×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
kumamotolog - 熊本県市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
熊本市議会
>
2022-05-09
>
令和 4年 5月 9日議会広報委員会−05月09日-01号
令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会−05月09日-01号
←
令和 4年第 1回(閉会中)議会運営委員会−06月10日-01号
令和 4年 3月23日大都市税財政制度・都市問題等特別委員会-03月23日-01号
→
前
"使用料"(
1
/
2
)
次
ツイート
シェア
熊本市議会 2022-05-09
令和 4年 5月 9日議会広報委員会−05月09日-01号
取得元:
熊本市議会公式サイト
最終取得日: 2022-11-22
令和
4年 5月 9日
議会広報委員会
−05月09日-01
号令和
4年 5月 9日
議会広報委員会
議会広報委員会会議録
開催年月日
令和
4年5月9日(月)
開催場所
特別委員会室
出席委員
10名 三 森 至 加
委員長
山 本 浩 之 副
委員長
古 川 智 子
委員
島 津 哲 也
委員
荒 川
慎太郎
委員
齊 藤 博
委員
吉 村 健 治
委員
高 瀬 千鶴子
委員
光 永 邦 保
委員
田 中 敦 朗
委員
議題・
協議事項
(1)
市議会
だより第42号の
最終確認
について (2)
市議会
だより
編集等
における
工夫
の
検討
について (3)
熊本市議会
と
熊本県立大学
との
意見交換会
について 午前11時00分 開会 ○
三森至加
委員長
ただいまから
議会広報委員会
を開会いたします。
本日は、
作業部会
において
編集作業
を行ってまいりました、6月発行の
市議会
だより第42号の
最終確認
について並びに
市議会
だよりの
編集等
における
工夫
の
検討
について、以上2点について御
協議
願います。 それではまず、
市議会
だより第42号の
最終確認
について、
前回作業部会
からの
修正
並びに
追加箇所
も含め、
議会局
から
説明
をお願いします。 ◎
上野公一
政策調査課長
市議会
だより第42号の
最終確認
について、
前回
の
作業部会
からの
修正
並びに
追加掲載
も含め御
説明
いたします。 今回の第42号は、8
ページ
からの構成となっております。 それでは、1
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、
上段
に
表紙
となる
写真画像
を、
下段
に
令和
4年第1回
定例会
の
概要
をそれぞれ掲載しております。 なお、
作業部会
からの
修正箇所
が2点ございまして、まず1点目は、
上段タイトル下
の
トピックス
に
議員定数
や
区ごと
の
定数
の
見直し検討
を
追加掲載
しております。 2点目は、
表紙
の
写真画像
並びにデザインについて、公明党さんに提供いただいた
市議会
と
熊本県立大学
との
意見交換会
の様子を
追加掲載
しております。 次に、2
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、第1回
定例会
における主な議案の
概要
を掲載しております。 なお、
作業部会
からの
修正箇所
がございまして、
ページ
内に
使用料
等が掲載された
2つ
の表、左下の
金額
と右上の
使用料
の
部分
ですが、この
金額
の単位の円について、一部見やすいように円をそろえて
修正掲載
しております。 次に、3
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、第1回
定例会
における
議員
4人の
代表質問
、同じく
議員
4人の
一般質問
を
質問者順
にそれぞれ掲載しております。 なお、
作業部会
からの
修正箇所
がございまして、
上段
の
代表質問
における
紫垣議員
の
質問部分
について、分かりやすい
文章
に
修正掲載
をしております。 次に、4
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、3
ページ
から引き続き
議員
8人の
一般質問
を
質問者順
に、また、最
下段
には
一般質問
における
用語解説
をそれぞれ掲載しております。 次に、5
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、
予算決算委員会
の
審査概要
における
総括質疑
を
質疑
の
会派順
に掲載しております。 次に、6
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、
上段
には5
ページ
から引き続き
総括質疑
を
質疑
の
会派順
に、また
中段
には
締めくくり質疑
を、続けて
中段
から
下段
にかけて
分科会
・
委員会
の
審査概要
をそれぞれ掲載しております。 なお、
作業部会
からの
修正箇所
がございまして、1点目は
総括質疑
における共産党さんの
質問部分
の一部
表現
を、2点目は
分科会
・
委員会
の
審査概要
における
経済委員会
のイラストをそれぞれ
修正掲載
しております。 次に、7
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、
上段
から順に可決された
意見書
、主な
議決
結果、
トピックス
、
会期日程
、
編集後記
をそれぞれ掲載しております。 なお、
作業部会
からの
修正箇所
が3点ございます。 まず1点目は、主な
議決
結果における右側の
見出し部分
の
表現
を一部
修正掲載
しております。 次に、2点目は、
中段
の
トピックス
として
議員定数等
の
あり方検討会
における
協議
結果について、主な
意見
と結論を
追加掲載
しております。
最後
に、3点目は、今回、
市議会
だよりのお知らせをスペースの関係上、削除しまして、
令和
4年第2回
定例会
の
日程
のみを、先日の
議会運営委員会
で決定された
日程
であります6月10日から6月29日までを
修正掲載
いたします。
最後
に、8
ページ
を御覧ください。 この
ページ
では、
上段
から
熊本県立大学生
を
対象
とした
アンケート
結果を、
下段
には
意見交換会
を終えてとして
大学生
の
感想
を抜粋してそれぞれ掲載しております。 以上が、
市議会
だより第42号における
前回
の
作業部会
からの
修正
並びに
追加箇所
も含めた
最終確認
の
説明
でございます。御
確認
のほどよろしくお願いいたします。 ○
三森至加
委員長
議会局
からの
説明
は終わりました。 それでは、
掲載内容
について、
ページごと
に順次
確認
を行っていきたいと思います。 まず、1
ページ
目の
確認
をお願いします。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
次に2
ページ
目の
確認
をお願いいたします。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
3
ページ
目の
確認
をお願いします。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
4
ページ
目をお願いいたします。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
次に5
ページ
目の
確認
をお願いします。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
次に6
ページ
目をお願いします。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
7
ページ
目の
確認
をお願いします。 ◆
田中敦朗
委員
7
ページ
目の、
議員定数
や
区ごと
の
定数
の
見直し
を
検討
しましたというところなんですけれども、
表紙
の
トピックス
で書いてある割には埋もれていますので、赤く
トピックス
とした方がいいんじゃないかなと思いました。これは
委員長
にお任せしますので、お願いします。 ○
三森至加
委員長
はい、分かりました。 ほかにございませんか。 (「
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
最後
に8
ページ
目の
確認
をお願いします。 ◆
吉村健治
委員
8
ページ
目の
アンケート集計
結果と
意見交換会
を終えてで、
紙面
上はこれだけになるのは仕方ないと思います。手元にある
意見交換会実施報告書
、これは
市民
の人が見る機会がどこかであるんですかね。例えば
議会
の
ホームページ等
で詳細が見られるとか、
議員
の
感想
もそうですけれども、これだけだったら
事前アンケート
がほとんどメインで、実際の
意見交換会
がより実りあるものだったというのがよく分からないのではないかと思うんですけれども、それはいかがでしょうか。 ◎
上野公一
政策調査課長
報告書
でございますが、後ほど
確認
していただきますけれども、
ホームページ
で
公開
したいと思っています。 (「それは
市議会
の
ホームページ
」と呼ぶ者あり) ◎
上野公一
政策調査課長
はい。 今日の
会議資料
としても出していますので、そういう形でも御覧いただけると思います。 ◆
田中敦朗
委員
こちらも
公開
されるのであれば、ぜひ
島津委員
も頑張られた
高校
の方も
公開
されたらいかがかなと思います。 ◎
上野公一
政策調査課長
そのように対応いたします。 ○
三森至加
委員長
それでは、そのような形で行っていきたいと思います。 ◆
齊藤博
委員
今の付随する件ですけれども、
公開
をするのであれば、この
紙面
に例えば
QRコード
を載せて、
公開
しますとかいうようなことをやった方がいいかなと思います。 ◎
上野公一
政策調査課長
今、御
意見
をいただいたところも含めて、載せ方については少し
検討
というか
工夫
をさせていただきたいと思います。 ◆
光永邦保
委員
同じく今の
紙面
の一番
最後
、
2つ
の
感想
を紹介して載っているんですけれども、ここは今までずっと
編集後記
が載っていた
場所
で、パッと見、これが
学生
の
事後アンケート
というのが分かりにくいような気がするので、この
文章
の下に何年生の
男子
とか何年生
女子
とかを書くと、
アンケート
の
意見
なんだなって分かるかなと思うんですけれども。ちなみにこれは
男子
、
女子
でいったらどっちなんですか。ここに
事後アンケート
が
2つ
ありますけれども。 (「分からないです」と呼ぶ者あり) ◆
光永邦保
委員
3年生
女子
、4年生
男子
とか、下に一言あると、パッと見たときにこの
意見交換会
後の
アンケート
が
2つ
紹介してあるなと分かると思うんですけれども。あとはお任せします。 ◎
上野公一
政策調査課長
すみません。
アンケート
については無
記名
で書いていただいておりますので、学年とか性別については、把握ができていない状況でございます。 ○
三森至加
委員長
ですね。無
記名
ならちょっと分からないので。よろしいですか。 (「はい、いいです」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
それでは、ただいま
確認
いただきました点について
修正
を行いたいと思います。 なお、
作業スケジュール
の都合上、当
委員会
としては本日が
最終確認
となりますことから、今後の軽微な
修正
につきましては
本職
に御一任いただきたいと思います。 続きまして、
市議会
だよりの
編集等
における
工夫
の
検討
について
協議
してまいりたいと思います。 昨年の
高校生
に引き続き、今年は
大学生
と
意見交換会
を実施いたしましたが、その中で
市議会
だよりを見たことがないという
意見
が多くあったところです。
本職
としましては、そのような
意見
を踏まえ、
市議会
だよりをより多くの
市民
に読んでいただけるために様々な
工夫
を凝らす必要があるのではないかと思っております。 そこで、
本職
より
委員
の
皆様
に御提案ですが、
市議会
だよりの具体的な
工夫
の
方法等
について、今後当
委員会
で
協議
してまいりたいと思いますが、いかがでしょうか。 (「異議
なし
」と呼ぶ者あり) ○
三森至加
委員長
ありがとうございます。 それでは、今後、具体的に
協議
を進めてまいりたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 本日、
皆様
に御
協議
いただく
内容
は以上でございます。 次に、
熊本市議会
と
熊本県立大学
との
意見交換会
について報告いたします。 去る4月21日に開催しました
市議会
と
大学生
との
意見交換会
につきましては、
資料
のとおり
報告書
(案)を作成いたしましたので、簡潔に御
説明
いたします。
市民
に
議会
や
議員
への理解と関心を深めてもらうことを目的に、
熊本県立大学生
を
対象
とした
議会
に関する
アンケート調査
並びに
意見交換会
を開催しました。この取組は昨年の秋から行っているものであり、
前回
の
千原台高校
に続いて今回は2回目となります。
意見交換会
では、
熊本県立大学生
20名と
議会
からは議長並びに
広報委員
9名が参加し、
事前アンケート
の結果を中心とした活発な
意見交換会
が行われました。 なお、
アンケート
結果並びに参加した
学生
や
議員
の
感想
は別紙にて取りまとめております。
報告書
(案)の
説明
は以上でございます。
報告書
(案)について御
意見
はございますか。 ◆
光永邦保
委員
すごくいい
内容
だと思います。 ○
三森至加
委員長
ありがとうございます。 ◆
光永邦保
委員
これはぜひ一言言いたかった。 ○
三森至加
委員長
ありがとうございます。 先ほど、
吉村委員
さんからもありましたとおり、この
内容
については
ホームページ
で掲載するということで、
QRコード
がつけられればつけたいと思いますけれども、そこに関してはまた。 ◎
上野公一
政策調査課長
高校生
の
意見交換会
についてもそうですが、これまでに行った2回の
報告書
につきましては、この
委員会
の
会議資料
という形で
公開
をしております。 ただ、
ホームページ
を見たときに
報告書
に行き着くのは、知っている方でないとなかなかたどり着かないというのもありますので、例えば今、
齊藤委員
がおっしゃられた
QRコード
もそうですけれども、
ホームページ
でも特出しして、この
意見交換会
というのが分かるような
アイコンあたり
ができるかを業者とも相談しながら、もう少し分かりやすく
報告書
にたどり着くような形を
検討
してみたいと思います。 ○
三森至加
委員長
はい、よろしくお願いします。 それでは、ほかに何もなければ、これをもちまして
議会広報委員会
を閉会いたします。 お疲れさまでした。 午前11時20分 閉会
出席説明員
〔
議会局
〕
政策調査課長
上 野 公 一
政策調査課審議員
兼
課長補佐
岡 島 和 彦
議事課長
池 福 史
弘...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会