中央区の
主要事業となります。中央区
施設整備経費としまして1,000万円を計上しております。これは老朽化した
白川公園茶室竹垣の改修経費でございます。
次に、中央区
管理経費としまして4,421万6,000円を計上しております。これは主に大江・五福両
交流室施設の
管理経費でございます。
次に、中央区
まちづくり推進経費としまして1,900万円を計上しております。ページ飛びまして、21ページをお願いいたします。
右半分にあります
事業番号1から6及び9から19が中央区の
まちづくり推進事業となります。中央区は今年度積極的に地域の
ICT活用を推進するために
各種ICTスキルアップ事業や中央区が行う研修等に積極的に
オンラインを取り入れる予定です。その中でも力を入れている
事業番号13、中央区
地域ICT推進拠点整備事業について御説明させていただきます。当事業は地域の
ICT促進のため、
オンラインサービスや
デジタルツールのよろず相談や体験ができる施設を民間企業と連携し、整備することで、若年層から高齢者まで
デジタル機器やアプリ等の利用に不安を感じる幅広い世代の不安を解消し、
デジタル機器を生かした暮らしやすい
まちづくりを推進するものでございます。
再度19ページの区−4にお戻りいただきまして、上から4番目の中央区
復興支援自治推進経費としまして180万円を計上しております。これは設立済みの
避難所運営委員会の活動に対する助成や
災害公営住宅入居者と地域住民との
コミュニティ形成を支援するための経費でございます。
最後に、
白川公園内複合施設等管理運営経費としまして1億667万6,000円を計上しております。これは
白川公園内複合施設等の
指定管理料でございます。
以上が
中央区役所の今年度の
主要事業の説明となります。どうぞよろしくお願いいたします。
◎小島雅博 東区
区民部長 まず、当区の組織について御説明申し上げます。資料の6ページをお願いいたします。
組織図にお示ししていますとおり区長の下、2部9課3室で構成し、職員数は276人でございます。なお、組織改編により今年度から区民部に東区
土木センターが加わっております。
続きまして、
主要事業でございます。資料の19ページをお願いいたします。
東区
施設整備経費といたしまして1億6,615万円を計上しております。これは託麻及び
東部まちづくりセンターの
改修工事等の経費でございます。
続きまして、東区
管理経費といたしまして1億267万1,000円を計上しております。これは東区役所と託麻・秋津・
東部まちづくりセンターの
管理経費でございます。
続きまして、東区
まちづくり推進経費としまして1,900万円、その下、東区
復興支援自治推進経費といたしまして170万円を計上しております。資料の22ページをお願いいたします。
まず、資料右側の上段の表を御覧ください。今年度の
まちづくり推進経費では19の事業に取り組むことといたしており、
新規事業といたしまして、1番目の
地域活動における
ICT技術の導入を推進します地域の
情報ネットワーク活性化支援事業ですとか、9番目の防災知識や防災力の向上を図るための防災・
減災啓発事業を予定しております。
続きまして、下段の表を御覧ください。
復興支援自治推進経費では、1番目、
仮設住宅等の入退去者が
コミュニティを形成するための交流会を開催する
仮設住宅等入居者・
退去者交流支援経費と、2番目の
避難所運営委員会の活動費用の一部を助成する
校区防災連絡会・
避難所運営委員会活動助成経費を計上しております。
以上が東区役所の今年度の予算と
事業説明でございます。よろしくお願いいたします。
◎福島慎一 西区
区民部長 まず、組織概要でございます。資料の7ページをお願いいたします。
組織図にお示ししていますとおり西区長の下、2部9課6室で構成し、職員数は202名となっております。今年度から新たに区民部に西区
土木センターが加わっております。
続きまして、
主要事業でございます。19ページをお願いいたします。
表の3段目、西区をお願いいたします。
施設整備経費としまして2,579万8,000円を計上しております。これは
河内まちづくりセンターにおきます老朽化した消火設備の改修などでございます。
次に、
管理経費としまして9,012万9,000円を計上しております。これは西区役所及び各
まちづくりセンターの
管理経費でございます。
次に、
まちづくり推進経費としまして1,900万円を計上しております。この事業につきましては別紙資料を用いて説明します。23ページをお願いいたします。
事業番号1から5及び7、9の継続事業に加えまして、6番の西区
にぎわいづくり推進経費としまして490万円を計上しております。これはこれまで実施してまいりました西区フェスタの継続に加えまして、新たに西区の
健康まちづくりキャラクター「にしまる」や西区の町並み、季節等のイラスト素材集をつくりまして、ポスターやチラシ、インターネット広報ツールに活用することで西区の魅力を発信してまいります。
次に、
新規事業としまして、8の西区(サイク)リングのまち推進経費180万円を計上しております。これは上級者向けの西区のサイクリングマップを作成しますとともに、西区内の飲食店などと連携しましてサイクリストに優しいまちとして情報発信を目指すものでございます。また、10の西区チャンネル配信等
ICT活用関連事業としまして170万円を計上しております。これは西区の農水産物などの食の魅力や健康づくりの情報を発信するための動画作成のほか、コロナ禍での新たな
地域活動への転換のための
ICT活用講座を開催するものでございます。
再度19ページに戻っていただきまして、上から4番目、
復興支援自治推進経費としまして60万円を計上しております。これは各
避難所運営委員会への助成経費でございます。
最後に、旧
学校施設利活用経費としまして1,082万円を計上しております。これは平成29年に閉校しました旧松尾3小学校の利活用に係る経費でございます。
以上が西区役所の主な説明となります。お願い申し上げます。
◎東野公明 南区
区民部長 まず、南区役所の組織でございます。8ページをお願いいたします。
組織図にお示ししておりますとおり南区長の下、2部12課7室で構成し、職員数は261名となっております。他区同様、今年度から新たに区民部に
土木センターが加わっております。
続きまして、
主要事業でございます。20ページ上段をお願いいたします。
施設整備経費6億1,791万1,000円を計上しております。これは城南
まちづくりセンター複合施設
整備事業として旧庁舎の解体工事及び南側外構工事を行いますとともに、長寿命化計画に基づく経費及び南区役所等耐震化改修などを行うものでございます。
次に、区役所等に係る
管理経費1億9,157万8,000円及び川尻公会堂
管理経費として320万6,000円を計上しております。
次に、南区
まちづくり推進経費について別紙にて御説明いたします。24ページをお願いいたします。
事業費は1,900万円を計上しております。令和3年度の主な事業としましては各
まちづくりセンターの機能を生かし、南区内の農産物等の魅力を発信する「おいしい南区」魅力発信事業、地域団体向け出張SNS講座、親子で楽しみながら学べるwithコロナ時代の防災塾を全
まちづくりセンター共同で展開することとしております。
最後に、資料右下段、南区
復興支援自治推進経費268万7,000円の事業内容について説明いたします。災害時の口腔ケアの重要性を周知するための歯と口の健康づくり支援事業及び
仮設住宅等を退去された方が新たな地域で孤立しないための交流会などを計画しております。
南区の説明は以上です。よろしくお願いいたします。
◎中川和徳 北区
区民部長 資料の方は9ページの方をお願いいたします。
まず、組織でございますけれども、組織図にお示ししておりますとおり北区長の下、2部10課5室で構成し、職員数は248名となっております。他区同様、今年度から新たに区民部に北区
土木センターが加わっております。
続きまして、
主要事業でございます。資料は20ページ下段の方をお願いいたします。
北区
施設整備経費としまして2億4,521万3,000円を計上しております。その主なものといたしましては植木
文化センター外壁及び特定天井改修の工事に係る経費でございます。なお、北区役所の耐震改修につきましては昨年度基本計画を策定いたしまして、本年度は実施計画を行うことといたしております。
次に、北区
管理経費としまして1億5,051万3,000円を計上しております。これは北区役所及び植木、北部、清水、龍田の各
まちづくりセンターの
管理経費でございます。
続きまして、北区
まちづくり推進経費としまして1,900万円、次に北区
復興支援自治推進経費としまして120万円を計上しております。資料の方、25ページの方をお開き願います。
北区
まちづくり推進経費の新たな取組といたしまして、右側3番になります。北区健康・支え合いプロジェクトにおいて、北区での野菜摂取促進事業に取り組むことといたしておりまして、乳幼児期から壮年期までの全世代が野菜を摂取しやすい環境づくりに取り組み、健康寿命の延伸を目指してまいります。また5番、自主自立の
まちづくり推進プロジェクトにおきましては、SNSを活用した情報発信、収集に対応するため、無料通信アプリLINEの使い方講座などを実施し、自治会役員に限らず高齢者や一般の方など、誰もが身近にSNSを利活用できる環境の整備に努めてまいります。下段の北区
復興支援自治推進経費におきましては、昨年度に引き続きまして
避難所運営委員会設立支援及び
活動支援助成事業に取り組んでまいります。
再度資料20ページの方にお願いいたします。
5番目以降に北区の固有経費といたしまして、旧植木温泉福祉交流館及び附帯設備の維持
管理経費として144万円を、植木地域における乗合タクシー運行費補助経費といたしまして67万円を計上いたしております。
以上が北区役所の今年度の説明となります。どうぞよろしくお願いいたします。
○
田中敦朗 委員長 以上で執行部の説明は終わりました。
これをもちまして、
教育市民委員会を閉会いたします。
午後 0時06分 閉会
出席説明員
〔
文化市民局〕
局長 横 田 健 一
オンブズマン事務局長
西 川 昭 浩
市民生活部長 石 坂 強
地域政策課長 梶 原 勢 矢
地域活動推進課長 岩 本 清 昭 生涯学習課長 青 山 和 人
生活安全課長 高 取 直 樹
人権推進部長 宮 崎 由 之
人権政策課長 津 江 三喜雄
男女共同参画課長 山 田 紀 枝
文化創造部長 林 将 孝 首席審議員兼
文化政策課長
田 島 千花子
文化財課長 北 野 伊 織
熊本城総合事務所長網 田 龍 生
熊本城総合事務所副所長
熊本城総合事務所副所長
岩 山 誠 二 濱 田 清 美
熊本城調査研究センター副所長
小 関 秀 典
〔
中央区役所〕
区長 星 子 和 徳
区民部長 酒 井 健 宏
首席審議員兼総務企画課長
江 藤 徳 幸
〔東区役所〕
区長 津 田 善 幸
区民部長 小 島 雅 博
総務企画課長 野 口 嘉 久
〔西区役所〕
区長 甲 斐 嗣 敏
区民部長 福 島 慎 一
総務企画課長 東 野 正 明
〔南区役所〕
区長 江 幸 博
区民部長 東 野 公 明
総務企画課長 福 田 敏 則
〔北区役所〕
区長 小 崎 昭 也
区民部長 中 川 和 徳
総務企画課長 有 田 美保子
〔
教育委員会〕
教育長 遠 藤 洋 路
教育次長兼
学校教育部長
森 江 一 史
教育次長 松 島 孝 司
教育総務部長 中 村 順 浩
教育政策課長 中 元 正 人
教育政策課審議員 岩 下 真 也
学校改革推進課長 松 永 直 樹
学校施設課長 内 村 智
青少年教育課長 田 口 清 行 図書館長 大 谷 修一郎
熊本博物館長 田 端 文 一 指導課長 石 加 浩 二
指導課副課長 上 村 奈津子 教職員課長 濱 洲 義 昭
総合支援課長 川 上 敬 士 教育審議員兼
特別支援教育室長
若 杉 敏 郎
健康教育課長 上 村 清 敬
人権教育指導室長 平 生 典 子
教育センター所長 廣 瀬 泰 幸
教育センター副所長小 田 浩 之
教育センター副所長福 田 衣都子 必由館高等学校長 城 野 実
千原台高等学校長 南 弘 一 総合ビジネス専門学校長
古 家 幸 生...