│ て
│
│ 第 13 議第309号 熊本市一般職の
任期付職員の採用等に関する条例の一│
│ 部改正について
│
│ 第 14 議第310号 住居表示の実施による町名変更に伴う
関係条例の整備│
│ に関する条例の制定について
│
│ 第 15 議第311号
熊本市立学校の教育職員の給与に関する条例の一部改│
│ 正について
│
│ 第 16 議第312号 熊本市
国民健康保険条例の一部改正について
│
│ 第 17 議第313号 熊本市
自転車駐車場条例の一部改正について
│
│ 第 18 議第314号 熊本市都市計画・
建築事務に関する
手数料条例の一部│
│ 改正について
│
│ 第 19 議第315号 市道の認定について
│
│ 第 20 議第316号 同
│
│ 第 21 議第317号 同
│
│ 第 22 議第318号 同
│
│ 第 23 議第319号 同
│
│ 第 24 議第320号 同
│
│ 第 25 議第321号 同
│
│ 第 26 議第322号 同
│
│ 第 27 議第323号 同
│
│ 第 28 議第324号 同
│
│ 第 29 議第325号 同
│
│ 第 30 議第326号 同
│
│ 第 31 議第327号 同
│
│ 第 32 議第328号 同
│
│ 第 33 議第329号 同
│
│ 第 34 議第330号 同
│
│ 第 35 議第331号 同
│
│ 第 36 議第332号 同
│
│ 第 37 議第333号
山鹿植木広域行政事務組合の共同処理する事務の変更│
│ 及び規約の一部変更について
│
│ 第 38 議第334号
当せん金付証票の発売について
│
│ 第 39 議第335号
指定管理者の指定について
│
│ 第 40 議第336号 同
│
│ 第 41 議第337号 同
│
│ 第 42 議第338号 同
│
│ 第 43 議第339号 同
│
│ 第 44 議第340号 同
│
│ 第 45 議第341号 同
│
│ 第 46 議第342号 同
│
│ 第 47 議第343号 同
│
│ 第 48 議第344号 同
│
│ 第 49 議第345号 同
│
│ 第 50 議第346号 同
│
│ 第 51 議第347号 同
│
│ 第 52 議第348号 同
│
│ 第 53 議第349号 同
│
│ 第 54 議第350号 同
│
│ 第 55 議第351号 同
│
│ 第 56 議第352号 同
│
│ 第 57 議第353号 同
│
│ 第 58 議第354号 同
│
│ 第 59 議第355号 同
│
│ 第 60 議第356号 同
│
│ 第 61 議第357号 同
│
│ 第 62 議第358号 同
│
│ 第 63 議第359号 同
│
│ 第 64 議第360号 同
│
│ 第 65 議第361号 財産の取得について
│
│ 第 66 議第362号
工事請負契約締結について
│
└─────────────────────────────────────┘
午前10時00分 開会
○
原口亮志 議長 令和3年第4回定例会は本日をもって招集されました。
これより会議を開きます。
────────────────────────────
○
原口亮志 議長 会議規則第83条の規定により、
会議録署名議員を指名いたします。
大石浩文議員及び
村上博議員にお願いいたします。
────────────────────────────
○
原口亮志 議長 日程に入るに先立ちまして御報告いたします。
市長並びに
監査委員より、関係法令に基づき送付を受けました報告書類は、お手元に配付いたしておきましたので、これにより御承知願います。
また、去る10月7日、
人事委員会委員長より、さきに配付のとおり、職員の給与等に関する報告及び勧告がありました。
また、お手元に配付しております
議員派遣報告書のとおり、本職において議員の派遣を決定いたしました。
以上、御報告いたします。
〔配付した書類〕
┌─────────────────────────────────────┐
│ 市長より、
│
│ 地方自治法第180条第2項の規定に基づく
│
│ 報第53号 専決処分の報告について
│
│ 報第54号 同
│
│ 報第55号 同
│
│ 報第56号 同
│
│ 報第57号 同
│
│ 報第58号 同
│
│ 報第59号 同
│
│ 熊本市歯と口腔の
健康づくり推進条例第10条第2項の規定に基づく
│
│ 報第51号 歯と口腔の
健康づくりの推進に関する施策の実施状況について│
│ 熊本市
中小企業・
小規模企業振興基本条例第12条の規定に基づく
│
│ 報第52号
中小企業の振興に関する施策の実施状況並びに熊本市
中小企業│
│ 活性化会議における審議の経過及び結果について
│
│ 監査委員より、
│
│ 地方自治法第235条の2第3項の規定に基づく
│
│ 熊監発第201号
例月出納検査の結果について
│
└─────────────────────────────────────┘
┌─────────────────────────────────────┐
│ 議員派遣報告書 │
│ 令和3年11月29日 │
│ 地方自治法第100条第13項及び
熊本市議会会議規則第148条第1項ただし書の規│
│ 定により次のとおり議員を派遣した。
│
│ 記 │
│ (1)派遣目的
税財政関係特別委員会の
党派別要望運動のため
│
│ 議第315号 市道の認定について
│
│ 議第316号 同
│
│ 議第317号 同
│
│ 議第318号 同
│
│ 議第319号 同
│
│ 議第320号 同
│
│ 議第321号 同
│
│ 議第322号 同
│
│ 議第323号 同
│
│ 議第324号 同
│
│ 議第325号 同
│
│ 議第326号 同
│
│ 議第327号 同
│
│ 議第328号 同
│
│ 議第329号 同
│
│ 議第330号 同
│
│ 議第331号 同
│
│ 議第332号 同
│
│ 議第359号
指定管理者の指定について
│
│ 議第360号 同
│
└─────────────────────────────────────┘
○
原口亮志 議長 次に、議第305号ないし議第309号、議第311号、以上6件については、会議規則第36条第2項の規定により、いずれも委員会付託を省略いたしたいと思いますが、賛成の議員の起立または挙手を求めます。
〔起立多数〕
○
原口亮志 議長 起立多数。
よって、以上6件については、いずれも委員会付託を省略することに決定いたしました。
別に質疑の通告がありませんので、これより採決に移りますが、議第305号、議第311号、以上2件については、別途討論の通告が提出されておりますので、これを後回しにし、その他の案件について採決いたします。
それでは、議第306号ないし議第309号、以上4件を一括して採決いたします。
以上4件を「可決」することに御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○
原口亮志 議長 御異議なしと認めます。
よって、いずれも「可決」することに決定いたしました。
これより、議第305号「熊本市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」、議第311号「
熊本市立学校の教育職員の給与に関する条例の一部改正について」、以上2件について一括して討論を行います。
上野恵美子議員より討論の通告が提出されておりますので、発言を許します。上野美恵子議員。
〔49番 上野美恵子議員 登壇〕
◆上野美恵子 議員 日本共産党熊本市議団の上野美恵子でございます。
議第305号「熊本市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について」、議第311号「
熊本市立学校の教育職員の給与に関する条例の一部改正について」賛成できない理由を述べて、反対討論を行います。
今議会に提案されている6件の職員の給与に関する条例の改正は、いずれも期末手当及び勤勉手当の特別給を民間の年間支給月数に合わせるために、0.15月分引き下げるというものです。
今回の提案に先立ち、
人事委員会は無作為に抽出した市内の事業規模50人以上の企業と事業所106か所を対象に、職種別民間給与実態調査を行っています。その結果は、民間で1年間に支払われた特別給が、市職員の特別給よりも0.14月分下回っていたために、民間事業所の支給月数に合わせるため、市職員分の0.15月分を減額するという給与改定を勧告しました。それを基に提案されたのが今回の各職員給与改正の条例案です。
長期となったコロナ禍への対応や近年にないこの冬の原油高への対応など、緊急的、集中的な予算出動が求められる中、人件費についても削るべきは削らなければなりません。
そういう意味で、今回提案された6件の給与改正条例案のうち、市長や議員、特別職等の給与を引き下げることは当然であり、特別給に限らず、市長、議員、特別職については、月例給も含めて減額を検討すべきであると考えます。併せて、前市長のときには減額もされていた、僅か4年で3,000万円近くも支給される市長の退職金を一般職並みに減額することや議員報酬とは別に支給されている議員の費用弁償もきっぱり廃止すべきです。
議会、執行部、それぞれに今後検討されることを要望しておきます。
第1に、今回の条例改正によって減額される特別給の総額は6億2,000万円です。うち特別職分が400万円、教職員も含めた一般職分が6億1,600万円です。年末の消費に回るはずの特別給の減額は、消費に大きく影響します。長期となったコロナ禍は景気、経済に甚大な影響を及ぼし、今年7〜9月期のGDP速報値は前期に比べ実質0.8%の落ち込み、年率換算で3%の下落となりました。
特に、GDPの半分以上を占める個人消費が前期に比べ1.1%も減少、コロナ禍によって個人消費が直撃された影響は極めて深刻であり、苦境にある住民の暮らしを支え、地域経済を立て直す対策は急務です。
しかし、今回の一般職職員給与特別給の引下げは、必要な景気対策に全く逆行するものです。今、必要なことは、年末商戦に大きく影響する一般職特別給引下げをやめるとともに、国に対しても消費拡大に即効性のある消費税減税こそ、直ちに実行するよう要望すべきです。
これが賛成できない理由の第1です。
第2に、今回の特別給引下げの根拠となった職種別民間給与実態調査では、特別給について昨年8月〜今年7月までの1年間で比較しています。
新型コロナウイルス感染拡大の真っただ中の1年間の特別給との比較となっているわけですが、この1年、業績不振の影響で、特別給を減額した事業所も少なくありません。
公務員給与は、労働者の賃金の基準です。民間が一番厳しかった期間と比べて公務員給与を削減していけばどうなるでしょうか。
減った民間の給与、特別給に合わせて公務員給与を削減する、公務員給与が減れば民間給与も下がる、そしてまた公務員給与を削るという、賃金削減の負のスパイラルに陥ってしまいます。
コロナ禍で労働者の実質賃金が減り続けているとき、その矛盾をさらに深めるような公務員給与の減額は、民間まで含めた労働者の権利と処遇に関わる重大な問題として賛成できません。
第3に、長期の新型コロナ禍で市役所職員の皆さんは、昼夜分かたず市民の命を守るとりでとして働いてこられました。その最前線となった病院局や保健所職員の皆さんはもちろん、必要な部署へ配置転換され頑張ってきた人、そのために残った部署で通常業務を支えてきた方々、コロナ対策は全庁挙げての取組でした。今議会には、時間外手当の増額補正も予算化されていますが、それはいかにコロナ対策が職員にとっても激務であったかの証明でもあります。この場をお借りして、全庁の職員の皆様の御奮闘に心より感謝申し上げます。同時に職員処遇の面でも、そういう労苦に応えるべきであると考えます。この点でも、一般職の特別給減額は逆行しています。
これらが賛成できない理由です。
最後になりますが、コロナ禍で消費拡大に逆行する一般職の特別給減額よりも、減収に苦しむ地域の事業者の方々の厳しい年の瀬を越せるかという不安に応え、減収を補填し、売上げを伸ばし、町を元気にしていくための積極的な対応策を実施していただきますようお願いして、討論といたします。
○
原口亮志 議長 以上で討論は終わりました。
それでは採決いたします。
以上2件を「可決」することに賛成の議員の起立または挙手を求めます。
〔起立多数〕
○
原口亮志 議長 起立多数。
よって、いずれも「可決」することに決定いたしました。
────────────────────────────
○
原口亮志 議長 本日の日程は、これをもって終了いたしました。
この際、お諮りいたします。
明30日は、議案調査のため休会いたしたいと思いますが、御異議ありませんか。
(「異議なし」と呼ぶ者あり)
○
原口亮志 議長 御異議なしと認めます。
よって、明30日は休会することに決定いたしました。
次会は、12月1日(水曜日)定刻に開きます。
────────────────────────────
○
原口亮志 議長 では、本日はこれをもって散会いたします。
午前10時20分 散会
〇本日の会議に付した事件
一、議事日程のとおり
令和3年11月29日
出席議員 48名
1番 原 口 亮 志 2番 園 川 良 二
3番 山 本 浩 之 4番 北 川 哉
5番 古 川 智 子 6番 島 津 哲 也
7番 吉 田 健 一 8番 伊 藤 和 仁
9番 平 江 透 10番 荒 川 慎太郎
11番 齊 藤 博 12番 田 島 幸 治
13番 日 隈 忍 14番 吉 村 健 治
15番 山 内 勝 志 16番 緒 方 夕 佳
17番 高 瀬 千鶴子 18番 三 森 至 加
19番 大 嶌 澄 雄 20番 光 永 邦 保
21番 高 本 一 臣 22番 福 永 洋 一
23番 西 岡 誠 也 24番 田 上 辰 也
25番 浜 田 大 介 26番 井 本 正 広
27番 藤 永 弘 28番 田 中 敦 朗
29番 紫 垣 正 仁 30番 小佐井 賀瑞宜
31番 寺 本 義 勝 32番 原 亨
33番 大 石 浩 文 34番 村 上 博
35番 上 田 芳 裕 36番 那 須 円
37番 澤 田 昌 作 38番 田 尻 善 裕
39番 満 永 寿 博 40番 田 中 誠 一
41番 津 田 征士郎 43番 藤 山 英 美
44番 落 水 清 弘 45番 倉 重 徹
46番 三 島 良 之 47番 坂 田 誠 二
48番 白河部 貞 志 49番 上 野 美恵子
説明のため出席した者
市長 大 西 一 史 副市長 深 水 政 彦
副市長 中垣内 隆 久 政策局長 田 中 俊 実
総務局長 宮 崎 裕 章 財政局長 田 中 陽 礼
文化市民局長 横 田 健 一 健康福祉局長 石 櫃 仁 美
環境局長 三 島 健 一 経済観光局長 田 上 聖 子
農水局長 岩 瀬 勝 二 都市建設局長 井 芹 和 哉
消防局長 西 岡 哲 弘 交通事業管理者 古 庄 修 治
上下水道事業管理者萱 野 晃 教育長 遠 藤 洋 路
中央区長 星 子 和 徳 東区長 津 田 善 幸
西区長 甲 斐 嗣 敏 南区長 江 幸 博
北区長 小 崎 昭 也
職務のため出席した議会局職員
局長 富 永 健 之 次長 和 田 仁
議事課長 池 福 史 弘 政策調査課長 上 野 公 一...