173件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2017-06-20 06月20日-03号

加えまして,さきに述べました5つの機能のうち,緊急時の対応短期入所,いわゆるショートステイに高いニーズがありますが,現在,短期入所の枠が少ないことから,実態として緊急時に利用しづらいという状況にあります。 そのため,本市の役割として短期入所の枠を確保する必要がありますが,この点につきましても,健康福祉部長にお聞きをいたします。 ○議長高木妙君) 村岡健康福祉部長

高知市議会 2017-03-06 03月06日-01号

~~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4 南海地震対策推進に関する件及び災害時における都市交通円滑化に関する件及び大規模災害時における議会業務継続に関する件 ○議長竹村邦夫君) 日程第4,南海地震等災害対策調査特別委員会に付託中の南海地震対策推進に関する件及び災害時における都市交通円滑化に関する件及び大規模災害時における議会業務継続に関する件については,委員会条例第38条第2項の規定

四万十市議会 2016-11-25 12月05日-01号

まずは、現在も復旧活動が続けられております鳥取中部地震への対応についてです。 10月21日午後2時7分に、鳥取中部震源とするマグニチュード6.6、最大震度6弱の地震発生をし、震源でもある鳥取中部の倉吉市を中心に大きな被害が出ました。幸いにも亡くなられた方はいませんでしたが、21名の方々が負傷されると共に、1万2,000棟にも及ぶ建物被害報告されております。

四万十市議会 2016-09-23 09月23日-05号

 瀬 泰 彦     15番 矢野川 信 一  16番 上 岡 礼 三     17番 白 木 一 嘉     18番 宮 本 博 行  19番 宮 本 幸 輝欠席議員  20番 藤 田 豊 作出席要求による執行部側出席者職氏名  市長       中 平 正 宏        副市長      中 山   崇  副市長      福 本 仁 志        総務課長     遠 近 良 晃  地震防災課長

高知市議会 2016-09-14 09月14日-03号

また,平成28年度当初予算編成に当たりましては,4期目のマニフェスト等で位置づけております南海トラフ地震対策推進少子化対応する子育て支援の拡充などを最重点課題と位置づけまして,ソフト,ハード事業を合わせまして,南海トラフ地震等では過去最大予算予算化することができております。 また,少子化に向けました子ども・子育て支援でも,相当の予算をここに振り向けることができております。 

いの町議会 2016-09-14 09月14日-03号

具体的な成果につきましては、内水対策事業における雨水排除に特化した雨水公共下水道事業の創設について、全国に先駆けて要望したことは水防法の一部改正につながったことや、高知市町村道整備促進協議会会長としていの町の主導で実施した緊急要望により、これまで地方財政法で明文化されていなかった橋梁やトンネルなどの修繕事業修繕を前提とした点検についても地方債の対象となることが明確化されたことなどが掲げられます。

土佐市議会 2016-09-13 09月13日-03号

東日本大震災教訓としまして今日、巨大地震津波などの防災基準について大幅な見直しを進める必要があろうかと思います。これまでの災害の経験と今後予想される南海トラフ地震津波に対しまして、自治体、市民地域コミュニティ、NPOなどが協力・協同し、日常的に連携できる防災体制まちづくりを進め、土佐市の実情に見合った防災体制の構築と防災対策取組が重要であろうかと思います。  

いの町議会 2016-06-16 06月16日-04号

通告主題2、地震対策強化についてです。これは、ほかの議員質問にも重なりますので、質問要点アについては取り下げます。 それでは、質問要点のイ、福祉避難所指定についてです。 今回の熊本地震について、私は建物の倒壊による被害というのも相当なものだというふうに感じましたが、もう一つ、生き延びた方々避難所に入れず、車中泊テント暮らしをせざるを得ない状況となった。

いの町議会 2016-06-15 06月15日-03号

ところが、熊本地震や今回政府の地震調査委員会の示した全国地震予測地図、この公表を受け、いま一度質問をするところでございます。 そこで、あらかじめ担当課のほうから資料を提出をしていただいております。本来これは執行部皆さん議員皆さんにもちょっと配布をさせていただきたいと考えておったわけですが、少し私の申し出が遅かったようで、町長、お手元にございませんですか。 

いの町議会 2016-03-17 03月17日-04号

続きまして、3点目の南海地震対策についてでございます。 まず、アの浮石対策。 南海地震については、高知県では津波による被害が大きく、津波避難タワーの設置など、海岸部状況が大きく取り上げられております。しかし、地震発生後には海岸部交通網は寸断されます。いの町内の国道194号、国道439号は高知県民の命の国道となりますが、そこで懸念されますのが、国道上や人家の上部に山積する浮き石の落下です。

高知市議会 2016-03-16 03月16日-06号

東日本大震災以降,本市では南海トラフ地震発生を念頭に置いた学校防災体制充実を目指して,継続的な取り組みを進めているところでございます。 具体的には,高知地震津波防災教育手引等の活用により,児童・生徒の発達段階に応じた防災学習を全ての学年で,年間5時間以上実施するとともに,さまざまな状況を想定した避難訓練を学期に1回以上,実施しております。