12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

また、国が策定しましたみどりの食料システム戦略でも、化学肥料の使用の低減や有機農業推進循環型農業による脱炭素化SDGs達成に向けて取り組んでいくことになっております。畜産堆肥利用方法安定供給につきましては、今後も情報収集に努めながら検討をしていきたいと思っております。 次に、議員がおっしゃいました西土佐の堆肥工場の再稼働についてでございます。 

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

県のアクションプラン(素案)の中で、グリーン化関連産業の育成の取組では、産学官連携による事業創出、脱炭素化につながる新たな製品・サービスの開発と新たな産業の芽となる可能性を持つプロジェクトの創出、自然・体験型の観光やサステナブルツーリズムの推進が書かれております。これらを見ると、今日の質問してきた内容が盛り込まれております。

高知市議会 2019-09-18 09月18日-03号

横浜市の林市長記者会見で示した資料からわかることは,パリ協定もと,今世紀後半の脱炭素化に向けて世界は動いており,再生エネルギーを調達できる環境があるかどうかが企業立地競争力地域経済にも影響を及ぼす時代になる。 2050年を見据え,徹底した省エネと市域で消費するエネルギー再生可能エネルギーに転換することが必要という明確な認識のもと協定を結んだということです。 

土佐市議会 2019-09-09 09月09日-02号

持続可能な社会をつくるには、再生可能エネルギーと脱炭素化を進めることは避けられません。 こうした中、昨年7月にできた第5次エネルギー基本計画では、再生可能エネルギーは初めて主力電力化に向けて取組むとされました。しかし、2030年度目標電源比率は22から24%と低いのが問題です。ヨーロッパのドイツなどでは2030年に50%目標を掲げ、着々と進めています。

高知市議会 2018-03-14 03月14日-06号

北海道の北部,北見の北西に位置しております下川町は,森林面積90%で,人口が約3,400人,高齢化率が約4割という過疎地域でもございますが,この下川自治基本条例に持続可能な地域社会の実現を位置づけまして,森林総合産業の構築,地域エネルギーの自給と低炭素化高齢化対応社会の創造ということに総合的に取り組むということになっております。 

四万十市議会 2016-03-09 03月09日-02号

京都議定書においても低炭素化が主たる目的ではありますが、コンパクトシティーは推奨されております。法令に基づき、市町村機能集約区域を示した立地適正化計画を策定すれば、土地の用途規制容積率が緩和され、現在200程度の市町村検討に入っているということでございます。 国は、併せて中山間部などの集落で、集会所保育所、商店などを集める小さな拠点の整備も重要としております。

四万十市議会 2011-09-15 09月15日-02号

このりぐぱるの製品化のためには、大量のリグニンが必要とのことで、今年度舩岡教授環境省に提案しておりましたバイオマス循環資源炭素化技術開発分野グリーンイノベーション推進実証研究領域技術開発課題「相分離返還法を用いた木質バイオマス全量活用型低コストエタノール製造技術実証研究」という大変難しそうな名前ですが、が今年度採択されたようでございます。

いの町議会 2010-09-06 09月06日-01号

「緑の分権改革推進事業は、平成21年度において閣議決定されました「明日の安心と成長のための緊急経済対策」の3つの柱のうち、環境対策として地域の低炭素化推進を図るため、国の委託事業として実施するもので、地域クリーンエネルギー資源賦存量利用可能量等調査及びその活用に係る地域クリーンエネルギー資源の把握とその活用に係る実証調査を行うものでございます。 

いの町議会 2008-09-18 09月18日-04号

このようなことから、現在役場では全庁的な取り組みといたしまして、地球温暖化対策推進実行計画を策定し、対策を進めておりますが、さらなる低炭素化を図るためには、町民、事業所、行政が一体となった取り組みが必要とされています。町内でも、いの町役場職員数事業量等において規模の大きい経済主体であり、取り組みの効果は地域に与える影響も大きいと思われます。

  • 1