×
あなたは過去24時間に
回アクセスしました。
たくさんご利用していただき、大変ありがとうございます!
地方議会議事録検索システム chiholog, yonalog, ... は、無料で提供され、その運営費は広告収入によって賄われています。 このシステムを継続するためには、たくさんの人にアクセスしてもらい、広告収入を維持しなければなりません。
そこでなのですが、もしよろしければ、SNSでシェア・拡散していただき、このサービスの知名度を上げるのに協力していただけませんでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。
(この画面は、ウインドウの外をクリックするか、右上のxボタンをクリックすることで消えます。)
使い方
FAQ
このサイトについて
|
login
kumamotolog - 熊本県市区町村議会議事録検索
chiholog - 地方議会議事録横断検索
serelog - 政令指定都市議会議事録検索
熊本市議会
>
2021-12-15
>
令和 3年12月15日議会活性化検討会−12月15日-01号
令和 3年第 4回予算決算委員会−12月15日-01号
←
令和 4年 5月 9日議会広報委員会−05月09日-01号
令和 3年第 3回定例会−09月07日-04号
→
前
"支援員"(
1
/
2
)
次
ツイート
シェア
熊本市議会 2021-12-15
令和 3年12月15日議会活性化検討会−12月15日-01号
取得元:
熊本市議会公式サイト
最終取得日: 2022-11-22
令和
3年12月15日
議会活性化検討会
−12月15日-01
号令和
3年12月15日
議会活性化検討会
議会活性化検討会会議録
開催年月日
令和
3年12月15日(水)
開催場所
特別委員会室
出席委員
10名 藤 山 英 美
会長
福 永 洋 一 副
会長
古 川 智 子
委員
伊 藤 和 仁
委員
平 江 透
委員
荒 川
慎太郎
委員
西 岡 誠 也
委員
浜 田 大 介
委員
小佐井
賀瑞
宜
委員
田 尻 善 裕
委員
議題・
協議事項
(1)
議会活性化
のための諸改革に関する
調査
について 午後 1時30分 開会 ○
藤山英美
会長
ただいまから
議会活性化検討会
を開会いたします。 本日の
協議項目
は次第のとおり、1点目が
政務活動費
における
人件費
の
見直し
について、2点目が
ユーチューブ
を活用した新たな
取組
についてでございます。 それでは、初めに1点目の
政務活動費
における
人件費
の
見直し
についてでございます。
前回
、各
会派
の御
意見
を伺ったところ、
提案会派
である
自由民主党熊本市議団
さんは
運用基準
の
見直し
が必要、ほかの
会派
は
現行どおり
との
意見
であり、
自由民主党熊本市議団
さんから
持ち帰り検討
の
要望
がございましたので、改めて
自由民主党熊本市議団
さんの御
意見
を伺いたいと思います。
◆
小佐井賀瑞
宜
委員
ありがとうございます。 当初から我々の方では御提案申し上げたところではございましたけれども、これまでの議論を踏まえまして、他
会派
の
皆さん方
の
意見
も伺いまして、従来の
内容どおり
で結構ですということで
取りまとめ
をしてまいりました。 以上です。 ○
藤山英美
会長
ありがとうございました。
自由民主党熊本市議団
さん以外の
会派
で、
前回
から御
意見
の変更はございませんか。 (「なし」と呼ぶ者あり) ○
藤山英美
会長
それでは、各
会派
の御
意見
が一致いたしましたので、
政務活動費
における
人件費
の
見直し
については、
現行どおり
の
運用基準
といたします。 以上のとおり決定してよろしゅうございますか。 〔了 承〕 ○
藤山英美
会長
それでは、そのように決定いたします。 次に、2点目の
ユーチューブ
を活用した新たな
取組
について、提案された
熊本自由民主党市議団
さんより改めて
提案内容
の
趣旨
について御
説明
をお願いいたします。 ◆
平江透
委員
熊本自由民主党市議団
から提案いたしました
ユーチューブ
を活用した新たな
取組
について、簡潔にその
趣旨
を
説明
いたします。
皆様
御承知のとおり、
議会デジタル化
を推進する
取組
の一環といたしまして、
令和
3年第2回
定例会
より
ユーチューブ
による各
委員会
の
映像配信
を開始したところでございますが、さらに本
議会
のことを
市民
の
皆様方
、特に若い世代の方々に知っていただくために、例えば、本市
議会
の
紹介動画
を
制作
し配信するなど、
ユーチューブ
を活用した
議会広報
につながるような新たな
取組
を
検討
してはどうかということで提案させていただいたところでございます。 なお、今回の
検討
に当たりまして
参考
とさせていただくために、
議会局
に他
都市
における
取組事例
の
調査
を事前にお願いしてございますので、
議会局
から御案内いただければと存じます。 以上です。 ◎
上野公一
政策調査課長
ただいま
平江委員
の方から御提案ありました
ユーチューブ
を活用した新たな
取組
につきましてはあらかじめ御
意見
をお伺いしておりましたので、私
ども政策調査課
の方で、本市を除いた19の
指定都市
に対して
議会広報
の
動画配信
の
取組状況
について
調査
を行いまして、その結果を
資料
1にまとめておりますので、簡単に御
説明
いたします。 まず、
回答
結果の
集計
といたしまして、「
取組
を実施している」が8市、「
取組
を
検討
している」が1市、「
取組
を実施していない」が10市となっておりまして、半分近くの
都市
が取り組まれている結果となっております。 次に、
取組
を実施している8市についてでございますけれども、
取組
に至った経緯としましては、
各市
のほとんどが、
議会
をより多くの
市民
に知ってもらうために取り組んだというふうに御
回答
されております。 また、
動画
の
配信内容
につきましては
定例会
の振り返りやダイジェストなど、
議会活動
の
報告
、あるいは
議会
の仕組みや役割を分かりやすく紹介した
内容
というふうになっております。さらに、
動画
の
配信方法
につきましては、
岡山
市は
議会
の
ホームページ
のみでございますけれども、それ以外の
都市
につきましては
ユーチューブ
をはじめ、
岡山
市と同様、
議会
の
ホームページ
、
新潟
市の
フェイスブック
のように複数の
方法
を用いて配信しているところもございます。 以上が
調査
結果のまとめでございますけれども、今の
説明
と
資料
だけでは
各市
の
動画内容
の
イメージ
がなかなか持ちにくいかと思いますので、これから実際にこちらのモニターで
横浜
市と
静岡
市の
動画
を少し御覧いただけたらというふうに思いますので、御覧ください。 〔
資料映像視聴
〕 ◎
上野公一
政策調査課長
御
視聴
ありがとうございました。
説明
は以上でございます。御
協議
のほどよろしくお願いします。 ○
藤山英美
会長
説明
は終わりました。
本件
について、何か御
意見等
ございましたらお願いします。 ◆
平江透
委員
今、
議会局
の
説明
で、他
都市
の
取組状況
や実際の
動画
の
イメージ
も分かりました。やはり
動画
は、文字に比べまして視覚や聴覚で理解してもらいやすい点であったり、あるいは、短時間で
情報
を伝えられる点などのメリットはあると思います。 そこで質問ですけれども、
各市
におきまして様々な
動画
を
制作
しているようですが、
制作
に当たってはどのくらいの
経費
がかかっているのか、把握しているのであれば、教えていただきたいと思います。 ◎
上野公一
政策調査課長
調査
の際に、
経費
の方を少し御
回答
いただいていますので、お答えいたします。
テレビ番組
として
制作
したものを後日
ユーチューブ
で放映しておりますさいたま市と
岡山
市につきましては、その
制作費
としては400万円から500万円の
経費
がかかっているということでございます。また、
市民向け
に
DVD等
を作成したものを
ユーチューブ
で放映しております京
都市
と福岡市につきましては、その
制作費
として200万円程度の
経費
がかかっているようでございます。 今見ていただいた
横浜
市は
ユーチューブ用
に
制作
されているというふうに聞いておりますけれども、この
経費
については100万円ほどの
経費
がかかっているということです。そのほか、今見ていただいた
静岡
市、それと、
広島
市は
職員
が、また、
新潟
市は
議員
がそれぞれ
制作
されているということで、こちらは
経費
がかかっていないというような御
回答
をいただいています。 以上です。 ○
藤山英美
会長
ありがとうございました。 ほかにございますか。 ◆
平江透
委員
当然、今、
経費
の
答弁
がありましたけれども、やはり
経費
をかければ、それだけいい
動画
が
制作
できると思いますけれども、今、
答弁
でもありましたように
自分たち
でやっている、
新潟
市は
議員
が、
静岡
市と
広島
市は
職員
が
制作
しているということで、やはり
経費
をかけずに、まずこれに取り組むとするならば、まずできるところから
取組
を
検討
していったほうがいいと思います。 以上でございます。 ○
藤山英美
会長
ほかにございますか。 それでは、
本件
については先ほどの
説明
を
参考
に、各
会派
に
持ち帰り
の上、御
検討
いただき、次回以降
協議
していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 次に、その他の項について
議会局
より
報告
をお願いします。 ◎
和田仁
議会局次長
それでは、
資料
の2、
タブレット
では03の
アンケート集計
結果を御覧ください。
LINE
WORKS等
に関する
アンケート
の
調査
結果の概要について御
報告
いたします。 この
調査
は、本年2月の
LINE
WORKS導入
から半年が経過しましたことから、その
導入
後の
効果検証等
を目的として、全
議員
を対象に本年9月17日から10月15日までの期間において行ったものでございます。
調査
結果を主な
項目ごと
に御
報告
いたします。初めに、
LINE
WORKS
に関する設問でございます。まず、1の
導入
後に改善されたと思う
項目
につきましては、7割近い方が「
情報伝達
が迅速になった」、約6割の方が「
ペーパーレス化
が進んだ」、あるいは「
情報
の
共有化
が図られるようになった」と
回答
され、
導入
の
効果
を確かに感じることができる結果となりました。 一方で、2の利用しにくいという
項目
では、「
スマートフォン
だと画面が小さくて見にくい」との御
意見
が6割強でございました。 2ページをお願いいたします。また、4の
資料
の
確認方法
につきましては記載のとおりの結果でございました。 3ページをお願いいたします。5の
委員会等
の
日程調整
においては、
LINE
WORKS
のみで行うとした場合においても「特に支障はない」との御
意見
が多数でございました。 4ページをお願いいたします。ここからは、
貸与タブレット
の
サイドブックス
についての
調査
でございます。 1の
利用方法
については、「主に控室に置いている」という
回答
が7割弱でございました。また、2の
会議
中における
通知システム
につきましては、約8割が必要、続けて、5ページの3の
メモ機能
につきましては「
機能
を知らない」、あるいは「知っているが、利用していない」という方がそれぞれ5割弱という結果で、
メモ機能
を利用しているとの
回答
は全体で2名、4.2%でございました。 6ページをお願いいたします。その他の項として研修の
必要性
や各種御
意見
、御
要望
を記載しております。なお、御
意見
や御
要望
につきましては記載されている以外にも多数、子細にわたって頂戴しておりますので、
議員
の
皆様
には改めて
LINE
WORKS
にて御
報告
させていただきます。 今回いただいた御
意見等
を今後の
運用
の
参考
とさせていただきたいと考えております。今後とも
LINE
WORKS等
への御
意見
、御
要望等
がございましたら、各
会派
の
ICT
支援員
の
皆様
にも御協力いただきながら、
利便性
の向上に向けてしっかりと
検討
してまいりたいと存じます。
説明
は以上でございます。 ○
藤山英美
会長
ただいま
LINE
WORKS等
に関する
調査
結果について
議会局
から
報告
がございましたが、
LINE
WORKS等
に関する御
意見
、御
要望
については、各
会派
の
ICT
支援員
を通じて
議会局
への御相談をいただきますようお願いをいたします。 以上で本日御
協議
いただく
内容
は全て終了いたしました。 次回は、
ペーパーレス化
に向けた
取組
として、今
定例会
において試行
導入
しております
委員会等
への
個人所有端末
の
持込み
について、また、今
定例会
後に改めて
協議
することとしておりました
予算書
や
議案書等
の冊子の
配付部数
について御
意見
を伺いますので、各
会派
におかれましては次回までに御
意見
を
取りまとめ
の上、お願いいたします。 ほかに何もなければ、次回の
検討会
の
日程
につきましては改めて御相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。 これをもちまして
議会活性化検討会
を終わります。 ありがとうございました。 午後 1時55分 閉会
議会局職員
局長 富 永 健 之
次長
和 田 仁
総務課長
中 村 清 香
議事課長
池 福 史 弘
政策調査課長
上 野 公 一...
地方議会議事録
全都道府県市区町村議会
47都道府県議会
東京23区議会
政令指定都市議会
各都道府県内市区町村議会議事録
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
静岡県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
国会議事録
国会