高知市議会 2011-09-20 09月20日-05号
本年は中華民国,現在では通称台湾と言われておりますけども,その台湾が建国100周年を迎えます。これを記念して去る5月26日に全国各都市にあります日華親善協会のうち,設立が10年以上の会長20名が招聘され,外交部より外交表彰の授与が台湾双方の日台交流ということで行われました。
本年は中華民国,現在では通称台湾と言われておりますけども,その台湾が建国100周年を迎えます。これを記念して去る5月26日に全国各都市にあります日華親善協会のうち,設立が10年以上の会長20名が招聘され,外交部より外交表彰の授与が台湾双方の日台交流ということで行われました。
通告主題4の建国記念いの町奉祝会についてです。 ことしの2月11日、建国記念の日に、いの町建国記念奉祝会は、奉祝行事を行いました。その際に出席された方に、教育に関する勅語を配布されております。
古代ギリシャ,アテネの市民が建国をしたときに,アテネ人が新たな市民になったときの宣言文ですが,私たちはこの都市を私たちが引き継いだときよりも損なうことなく,そしてより偉大に,よりよく,そして美しく次世代に残しますと,このような思いで,私も議員としての限りある時期がございます。市長もございます。このように私たちもともどもに頑張っていきたいと思いますので,市長,どうぞよろしくお願いをいたします。
昭和7年に日本政府は,かいらい国家である満州国を建国したことから,満州支配体制の確立,満州の軍事力の充実を目的とし,同7年から満州への移民を開始し,昭和12年から終戦直前までは重要な国策として大量の開拓民を送り出し,主としてソ連軍の満州侵攻時に犠牲が生じやすい満州の北部,北東部に開拓民を住まわせた。
もともと満州国は,中国東北部を占領した旧日本軍の関東軍が,1932年清朝最後の皇帝溥儀氏を皇帝にして建国したかいらい国家で,45年の日本敗戦で崩壊をしました。日本と同盟国のドイツ,イタリアは承認をしましたが,33年の国際連盟総会は,満州国を認めないとするリットン報告書を採択をしております。 この準備書面は歴史事実をねじ曲げ,訴訟の進展にブレーキをかける,まことにゆゆしき内容だと思います。
私たちの訪問中に迎えた5月31日は,スラバヤ建国703周年記念日に当たり,町はイルミネーションやのぼり等で飾られ,祭り一色の装いで,記念行事は各所で展開されておりました。私たちも前夜祭,当日の記念式典,レセプション等に参加させていただき,市民との交流を深めてまいりましたが,スラバヤ発展の歴史を大変大事に重んじていく市民の心意気を強く感じました。