53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

今後の検討に当たっては、いの町における介護需要推計も視野に入れ、町の介護行政とも連携協議し、病床数も含め、公立病院としての役割を担える形での検討を進めてまいりたいと考えております。 次に、通告主題4、仁淀病院について3点のご質問にお答えいたします。 まず、質問要点ア公立病院としての役割についてお尋ねがありました。 

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

通報から救急車到着まで平均8.7分かかるということです。的確な判断と迅速な対応が必要であり、遅れれば遅れるほど命の危険性が増し、10分を過ぎれば命を失うおそれが強くなるとも言われております。このことから、幼保、小・中学校では、子どもの急変時に命を守る初期判断基準救命措置訓練を行っているのかどうか、お聞きをいたします。 

いの町議会 2020-06-10 06月10日-03号

このA1監視システムは、検温需要急増、A1や顔認証技術で進化とありまして、大型商業施設コンサート会場スポーツ施設などでは、短時間に多くの人を効率的に検温する必要に迫られております。このことから、先ほども言いましたように、いの町としても仁淀病院、本庁舎総合庁舎などでA1を設置すれば、人件費の削減や看護師の負担の軽減にもつながると思います。

いの町議会 2020-03-12 03月12日-03号

人口減少が進む中で、青・壮年患者が減り、高齢患者がふえ、高度医療を必要とするような重症患者は減り、リハビリや介護を含めた長期的な療養が必要な高齢患者医療需要がますます高まっていくのは確実であろうと思います。そのため、高度な医療には対応しなくても、心不全や肺炎などのような高齢者患者などを受け入れて、地域の安心になくてはならない入院医療を担う病院は不可欠だと思います。 

いの町議会 2019-12-11 12月11日-03号

仁淀病院では、仁淀消防署消防団と連帯した救急法や煙体験等防災訓練を実施、町職員災害時を想定した現地対策本部を設置し、情報伝達訓練災害医療救護訓練を行ったとお聞きしました。私も仁淀病院での防災訓練防災講演会に参加させていただきました。また、台風19号の大雨で浸水した長野市の特養ホームでは、利用者は2階に逃れて無事だったが、作成していた外部への避難計画は実行できなかった。

いの町議会 2019-09-13 09月13日-04号

その両端には6か所ずつ取っ手がついてですね、急病になった場合にはそれを4人ほどで担いで救急車まで運んでいくとかというふうな救護ベッドが販売されたということで宣伝をされておりましたが、やはりこれらの利用についても啓発活動を行っていくべきではないかと考えます。プライバシーの保護のためには、やはり段ボールで仕切ってあげるとかというふうな配慮も必要でないかと思います。

いの町議会 2019-09-11 09月11日-03号

これは、地方債の現在高が15億5,646万6,000円(後段で「155億6,046万6,000円」との訂正あり)、地方債の現在高がこれですけれども、その中で基準財政需要額算入見込み額が150億1,987万3,000円。ごめんなさい。地方債の現在高が155億6,046万6,000円ですね。ということで、地方債の現在高のほとんど、100%に近い額が将来国から基準財政需要額に算入されるという。

いの町議会 2017-09-13 09月13日-04号

この道路では、道路幅が狭いということで、車の脱輪はしばしば起きているとお聞きしていますし、ことしの春には、バイクで通行している地元住民がガードレールのすき間から道路下に転落して、救急車で病院に運ばれるという事故が発生しております。この事故をきっかけに、早急な道路の改修を地元住民から多く声が上がっております。

いの町議会 2016-06-16 06月16日-04号

それから、ウの臨時財政対策債でございますけれども、この臨時財政対策債はご存じのように2001年から創設されました地方債であるわけですけれども、本来なら地方交付税として交付されるべき全額の一部について地方が借金、臨時財政対策債を発行することによって補填をし、その元利償還金額相当を後年度普通交付税基準財政需要額に算入するという仕組みになっておりまして、3年間の時限立法であったのがだんだんだんだん延びまして

いの町議会 2015-12-15 12月15日-03号

そのために、あらゆる災害防災拠点となる消防庁舎であり、また救急救助活動においても高度な技術が求められております。一番大事なことをお忘れになっていませんか。消防は、いかなるときでもあらゆる災害からも住民の生命・財産を守るため技術向上訓練を日々していかなければならない、そのための消防施設の整備であり、機能の充実であらなければならない。

いの町議会 2015-09-16 09月16日-03号

団塊の世代約800万人が75歳以上となる2025年以降には医療介護需要がさらに増加いたしてまいります。国はこうした状況対応するため、2025年を目途に医療介護予防・住まいの生活支援を住みなれた地域で一体的に提供する地域包括ケアシステム構築を推し進めております。このシステムの中心の要の位置になるのが地域包括ケア病棟であります。

いの町議会 2014-09-17 09月17日-03号

また、認知症高齢者の2025年推計生活習慣病患者数の推移、高齢者世帯独居世帯の実態と将来推計介護需要予測(要介護、要支援)はされていますか。これからの地域づくりのため、必要と思います。町長及び担当課長のお考えをお伺いいたします。 質問要点イ町民主体介護予防活動。 これからは、支え合いと共生社会の実現、地域のきずなを再構築することが大切だと思います。