四万十市議会 2022-08-29 09月05日-01号
午後からは国土交通省・高知県・四万十市が一体となって進めている相ノ沢川総合内水対策事業を視察し、楠島川放水路及び排水樋門・排水機場の工事現場を見学いたしました。
午後からは国土交通省・高知県・四万十市が一体となって進めている相ノ沢川総合内水対策事業を視察し、楠島川放水路及び排水樋門・排水機場の工事現場を見学いたしました。
付随します相ノ沢川の総合内水対策につきましても、あと一歩と聞いております。国・県・市3者が一体となって進められているこの事業、私のような者でも分かるよう、市民に分かるよう、現在の進捗状況を簡単にご説明いただけませんでしょうか、お願いします。 ○副議長(山崎司) 森山副市長。 ◎副市長(森山崇) お答えさせていただきます。
災害が甚大化・頻発化する中、災害に強いまちづくりのため、相ノ沢川総合内水対策や緊急自然災害防止対策の防災インフラ整備のほか、住宅等耐震対策により、住宅の耐震化率向上を図るとともに、指定避難所の資機材整備や孤立してしまう中山間地域への臨時ヘリポート整備など、引き続き地震・津波対策を推進いたします。 また、四万十市ゼロカーボンシティ宣言の実現に向け、新たに地球温暖化対策実行計画の策定に取り組みます。
ただ森沢の場合には、現在相ノ沢川総合内水対策事業を市が行っておりますので、その事業範囲に入りますので、もしここでやるとなれば、80m角の貯水池を造らないといけないという形の中で、県も交えて話合いをしていたときに、県のほうが、次世代型ハウスを作るのに池を造ったような話は聞いたことがないと。場所が悪いので場所の検討から見直したらどうぞということで、断念した経過がございます。
また、相ノ沢川総合内水対策事業でも大きな進捗を見せています。国の行う樋門工事では、既に矢板による堤防の仮締切後、開削を完了させ、樋門建設に向けた地盤改良が進められており、県の新設する放水路整備においては、楠島川からの流入部と中筋川への放流部の2か所の接続を除き、工事が完了をし、現在は楠島川本川の整備が進められています。
次に、治水関係で申し上げますと、相ノ沢川総合内水対策事業や入田地区内水対策事業のように、第2副市長が国、県との連携、調整を図っていただいたおかげでこれまでなし得なかった事業に着することができました。 今後はこういった事業に加え、国、県はもとより、農林業関係者や地域住民など、あらゆる関係者が協働して流域全体の水害を軽減させる流域治水を推進していく必要があります。
次に、まちづくり課から、地籍調査事業、空き家対策基本事業、相ノ沢川総合内水対策事業ほか4件について説明を受けました。 空き家対策基本事業については、空き家等の全体像を把握するとともに、所有者を特定し、適正な管理や利活用、除去等に関する意向調査を実施することで、総合的かつ計画的な対策指導を行うもので、意向調査の実施は今年が最終年度となるとのことでございました。
相ノ沢川総合内水対策事業に伴い行っている(仮称)楠島第2排水機場の機械及び電気設備工事が、予定価格1億5,000万円以上の工事請負となることから、議会の議決を求めるものとのことで、審査の結果、適当と認め、全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。 以上のとおりご報告いたします。 ○議長(小出徳彦) 以上で総務常任委員長報告を終わります。 続いて、宮本幸輝産業建設常任委員長。
特に平成28年から取り組んでいる相ノ沢川総合内水対策事業や本年度より入田地区内で着手された入田地区内水対策事業については、地域が持つ課題の解決に向け、国・県・市がしっかりと協力し、それぞれの役割分担を定め、事業を推進したことが、今形になってきたものであろうと考えております。特に26年6月の豪雨では、中筋川沿川で100戸以上の床上・床下浸水がありました。
この間においては、国・県そして近隣市町村と築いた信頼関係を基に、四国横断自動車道延伸など、道路網の整備をはじめ、南海トラフ地震対策、横瀬川ダムや相ノ沢川総合内水対策事業の整備促進といった住民の命を守る対策など、インフラ部分について鋭意取り組むことにより、事業を大きく前進させることができました。
そうした行動が実り、本年6月からダム管理が開始されるとともに、相ノ沢川総合内水対策事業におきましても、平成29年度より市においても事業に着手しており、令和3年度の完成を目指し取り組むなど、市民の命を守る対策にも力を入れたところでございます。
8款土木費の相ノ沢川総合内水対策は、排水施設に係る用地のボーリング調査で地盤が軟弱であることが判明し、実施設計の修正業務が必要となったため、年度内完成が見込めなくなったものでございます。 10款教育費のトイレ洋式化については、年度内に適正工期が確保できないことから、繰越明許費を計上するものでございます。
これにつきましても、相ノ沢川総合内水対策を現在国と県と市とで進めておりますので、これも一定目途がついたのではないかなと思います。
また、防災面では、横瀬川ダムの完成や相ノ沢川総合内水対策事業の推進等、インフラ整備において大きく前進したものと思っております。
次に、相ノ沢川総合内水対策事業についてであります。 具同・楠島地区では、国土交通省による排水樋門、高知県による楠島川放水路、四万十市での排水機場整備による内水対策を進めているところであります。この中で、国土交通省では、工事用道路や仮設ヤードが施工され、樋門工事に伴う堤防締め切り工事が進められております。
主な業務に、四万十市総合計画や産業振興計画の推進、まち・ひと・しごと創生総合戦略の推進、高速道路の事業化、横瀬川ダム建設、国道441号の工事推進、相ノ沢川総合内水対策事業、まちなか再生検討委員会等々、上げれば本当に数え切れないぐらいあります。まだまだ多くの業務に取り組んでこられました。本当に最後の最後までやっていただきまして、最後は自動運転実証実験になるんでしょうか。
これは継続事業の文化複合施設整備推進事業、相ノ沢川総合内水対策事業、中村西中学校大規模改造事業が本格化することに加え、防災対策の強化を図るための防災行政無線戸別受信機整備事業などの増加が主な要因であります。 次に、総合計画の6つの柱に沿い、主な事業の概要をご説明いたします。 まず、1つ目の柱である「自然と共生した安心で快適なまちづくり」です。
具同楠島地区の治水対策について質問しますが、平成26年6月に梅雨前線豪雨で、床上浸水71戸の大きな浸水被害があったことから、災害防止に向けて国・県・市が連携して浸水被害を検討し、相ノ沢川総合内水対策計画を策定し、この計画の主要な対策である相ノ沢川の支川となる楠島川の洪水を直接中筋川へバイパスする事業については、清水樋門を国が、放水路を県が、楠島排水機場を市が整備し、3者が連携して早期の完成を目指し事業
また同時に、産業振興計画・総合計画を進めるためにはしっかりしました基盤整備が必要でございますので、長年の具同地区の課題でありました内水対策につきましても、ご存じのように相ノ沢川総合内水対策事業を国・県・市の事業でやっておりますし、また平成26年度には旧中村市時代の今井助役が四国整備局の河川部長で来られたときに、排水ポンプ車を中村河川国道事務所の方に配置をしていただきましたので、もう数回、大きな水害のときにはそれを
8款土木費の相ノ沢川総合内水対策は、排水施設に係る用地取得・貯水施設整備を行うものですが、用地取得後、適正工期の確保が困難となったことによるものでございます。 防災・安全社会資本整備交付金事業は、市道2路線の整備において、工法について地元との調整に時間を要したものや、起業地の中に国有地が存在し廃川処理に時間を要するため、年度内完成が見込めないものでございます。