の増加で、前年度に比べ2.4%増の7,669万1,000円を計上いたしております。2)光熱水費は、桜山、八幡台浄化センターや、市内各所のマンホールポンプの電気料により2,156万7,000円を計上いたしております。3)修繕費は、前年度に比べ6.8%増の7,976万5,000円を計上し、老朽化したマンホールの補修、雨水ポンプ場や浄化センターのポンプや、そのエンジンのオーバーホール等を予定しております。4)委託料は、浄化センター運転管理や下水道使用料徴収委託費等の3億4,909万4,000円を計上いたしております。5)減価償却費は、所要額6億923万9,000円を計上いたしております。  2、営業外費用は、支払利息及び消費税等で1億4,220万9,000円を計上しております。  以上によりまして、支出総額は前年度に比べ1.6%増の13億332万4,000円の予算規模となりました。  その結果、欄外に示しておりますとおり、損益収支においては1億599万1,000円の黒字予算を編成しております。  次に、3、資本的収入及び支出について御説明いたします。  右側の支出のほうから、御説明いたします。  1、建設改良費は4億6,027万2,000円を計上しており、欄外に主な工事を示しておりますが、牛水地区、倉掛地区、南新地土地区画整理事業区域内の汚水管渠布設工事や大島浄化センター管理棟の改築耐震工事の予定のほか、下水道施設の効率的な更新を行うため、ストックマネジメントの策定を予定しております。  2、借入償還金は、企業債の元金償還予定額5億6,149万4,000円を計上いたしております。  その結果、支出総額は前年度に比べ7.8%減の10億2,276万6,000円を予定しております。  一方、その財源につきましては、表の左側、1、企業債が3億1,440万円、2、補助金1億7,915万2,000円、5、受益者負担金1,445万5,000円を充てることとしております。  4、固定資産売却代金は、有明海沿岸道路事業に伴いまして、大島浄化センター用地等の売却代金として3,000万円を計上いたしております。  これにより、収入合計は前年度に比べ10.1%減の5億3,800万8,000円を見込んでおります。  その結果、欄外に記載しておりますとおり、4億8,475万8,000円の資金不足を生じますので、損益勘定留保資金等で補填し、なお不足する1億473万9,000円については、一時借入金にて措置する予定でございます。  以上が、下水道事業会計予算の説明になります。  上下水道事業とも、安定的・持続的に提供する市民生活に欠かすことのできない事業でございます。今後も市民サービスの向上へ最大限の努力を払ってまいる所存でございます。  企業局所管の案件につきましては、以上でございます。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 22:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 大嶋病院事業管理者。   〔病院事業管理者大嶋壽海君登壇〕
    23:◯病院事業管理者(大嶋壽海君) ◯病院事業管理者(大嶋壽海君) 議員の皆様には、日ごろから大変お世話になっております。この場を借りまして、改めて厚く御礼申し上げます。  さて、今議会の市民病院所管の議案といたしましては、平成31年度当初予算1件、平成30年度補正予算1件を提案いたします。  私からは、当院の医師確保への取り組みと、予算内容について簡単に申し述べたいと思います。  まず、取り組みでございますが、当院の課題となっております医師確保につきましては、大学医局等との連携を保つ意味からも、絶えず訪問を行っているところです。厳しい状況が続きますが、平成31年度は、平成30年度に常勤医5名増員したこともあり、常勤医の増員予定は今のところありません。  したがいまして、年度当初の常勤医総数は49名体制となる予定です。また、そのうち当院の基幹型臨床研修病院としての初期研修医の受入れについては、4月より4名が配属される予定になっており、これを機に今後の医師の定着につなげてまいりたいと思います。  次に、平成31年度当初予算につきましては、新病院建設に伴い、平成30年度から継続の基本設計費、実施設計費、造成設計費のほか、新病院建設事業推進支援業務委託料等を計上しております。  収支の状況としては、平成30年度とほぼ同水準の予算となっております。  それから、医療機器等の整備については、老朽化した医療機器の更新を予定しております。  最後に、当院も確実に地域の拠点病院として機能を整えているところであり、新病院の新築移転に向け、これからも経営の安定化に向けてさらに努力してまいりたいと考えております。  どうぞ御理解と御支援を賜りますよう、お願いいたします。  なお、議案の詳細につきましては、市民病院事務部長が説明いたしますので、よろしく御審議いただきますようお願いいたします。 24:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 上田市民病院事務部長。   〔市民病院事務部長上田雅敏君登壇〕 25:◯市民病院事務部長(上田雅敏君) ◯市民病院事務部長(上田雅敏君) 市民病院所管の議案2件について、御説明をいたします。  まず、議第8号平成31年度荒尾市病院事業会計予算について、御説明させていただきます。  議案書、議第2号から議第8号の冊子261ページをお開き願います。  それでは、議案書により御説明いたします。  第1条に総則を、第2条に業務の予定量を定めております。  病床数は、一般病床270床、感染症病床4床の合計274床でございます。  患者数につきましては、前年度実績、病床の効率的な運用等を参考にして積算いたしております。1日平均入院患者数は、退院患者数を含みまして、入院で239人とし、年間延べ入院患者数を8万7,474人と見込んでおります。また、1日平均外来患者数は360人とし、年間延べ外来患者数は8万6,760人と見込んでおります。  2の建設改良計画や収益的収入及び支出、そして、資本的収入及び支出につきましては、議案資料で御説明申し上げます。  お手数ですが、議案資料57ページをお開き願います。  収益的収入及び支出でございますが、左側の収入の2段目にあります、1、医業収益については、先ほどの患者数やこれまでの実績から試算した診療単価で積算いたしておりまして、まず3段目、入院収益を43億7,784万6,000円、4段目、外来収益を15億7,619万7,000円、その他医業収益を3億8,355万6,000円と見込んでおります。  また、その下の2、医業外収益は、繰入金とその他医業外収益を主とした分で、3億3,319万円を計上いたしております。  3の特別利益は、1,205万8,000円を計上いたしております。  なお、収益的収支分の繰入金につきましては、収益的収入合計欄に括弧書きで示しておりますように、4億9,027万5,000円を予定し、それぞれの収益の項目に振り分けて計上いたしました。  これらを合わせますと、収入合計は66億6,784万7,000円となります。  次に、右側の支出でございますが、1、医業費用のうち給与費は38億6,932万5,000円を予定しております。  前年度と比較しますと、看護師等の人員の増と人事院勧告等の影響を見込み、2,441万5,000円の増加となっております。  次に、材料費につきましては13億870万円を予定しております。  そのうち薬品費につきましては、消費税増税に伴う10月からの薬価の引き下げ分と、交渉により対前年度予算比2,000万円減、診療材料費については高額な材料の増加等を見込み、1,100万円増を見込んでおります。  また、経費につきましては、新病院基本設計費3,863万4,000円、新病院建設事業推進支援業務委託料7,580万円を含み、前年度予算比7,987万円増の10億3,439万6,000円を計上いたしております。  さらに、減価償却費を2億5,170万円見込んでおります。  以上のような内容で、支出合計は65億9,661万3,000円となり、収益的収支の差引収支は、ページ一番下の左側1に示しておりますように、7,123万4,000円の黒字予算を見込んでおります。  続きまして、下の段に資本的収入及び支出でございますが、まず左側の収入は、企業債といたしまして施設整備事業債で、新病院の実施設計、造成設計、用地造成の分により2億6,750万円、医療機器整備事業債1億3,000万円を計上いたしました。  また、固定資産売却代金や補助金等を含め、資本的収入の合計額は4億289万3,000円となります。  次に、右側の資本的支出につきましては、建物建設改良費として造成設計費と用地造成費の合計1億1,256万6,000円、機器備品購入費は1億4,000万円とし、設計改良費合計で4億756万8,000円を計上いたしました。  それから、企業債償還金につきましては、2億8,500万円を予定しております。  また、医学生、看護学生の奨学金貸付金についても、それぞれ予算計上をいたしております。  合計いたしますと、資本的支出は7億4,537万円となりまして、ページ一番下、左側の2の資本的収支に示しておりますように、資本的収支の差引収支は3億4,247万7,000円の収支不足となります。これを収益的収支の差引額と合わせますと、2億7,124万3,000円の不足となりますが、これにつきましては、過年度分及び当年度分損益勘定留保資金で補填いたします。  以上が、平成31年度当初予算で編成いたしました数値でございます。  なお、議案書のほうには、第5条に債務負担行為を定め、第7条以下で一時借入金の限度額、経費を流用できる項目などについて定めております。  また、予算の実施計画等を添付しておりますが、これらにつきましては後ほど御参照いただければありがたく思います。  続きまして、議第23号平成30年度荒尾市病院事業会計補正予算(第2号)について御説明いたします。  お手数ですが、議案書議第9号から議第23号の冊子153ページをお開き願います。  第2条において、平成30年度当初予算の債務負担行為について、表のごとく変更するものでございます。  その理由といたしましては、今回、設計施工分離発注方式の中でも、通常方式ではなくECI方式を採用したことにより、設計業務の期間が当初予定していた平成31年度から平成32年度まで延長となる見込みによるものでございます。  なお、今回の債務負担行為の変更とは直接関係いたしませんが、ECI方式における施工予定者の選定期間と並行いたしまして、エネルギー供給に関する業務を一括して、専門の事業者にアウトソーシングするエネルギーサービス事業の導入に向け、優先交渉権事業者の選定も実施する予定としており、今後も円滑な建設事業スケジュールを確保できるよう努めてまいります。  荒尾市民病院所管の議案は、以上でございます。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 26:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 以上で、上程議案の説明は終了いたしました。  暫時休憩いたします。                          午後0時20分 休憩    ────────────────────────────────                          午後1時16分 再開 27:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 休憩前に引き続き会議を開きます。  これより、上程議案に対する質疑を行いますが、この際、議長より申し上げます。  質疑をされる議員及び答弁をされる理事者は、いずれも自席から発言されるようお願いいたします。  また、議事の進行に当たっては、一活議題となっておりますので、議案ごとに進めるのではなく、通告をされた議員ごとに進めてまいります。  よって、通告をされている全ての議案を一括して質疑を行い、一括して答弁されるようにお願いをいたします。  なお、発言は会議規則第54条の規定により簡明にするとともに、議題外にわたらないようにお願いをいたします。  それでは、発言通告者のうちから、順次発言を許します。まず、5番北園敏光議員。 28:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 それでは最初に、議第1号平成31年度荒尾市一般会計予算について質疑を行っていきたいと思います。  最初に、2款総務費、3項戸籍住民基本台帳費、本人通知制度システム整備事業費についてでございます。  住民票などの不正取得を防止する趣旨の整備事業という説明でありますが、最初に、市民が住民票を請求する時点で、本人確認は現在どのようにされているのでしょうか。  そして、この議案にありますように、今後、事後の本人通知というのは具体的にどのように行われるのでしょうか。  次に、2番目です。6款農林水産業費、有明海活性化対策事業補助金、水産基盤整備交付金事業(漁港漁場整備分)補助金、それから産学官連携エコシステムによる恵みの海「有明海」活性化事業費についてでございます。  産学官連携エコシステムによる恵みの海「有明海」活性化事業費は、昨年から始まった事業で、それ以外はその前から行われているようでございます。  最初に、これらの事業の内容と効果についてお伺いをします。  次に、8款土木費、6項住宅費、住宅・建築物安全ストック形成事業費についてでございます。  この中に、アスベスト含有調査等事業補助金が含まれております。  アスベストを吸入すると、肺がんや悪性中皮瘍などの悪性疾患をはじめとした健康被害を起こすことも知られており、現在、日本では使用が制限されております。  そこで最初に、現在、市内でいまだアスベストを含有したままの住宅などが存在するのでしょうか、現状をお伺いしたいと思います。  次に、10款教育費、5項保健体育費、あらお子どもスポーツ教室事業費についてでございます。  小学校の部活動が社会体育へ移行することに伴う対策という説明でありますが、この事業に学校の教職員がかかわることはないのでしょうか。  次に、大きな2番です。  議第13号荒尾総合文化センター条例の一部改正についてでございます。  子ども科学館のリニューアル後の入場料金が提示されておりますが、改定後の料金提案の根拠についてお示し願いたいと思います。  以上、1回目の質疑を終わりたいと思います。 29:◯市民環境部長(松村英信君) ◯市民環境部長(松村英信君) 北園議員御質疑のうち、本人通知制度システム整備事業費についての1)でございます。事前の本人確認はどのようにされているのかについて、お答えをいたします。  まず、本人通知制度とは、第三者からの請求により住民票の写しや戸籍謄本などを交付した場合に、交付した事実を本人に通知するという制度でございまして、荒尾市においては、本年10月からの実施予定として準備を進めているところでございます。  現在、事前の本人確認につきましては、住民票の写しや戸籍謄本などの各種証明書を窓口で請求する場合、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類を御提示いただくこととしております。  なお、交付を受ける方が本人から委任を受けた代理人である場合は、本人確認書類の提示に加え、委任状の提示を、弁護士や司法書士など職務上、証明書を請求される方の場合には、本人確認書類の提示に加え、弁護士会や司法書士会などが作成している職務上の請求用紙を用いて請求いただくこととしております。  次に、2の、事後の本人通知は具体的にどのように行われるのかとのお尋ねにつきましては、第三者への証明書交付後の本人通知につきましては、文書の郵送により行うことを予定しております。  通知文書の内容といたしましては、証明書の交付年月日、交付した証明書の種類及び通数、請求者が代理人か第三者かの別を記載するように検討しているところでございます。 30:◯建設経済部長(宮崎隆生君) ◯建設経済部長(宮崎隆生君) 北園議員御質疑の2番目と3番目について、お答えいたします。  まず最初に、2番目の6款農林水産業費について、お答えいたします。  初めに、県の補助金であります水産基盤整備交付金事業、補助金についてまずは御説明させていただきます。  この事業は、漁港や漁場の整備を目的とした市や漁協が実施します事業に対しての県からの補助金となっております。  この内容につきましては、漁場の生産力の回復に向けた覆砂や干潟の耕うん、アサリを保護するネットの設置となっております。  また、この事業に不足する費用を補うために、市からの予算の範囲内で有明海活性化対策事業補助金として補助を行っているところでございます。  この二つの事業の効果につきましては、漁協の利便性の向上や稚魚の着底と漁場の改善が見られております。  次に、産学官連携エコシステムによる恵みの海「有明海」活性化事業でございますが、干潟の環境改善やアサリの生存率増加を目的に、干潟を浄化するフルボ酸鉄シリカ資材を利用した底質改善資材の設置やアサリの保護ネット設置による漁場環境改善のための試験を行うものでございます。  効果につきましては、ヘドロの減少やアサリの個体数の増加につながっているところでございます。あわせて、干潟を観光資源として活用するため、観光ガイドの育成や干潟での運搬車両であるテーラーを活用した体験プログラムの構築へ向けての準備もございます。  この効果といたしましては、これらの取り組みによりまして教育旅行などの誘客や交流人口の拡大につながるものと考えております。  次に、3番目の8款土木費、6項の住宅費のアスベストを含有したままの住宅についてでございますけれども、このアスベストの含有調査等事業補助について御説明いたします。この補助事業につきましては、民間建築物で吹き付けアスベスト等の施工がされているおそれがある建築物につきまして、調査の一部を国が支援するものとなっております。  御質問の、アスベストを含有した住宅の把握につきましては、公共施設である公営住宅は、市で設計図書を保管しておりますので、これは調査を行いまして、必要な処置は完了しているところでございますけれども、民間住宅につきましては、市には建築物等の設計図書はございませんので、把握は今のところできていない状況となっております。 31:◯教育長(永尾則行君) ◯教育長(永尾則行君) 議員御質疑の4番目、教育関係についてお答えします。  新規事業として予定している「あらお子どもスポーツ教室」は、教育委員会の主催事業であり、平成31年度はモデル校を選定し、夏休み明けごろから開始できるよう準備を進めていく予定です。  指導者の派遣については、市体育協会の協力を得ることとしておりますので、学校の教職員がかかわることはありません。体育協会としっかり連携しながら、事業を進めていきたいと考えております。 32:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 議員御質疑の、荒尾総合文化センター条例の一部改正について、お答え申し上げます。
     まず、子ども科学館の展示物につきましては、昭和61年6月の開館以降、展示物の入替えを行っておらず、今回リニューアルするに当たりまして、先進的なデジタル投影技術を開発し、話題性の高いチーム・ラボ株式会社の展示作品を3点導入することを計画して予定をしてございます。  チーム・ラボ株式会社の同種・同規模の展示物を導入しております他の施設の料金を比較をいたしまして、大人1人当たり1,200円程度、子どもは約半分の600円程度の利用料金として徴収しているケースが多いことから、それより安く料金の設定をいたしております。  何より、リニューアルとともに同社作品を展示することによりまして、施設の魅力度や満足度の向上を図ることができ、リニューアル後の入場料金以上に、見ごたえがあり、体験する価値のあるものというふうに考えております。 33:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 最初に、2款総務費の住民票請求時の問題ですね。  事前の確認は、わかりました。そして、事後には、一応郵送ということですが、これは本人が結構高齢であったり、郵便物がなかなか確認がしづらい人もいらっしゃいますよね。その辺は、これはもう行政としては、とにかく今おっしゃった書類を郵送してしまうというところまでの責任なんですかね。  次に、農林水産関係です。  先ほど、改善が見られるということで、お話をされたんですよね。これは、ここで突っ込んでどうということはもうできませんので、少し覆砂とか海底耕うんで、アサリの稚魚が育っているというのは確かにあると思うんですけれども、それはそういう答弁で、きょうは質疑ですのでよろしいと思うんですけれども、この中で産学官連携エコシステムによる恵みの海「有明海」活性化事業というのがありますよね。これは先ほど少し説明があったようですけれども、もう1回具体的に、この委託費というのは具体的にどういう部分をどこに具体化されているのかというのを、ちょっと御説明いただきたいと思います。  それから、8款土木費のアスベストの件ですね。確かに公共施設は、例えば、前の運動場の体育館の設備の横の青少年センターとかですね、天井がアスベストだと思って完全に管理をするということですけれども、これは民間ではまだ把握されていないということですけれども、具体的にこの調査というのは、今からどういうふうにやられていく計画なのかというところですね。それと、それが、具体的にアスベストが見つかった場合には、これはどう対応されるのかというのを、ちょっとお伺いしたいと思います。  それから、先ほど教育費のところでは、教職員は一切かかわらないということだったので、全くかかわらないということでよろしいわけですよね。  それから、子ども科学館の件ですね。現在が、今度の改定案と比べると非常に低料金といいますかね。例えば、小学生が今の提案では3倍、中学生が7倍というふうになるんですけれども、その点について、これを実際にそのまま施行した場合に、市民の理解が得られるのかなと思うんですけれども、その辺は大体、採算性も含めて提案をされたんでしょうか。  以上で、2回目を終わりたいと思います。 34:◯市民環境部長(松村英信君) ◯市民環境部長(松村英信君) 先ほどの本人通知、制度の通知方法のお尋ねですけれども、荒尾市としましても通常の郵送による通知ということで、今考えております。他市の状況等を見ましても、そのような状況がかなり多いというところがございますので、今後、さらに調査を進めまして、よりよい制度設計に努めてまいりたいと考えております。 35:◯建設経済部長(宮崎隆生君) ◯建設経済部長(宮崎隆生君) 委託業者につきましては、テクノマリンという業者になりますけれども、その調査とか、実質の動きについては、漁協の動きのデータをもとにテクノマリンが検証するということでやっております。 36:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) そのまま引き続いて、8款土木費のところ。 37:◯建設経済部長(宮崎隆生君) ◯建設経済部長(宮崎隆生君) アスベストの今後につきましては、公共施設については先ほどお話ししましたように、全て終わっております。  ただ民間につきましては、設計図書につきまして、それを参考にうちのほうもやっておりますことから、建築確認申請等を市のほうで行っておりませんので、なかなか個人の民間のところまでは把握ができづらいというところでございます。 38:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 先ほどのちょっと繰り返しになりますけれども、同種で一応、今回3種類ほど導入するというチーム・ラボの部分ですけれども、むしろそういう同種・同規模のものを導入している施設に比べて廉価な設定としているということが1点。それから、文化センターの条例、それから、施行規則によりまして、20名以上の有料入場の場合は3割の団体割引があったり、あるいは学校あたりで授業の一環で利用される場合には減免の適用もございます。そうしたあたりで、使いやすいような形で今後、使っていただければ、見ていただければ、体験していただければというような思いでおります。  採算性という部分につきましては、今年度、夏休みぐらいのオープンということで大体見込んでおりますけれども、七百四、五十万円の歳入のほうを見込んでいるところでございます。 39:◯北園敏光君 ◯北園敏光君 最初の住民票、確認の通知は、それでわかりました。  2番目の、有明海の覆砂事業等で改善したというのは、改良かなと思うんですよね。  それで、御承知のように、この2月の中旬から赤潮で網は全部撤去という状況ですよね。だから、それとの関係では、果たしてこれでうまくいくのかなというのを、ちょっと思いました。  それから、アスベストの件ですね、実際にこうやって事業費と予算も組まれております。それで、私は医療機関にいるときに、このアスベストとかはちょっとかかわっていましたので、特に沖縄とかで、どんどん解体をするときに全然覆わずに、廃材もそのままトラックでどんどん運んで、市内にまき散らすということが問題になったりしているんですよね。だから、一応これをただ具体的に何らかの調査なりする計画がないと、全く進まないんじゃないかと、今ちょっと聞いて思いましたので、例えば今、新しい住宅についてはそういう基準はクリアしてあると思うんですが、古い住宅とかでそういうアスベストを使った建築材があるようなところは、特別に対応が必要じゃないかと思いますね。以前あれは八代市の手前の町で、昔アスベスト工場があったというところが発見されて、調査に行ったこともあるんですよね。  だから、ぜひ市民の安全という面からは、何らかのやっぱり、具体的な対策案というものを持ってアプローチする必要があるんじゃないかなと思いました。  それから、一応もう最後ですけれども、この子ども科学館の件は、来場者にとっては非常に好感の持てる内容を示されたんじゃないかなと思います。  ただ、料金については、やっぱり、ちょっと一度に上がり過ぎるんじゃないかなと思いますので、再度検討されることはあるんでしょうか。それだけ最後にお伺いしたいと思うんですけれども。 40:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) その料金設定については、現在に至るまで十分検討を重ねてきた結果をお示ししているというふうには考えておりますので、御理解いただくほかないかなというふうに思っております。 41:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) よろしいですね、はい。  引き続きまして、7番田中浩治議員。 42:◯田中浩治君 ◯田中浩治君 簡潔に質疑3件を行いますので、よろしくお願いいたします。  議第9号荒尾市教育に関する事務の職務権限の特例に関する条例の制定についてです。  文化、芸術の振興及び文化団体の育成、宮崎兄弟の生家、施設、文化財の調査・保護が、政策企画課に移管する内容ですが、政策企画課内の守備範囲が広くなることに対しての人的配置などの対応、移管することでのメリットについて伺います。  議第12号荒尾市部設置条例の一部改正について。消費者行政を保健福祉部に移管することでのメリット、消費者トラブルにおいて、高齢者との接触の機会が多いことからの措置でしょうか。  荒尾市、大牟田市、南関町、長洲町の2市2町での消費者行政に関する協定、他市町でもそのような動きなのでしょうか。  消費者行政には、トラブル相談のみならず多岐にあることで、その対応はどうでしょうか。  最後に、議第13号荒尾総合文化センター条例の一部改正についてです。  先ほど答弁がありました。そこで私、質問としてまず最初に、展示内容に対してリピーターとして何回も足を運ぶことができる料金設定なのかどうか、伺います。  それと、あわせて中学生、高校生の入場料は大人並みの700円と設定をされています。  そこで、子ども未来基金の使途においての検討はなされたのでしょうか。 43:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 3点ございますけれども、順に申し上げます。  議第9号の条例制定という分につきまして、文化行政の移管に伴う人的配置、メリット等についての御質疑に、お答えします。  文化及び文化財行政につきましては、これまで三つの部署でそれぞれ推進をしてまいりました。  このような中、特に文化財につきましては、老朽化や滅失の防止などの保存、また、まちづくりへの活用がともに重要であります。  こうした現下の行政課題に対応するために、文化行政全般の担当する部署を政策企画課に集約いたしますが、職員配置等におきましては、業務内容の質と量に見合う人員を確保してまいりたいというふうに考えております。  そのメリットといたしましては、文化、芸術の振興や市民への波及促進などの強化はもとより、文化財行政につきまして保存と活用の所管部署を一元化することによりまして、効率性を高めるとともに地域や関係団体にもわかりやすくスムーズな連携が図れるものというふうに考えております。  続きまして、部設置条例の一部改正に関しての分で、消費者行政の部分でございますけれども、メリットとその対応についてお答えいたします。  平成29年度の消費者相談におきましては、新規の相談のうち60歳を超える高齢者の相談件数は全体の約半数を占めておりまして、相談内容においては、多重債務など生活困窮者の支援と重なる部分が多く、生活に関する困り事の窓口を一本化することで、幅広い支援ができるメリットがございます。  また、本市は、大牟田市、南関町、長洲町と協定を締結しまして、窓口の相互利用など利便性の向上を図っておりますが、他市町の消費者行政の所管部署はまちまちでございます。  今後につきましても、多岐にわたるトラブル相談については、適宜・適切に関係機関へつなぐなど対応してまいりたいというふうに考えております。  最後に、文化センターの部分でございまして、先ほど申し上げましたとおり先進的なデジタル投影技術を開発し、話題性の高いチーム・ラボ株式会社の展示作品を3点導入する予定でございます。  展示作品そのものが体験する価値があるというふうに考えておりますが、入場料金の設定に関しては、導入しております他の施設の料金とも比較して決して高い料金ではなく、むしろ廉価な設定としております。  さらに、20名以上の有料入場の際には3割の団体割引の制度があり、市内の幼稚園や小学校などが授業の一環などで利用される場合には、5割減免の適用もございます。  また、デジタル作品という性質上、展示作品を入れ替えることなど、あきさせない工夫をしながら市内外のリピーターを確保していくこともできるものというふうに考えているものでございます。  なお、子ども未来基金の活用につきましては、施設整備費より子どもたちへの直接的な事業に優先して当てるため、引き続き英語検定チャレンジ事業に活用する予定としております。 44:◯田中浩治君 ◯田中浩治君 最後の議第13号について、再度質問をいたします。  高い設定ではないということでありました。今回のその議案資料の中に、収入として、入場者の入場料の収入として742万5,000円というのがありました。その内訳を、どういった人数によって、その742万円という数字が出てきたのかを教えていただきたい。  それと、あわせて入場者の目標設定をどのように考えていらっしゃるのか、お願いしたいと思います。 45:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) まず、先ほどちょっとあったかと思いますけれども、夏休みごろオープンできればというふうに思っておりまして、一応、第2四半期からの開始ということで、大体225日程度で1日70名弱ぐらいですね。大人半分、子ども半分で計算した場合、年間約1万5,000人の有料入場の見込みということで、それで大体740万円から750万円というような歳入を、初年度としては見込んでおります。  2年目以降は、年間を通じてというこの数字を維持・向上できればということで考えますと、2年目以降2万人以上ということで、1,000万円以上の年間の歳入を見込めればというふうに考えています。必ずしも、それで先ほどの採算性が払拭できるというようなものではないんですけれども、一応そういうふうな考えではおります。 46:◯田中浩治君 ◯田中浩治君 最後にもう一度質問いたしますけれども、この文化センターの入場料において、かなりの高額になるわけです。例えば、現行で言えば夫婦2人で小学生低学年の2人で行けば620円、現行ではそうなりますが、新しい改定料金になると2,000円になるというような状況になるわけです。  ですから、私、その中学生と高校生においては大人並みの700円ではなくて、何かの援助をさらにして500円にするとか、そういったことができないものだろうかと。とにかく、子どもたちの科学に対する興味とか、そういったものを料金によって阻害しないような取り組みができなかったのかなというふうに思ったところです。その件について、もう一度何かあればお願いしたいと思います。 47:◯総務部長(石川陽一君) ◯総務部長(石川陽一君) 十分その辺もいろいろ検討を重ねてきたところではございますが、実際、その金額面におきまして、今後、そういう実際導入して、その後いろんな御意見を賜りながら、変更していかざるを得ない部分については、そこはまたそのときに考えていきたいというふうに考えておりますが、現時点では妥当な、むしろほかに比べると安い料金設定というふうに考えておりますので、よろしく御理解のほどをお願い申し上げます。    ──────────────────────────────── 48:◯議長(小田龍雄君) ◯議長(小田龍雄君) 以上で、質疑は終結いたしました。  ただいま議題となっております議案23件は、お手元に配付しております議案付託表のとおり、所管の常任委員会に付託をいたします。  以上で、本日の日程は全て終了いたしました。  この際、議長より申し上げます。会派代表質問及び一般質問を希望される方は、本日午後5時までにその要旨を文書で通告されるように望みます。  次の本会議は3月6日に開催し、会派代表質問を実施いたします。  本日は、これにて散会いたします。                          午後1時45分 散会...