104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

土佐市議会 2017-03-13 03月13日-02号

もちろん、国の改革方針の基本的な趣旨としては、農業者所得向上を図るため必要な環境整備をするためということになっておりますので、私としては、土佐市の農家の経営安定につながる改革といったものはやはり進めていただきたいところでございます。ただ、今進められている内容は、そういうふうにはなっていないように感じています。つまり、例えば農協を統合する取組などがそうだと思っています。

高知市議会 2017-03-10 03月10日-03号

国の新たな政策として3年目に入る地方創生では,2016改訂版に見られるように,空き店舗遊休農地,古民家などの遊休資産活用を図り,地方平均所得向上を目指すとし,地方創生のさらなる進化に向けた政策推進として,1つ,地方における安定した雇用を創出することで,2つ,地方の新しい人の流れをつくる。 また3つ,若い世代の結婚,出産,子育ての希望をかなえる。

高知市議会 2016-09-15 09月15日-04号

このため,キュウリ,トマト等品目において,レンタルハウス環境制御技術等の導入によりまして,収益性向上を図ることや,新規就農希望者に対する就農相談から営農定着に至るまでの一貫した支援により,新規就農者増加につなげるなど,農家所得向上から担い手確保に至るまで,一連の好循環をつくり出しまして,産地の維持,拡大に取り組んでまいりたいと考えております。 

土佐市議会 2016-09-12 09月12日-02号

ただ、高知県漁業協同組合宇佐統括支所としましても、漁業者所得向上を図るために、平成24年度からサバ活魚販売に力を入れており、平成14年度の魚価キロ当たり200円に対しまして、直近3年間の平均魚価キロ当たり384円と約2倍の価格アップを実現しています。活魚でないサバ魚価には余り変動がない状況下で、いかに活魚が高く販売されているか漁協の努力が伺われます。

四万十市議会 2016-06-21 06月21日-03号

水面漁業は、四万十川という全国屈指の漁場に恵まれるものの、近年河川環境変化等により漁獲量減少が著しく、水産資源の回復や増殖が進まない限り漁獲量確保が厳しく、水産物加工販売など、漁業者所得向上に繋がる取り組みも制限され、またカワエビやウナギ料理などは、観光資源としても定着しているため、こうした食を目当てとした観光客の大幅な減少も懸念されるところでございます。

高知市議会 2016-03-25 03月25日-07号

農林水産物活用外商推進事業費は,展示会の出展や外商セミナーの開催など農産物販路拡大,新市場開拓による農家所得向上を目指すものです。 本市では,6次産業化推進による新商品の開発なども積極的に行っているが,販路拡大開拓も非常に重要であるため,補正予算ではなく,当初予算で計上し,積極的に推進していただくよう要望する。 

高知市議会 2016-03-07 03月07日-01号

委員からは,公共交通再編に向け,さまざまな取り組みを行っているが,個人だけでなく町内会など地域単位でのニーズ調査も必要,現在の経営再編計画は,路線削減により乗務員不足を解消する計画であるため,所得向上など処遇面を改善し,十分な乗務員確保した上で,利便性安全性に配慮した路線改編を行うことが,ひいては利用者増加バス事業者収支改善につながるのではないか。 

いの町議会 2015-12-16 12月16日-04号

つまり、いの町で生産加工されるものを町内外販売をし、それを少しでも拡大していくといったことを継続していくことが住民の皆様の所得向上に寄与していくものではないかと考えております。 このため、農業、林業、商工業といった各分野において、仕事・雇用の創出といったことを基本目標の一つとして挙げ、いの町版総合戦略を策定いたしました。

高知市議会 2015-09-25 09月25日-05号

本市におきまして,新たな雇用を生む施策体系が,稼ぐ力を生み,個人所得向上につながること。そしてまた,創生に向けた力ある人材を呼び込むための総合戦略とならなかったら,基本目標2との整合性が図られないと思います。 市長は,基本目標1に掲げる,この実施事業で,冨山氏の言う地方都市在住共働き夫婦が年収600万円を稼げるような雇用環境を整うことができるかどうかについて,御所見を伺いたいと思います。

高知市議会 2015-09-17 09月17日-02号

今後につきましても,農産物規格外品有効活用取り組みや,2次,3次産業と連携したビジネスの展開など,農家所得拡大する取り組みに対しての支援が必要であると考えており,今議会で御提案しております農産物販売促進支援事業費補助金等により,こうした取り組みに対する活動を支援し,農産物ブランド化や6次産業化の実現を図り,農家所得向上につなげてまいりたいと考えております。 以上です。