554件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 1996-03-13 03月13日-03号

一方,資源の指標を見ますと,本市では早くから廃棄物分別収集に取り組みまして,市民ぐるみ資源を図るように努力をしてきたところでございます。そしてその結果,同じく平成3年度における一般廃棄物の1人当たり年間資源量は29キログラムでございました。これは平均値の13.6キログラムの倍以上の数値でございまして,県庁所在市の中では3番目に多い資源量となっております。

高知市議会 1996-03-08 03月08日-01号

平成8年度当初予算は,長期する景気の低迷や減税の影響等から,大変厳しい財政環境下での編成となりましたが,将来の財政を見通し,規模としては緊縮型としながらも,順次本格する大規模プロジェクト事業着手年度として,高度開放時代を目前に控え,都市美元年の取り組みを初めとする,新味と攻めの意欲を感じられる予算を目指し編成いたしました。 

高知市議会 1995-12-15 12月15日-03号

今後のスケジュールにつきましてでございますが,昨日も御答弁申し上げましたけれども,市民病院老朽あるいは狭隘によります抜本的な施設改善必要性,あるいは緊急性は非常に高いと思っておりますので,議会でも今後御議論もいただきまして,県とも協議の上,できれば本年度中には整備の方向について一定の判断をしてまいりたいと考えております。 

高知市議会 1995-09-28 09月28日-04号

これは昭和60年2月より,無償公園として市が借地していた土地を,民間の不動産業者買収地権者に申し入れたことを受け,地権者地元の意向もあり,このたびその半分の508.15平方メートルを公社を通じ,価格3,670万円以内で買収をすることとし,残りについても,引き続き5年をめどに公園として無償で借地をすることにつき,建設常任委員会の了解を得るべく報告がなされたものであります。 

高知市議会 1995-09-21 09月21日-03号

次に,保育行政について質問をいたします。 保育所へのクーラーの設置についてです。ことしの夏は雨も少なく,連日大変な暑さでした。保育所の子供たちも,特に0歳,1歳の赤ちゃんは暑過ぎて不快感で泣く,あせもからアトピーはひどくなる,眠たいのに眠れないなど,保母も大変だったそうです。

高知市議会 1995-09-20 09月20日-02号

次に,地元保育所問題について要望しておきます。 今,潮見台地域だけでも1歳,2歳児の幼児,乳児は,世帯数の約1割程度発生しています。団地内に開発者から寄附を受けた保育所用地も予定をされておりますけれども,この用地への早期新設か,老朽しております中野保育所の早期改築によって対応していくのか,最善の方法を早期に見出し,対応されるよう要望しておきます。 

高知市議会 1995-09-18 09月18日-01号

医療機関,自衛隊,警察などの関係機関,市役所や城西公園周辺事業所,さらには小・中学校,保育所などの協力をいただき,倒壊家屋からの被害者救出消火活動救護所避難所の開設と運営などを本番さながらに行い,効果的な訓練となりました。 この訓練で得られた成果や反省点は,今後の地域防災計画の見直しにも反映させてまいりたいと考えております。 

高知市議会 1995-03-16 03月16日-06号

現在議論されております有料の問題が,分別資源による減量を目指している状況から考えまして,市民ぐるみ分別収集を継続していくために,私どももさらに一層汗をかき,市民とともに歩んでいくべきではないかと考えております。 したがいまして,今後もこれまで以上の努力を重ねた上で,多くの方々の御意見をちょうだいしながら,有料問題も課題として研究はしてまいりたいと考えております。 

高知市議会 1995-03-10 03月10日-02号

3点目に,一時保育これも箇所増。4点目に,乳幼児健康支援デイサービス事業,これも箇所増。5点目に,放課後児童クラブ,これも箇所増など,乳児保育,延長保育等,多様な保育サービスを提供するため,保育所の人的な充実を図ることとなり,平成7年度は公費250億円,そのほか厚生保険特別会計において国費50億円の追加財源の措置をされたところであります。 

高知市議会 1994-12-19 12月19日-06号

また,義務教育無償の原則が徹底してこそ,憲法が保障する「教育機会均等」が実現することも明らかであり,教科書有償への後退は,看過できないところである。 特に,本県は教科書無償制度の原動力となった高知長浜地域の「教科書をタダにする運動」の発祥地であり,県民挙げて教科書無償制度の維持・発展を強く要求しているところである。