175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土佐市議会 2021-06-14 06月14日-02号

国交省にお聞きすると、東南海南海地震の連動を想定したものでおおむね1キロメートル毎のボーリング調査地震津波による堤防の沈下や津波の遡上による浸水被害の有無を調査したものであり、南海地震時の津波遡上区間については、数十年から百数十年に一度発生する比較的頻度の高い津波に対しては、堤防高を超えない構造であると判断されており、地震時においても、一定の高さを有した形で存在すると想定され、これは堤防周辺液状化

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

これは非常にお答えしにくいかと思いますけれども、国交省は1キロメートルごと堤防調査をしたということでございましたから、その形を見れば、液状化について分かるんではないかと思って、まずこの1問目の質問をします。2番目はそれをもとに液状化についてという質問にしました。そして、3番目は現在の1キロメートル間隔調査では、心もとない。やっぱり不安ですので、追加ボーリング調査をということで。

土佐市議会 2020-03-09 03月09日-02号

通常時の救急要請には現有する高規格救急車3台と軽救急車で十分に対応可能でありますが、南海トラフ地震等の大規模災害時には、同時に多数の救急、救助、火災出動要請が集中すること、道路の陥没や液状化、倒壊家屋等による道路通行不能時を想定しますと、消防本部による救急出動はほぼ不可能な状態になると考えられます。 

土佐市議会 2019-09-09 09月09日-02号

2、液状化対策。昨年9月に起きた北海道胆振東部地震では、札幌市内住宅街で深刻な液状化被害が起きました。液状化問題を特集していた朝のテレビ番組では、深さは2メートルもあったそうです。現地は谷だったところを埋め立て、宅地にしていました。液状化が起こりやすい埋立土地下水がたまったことが原因に指摘されていました。 

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

初めに,道路液状化対策についてお伺いします。 一昨日発生しました新潟県,山形県を中心とする地震被害に遭われた皆様に,心よりお見舞いを申し上げます。一刻も早い復旧,復興がなされますことを願ってやみません。 この地震でも液状化被害が確認されるなど,地震液状化は一体のものとして考える必要があります。 

高知市議会 2019-06-20 06月20日-04号

質問に入る前に,一昨日の夜に山形県沖を震源とする地震発生をいたしまして,新潟下越地域中心に震度6強の揺れとなり,家屋倒壊液状化被害状況が報道されており,心からお見舞いを申し上げます。 なお,周辺地域では今後大きな余震の発生など,不安な状況が続いておりますが,十分に注意をされ,被害が最小限にとまりますようにお祈りをいたします。 

土佐市議会 2019-06-11 06月11日-03号

以上、私の公約について総括の一端を申し上げましたけれども、何より土佐市百年の大計といわれておりました波介川河口導流路完成、新仁淀川大橋を含んだ土佐市バイパスの開通、それに直轄高知海岸新居工堤防耐震液状化対策事業完成など、国土交通省への要望には力を注いでまいってきたところでございますが、こういった事業完成に立ち会えたことをうれしく感じております。  

土佐市議会 2019-06-10 06月10日-02号

現在宇佐地区、竜地区、井尻地区で、高知県が実施しております堤防改修工事につきましては、宇佐漁港海岸高潮対策事業としまして、大地震が起こったときに、既存の堤防では液状化現象が起こり、津波が到達する前に倒壊するおそれがありますので、現在工事しております堤防工法は、直径1メートルの鋼管杭を18センチ間隔に、深さ15メートルから25メートルの支持層近くまで打ち込んで、それぞれを継ぎ手で支え合わすことで、

高知市議会 2019-03-01 03月01日-01号

これに対し,委員からは,石油タンクが設置されている地域液状化発生しやすく,緊急遮断弁をつけても液状化により石油が漏れ出すおそれがあるため,検討会において液状化対策についてさらなる検討を提案すべきであるとの指摘がありました。 次に,県と高知市が共同で香川大学などの研究機関に委託した,南海トラフ地震高知長期浸水避難対策受託研究について申し上げます。