52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

いの町議会 2020-12-18 12月18日-05号

ま、少子化という言葉が出ましたので、ま、課題でありますが、総合政策課の範疇でもあるわけですので、きょうくい、教育委員会との連携も取って進めていた、いただきたいと思いますけれども、やっぱりイニシアチブをどっちが取っていくのか。教育委員会がイニシアを取って進めていくのか、まあ連携はせないかんですけども、まあ心配しておるのは投げかけ合いをせんように。

いの町議会 2020-12-16 12月16日-03号

続いて、要点イ総合政策課新設行政効果ということでございます。 池田町政は、1期目に総合政策課新設をしました。そこで伺いますが、課の新設はどのような行政効果をもたらしたか、2点目に町行政は、これは町民のためにあります。住民サービスという観点から見たときに、町民皆さんにはどのような効果をもたらしているか、まずお伺いをいたします。 

いの町議会 2020-12-07 12月07日-01号

初めに、1期目に掲げた5点の1点目、住み慣れたところで生き生きと生活を全うできる地域づくりでございますが、具体的には未来を考える会の実施、あったかふれあいセンターの開設、子育て支援の拡充としてファミリー・サポート・センター設置高知版ネウボラ実施総合政策課債権管理課設置フレイル予防として当町出身川村医師による膝裏伸ばしの導入などを行ってまいりました。 

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

平成30年度に総合政策課設置され、移住相談員空き家調査員も配置された体制移住促進に取り組んでおられ、昨年度いの町への移住実績県内で10位であったと伺っていますので、成果は上がっていると感じてるところでございます。しかし、人口減少による集落存続が危ぶまれる今日、さらに移住促進重要施策として取り組むことにより、地域活性化、そして集落存続が期待できると考えているところでございます。

いの町議会 2020-06-04 06月04日-02号

もうこの際、本当に検討していただくんやったら、総合政策課ができたとき私提案したんですけれども、やはり1つに一体にして総合1つの課でよね、やっていくべきじゃないのか。その点までもよね、検討していただきたいかなというふうに思うんですが、いかがでしょうかな。 ○議長高橋幸十郎君) 久松町長。 ◎副町長久松隆雄君) 9番、森議員からのご質問にお答えをいたします。 

いの町議会 2020-03-16 03月16日-05号

池澤紀子議員は、令和2年2月12日水曜日16時10分ごろ、総合政策課議会事務局に406会議室を予約の上、職員6名による会議中に突然入室して、プライバシーにかかわる議会活動に係る電話を。 ○議長高橋幸十郎君) 議員活動。 ◆15番(浜田孝男君) ああ、議員活動に係る電話を405議員控室で行うに当たり、支障がある。その内容聞きたいかとの趣旨の発言をして退室。

いの町議会 2020-03-13 03月13日-04号

その行革大綱についてでございますが、これまでも行革大綱を16年にできる前にも行政改革は随分そのときにも進めてきていたところでございますし、現在総合政策課として行っている未来を考える会などの、1回目の答弁教育委員会からもありましたように、タウンミーティングなども、また形を変えて住民皆さん協働、そして意見を聞く場というものもこれからも考えていきたいと思っておりますので、そういった住民皆さんに寄り

いの町議会 2019-12-13 12月13日-05号

これ、多分、企画財政じゃないね、どこやったかね、総合政策課が担当してやってるのか産経がやってるのか、僕は知らないけれど、教育委員会もそう、みんなが一緒になってですよ、病院の職員が足らない、偕楽荘の職員が足らないんだったら、募集、一緒に、仕事はあるから移住しませんかって。仁淀川、お宝なんですよ。これね、ことし多い方は、春から4回、いの町へ来ました、3泊4日で4回。また来るのって。また来るのって。

いの町議会 2019-09-06 09月06日-02号

総合政策課長筒井誠人君) 7番、池沢議員のご質問会計検査のご質問の件に関してでございますが、総合政策課のほうがかかわっておりますのが、まず補正予算のほうで上げております再生可能エネルギーの関係の3月の会計検査でございまして、指摘事項は申し上げましたように、停電時の電力供給についての措置を講じるようにといったご指摘でございました。

いの町議会 2019-05-14 05月14日-01号

次に、合同審査質問させていただきましたが、19ページの企画費の中の地域支援補助金減額の50万円につきましては、総合政策課の新しい事業として導入予算化も30年度にされておりましたが、説明を聞きますと実績がなかったというようなことではなかったかと思いますが、31年度がまた始まっておりますので、もう少し広報には掲載もされておりましたが、区長、町内会の総会とか、そういったところ、未来を考える会ではご案内

いの町議会 2019-03-14 03月14日-04号

また、総合政策課を中心に取り組んでおります移住促進施策におきまして、地域学校新設されるといったことから、県内を初め兵庫県、奈良県、関東圏など、11世帯からの相談があり、町内への移住に向けて大きな一歩を踏み出しているところでございます。具体的には、お試し滞在施設を利用し、3世帯のご家族が地域学校等、現地視察されている状況でございます。

いの町議会 2019-03-13 03月13日-03号

産経課総合政策課の強い連携こそが求められているのではないでしょうか。今の職員体制職員配置でできるのでしょうか。決して職員をふやすように提案しているのではありません。事務業務量を見通し、職員配置を検討すべきと提案し続けておりますが、どうでしょうか。 ウ、保育士介護士介護員についてお尋ねをいたします。