45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-06-21 06月21日-03号

この看板を全ての沈下橋につけるということは、景観を損なったり、それからまた人を遠ざけるようなこととなりかねませんので、危なくないところではやはりこういう看板をつける必要はないかと思いますが、家族連れ観光客の方がおいでたときに、子供さんにはつけていますが、親はつけておらず、子供が例えば流されてパニックを起こしたようなとき、そのようなときに大人がそのまま水着のままで助けに行き溺れるようなこともあります

土佐市議会 2021-06-14 06月14日-02号

例えば、宇佐の市場の前に小割でアカメ海上釣り堀を造ったとしたら、家族連れなどに思いっきりアカメ釣りを楽しんでいただけ、市場の中に飲食店を併設させて釣れたてのブランドアカメを味わえたら最高ではないでしょうか。 さらにイメージを膨らませると、アカメを使ったアカメバーガーや、アカメ刺身定食アカメのフライなど、料理のレシピを考えればきりがないほど思いつきます。

高知市議会 2020-09-17 09月17日-05号

6月にオープンした弥右衛門公園では,家族連れが多く訪れ,子供たちが芝生の上を元気いっぱい走り回っている姿を目にします。 また,屋外であること,密を避けることが観光分野でも新たな魅力として浮上しているわけですから,西敷地も隣接するオーテピア,ひろめ市場,日曜市を訪れる,またよさこい祭りを訪れる方々が,距離を取って過ごせる場としての役割も重要になってきていると思います。 

いの町議会 2020-09-10 09月10日-03号

仁淀川橋下河原を中心に、多くの人たちは川に入り、泳いだり、水辺で思い思いに涼を取っている一方、波川公園の緑地にテントやターフを張り、バーベキューを楽しんだり、ゆっくりとくつろぐグループや家族連れなどでにぎわっていました。 最近特に目についてきたのは、利用される方々の多さ。特に上流の河原、鳴谷の対岸近くまでテントを張り、遊泳されている方々が目立っていると感じます。

いの町議会 2018-12-12 12月12日-04号

やはり程野イベント会場とかに家族連れで遊びに来られた方は、子どもにとってはあの遊具が一番おもしろい、楽しいところです。ただ来て野原で遊ぶ、犬と戯れる、そういうだけやなしに、やっぱり何かの遊具がないと、来ても何もおもしろくないと。次、リピーターとしてまた来れるかというたら、多分もう来ないでしょう。

いの町議会 2018-12-11 12月11日-03号

「集めてみよう、あんな石、こんな石」、「探してみよう、小さなモンスターがいっぱい」、「遊んでみよう、目指せ水切りチャンピオン」、そして5月には、仁淀川紙のこいのぼり、8月には、仁淀川国際水切り大会、9月には、「神楽と鮎と酒に酔う」と果てしなく利用されていますし、特に春から秋にかけては河原での水遊びキャンプなど家族連れで楽しんでいる風景もよく見られますし、時には小学生遠足社会勉強なのか、大型バス

いの町議会 2017-06-20 06月20日-04号

紙のこいのぼり会場では、家族連れが多く、思い出に残るさまざまなイベントを開催しました。こいのぼりクラブが企画していただいた写真入りこいのぼり、こいのぼり釣り、飛び出す絵はがき、ビニールだこづくり、こいのぼりキットなど、家族でつくって楽しめる催し好評でした。また、宝探しや川舟体験については、恒例となり喜ばれています。

高知市議会 2016-06-17 06月17日-05号

高知市のわんぱーくこうちにあるアニマルランド都市型の小ぢんまりとした動物園ですが,入園が無料な上に,動物たちが間近に見られる点が好評で,市民には人気の施設として,休日や連休などは多くの家族連れ子供たちでにぎわっています。 現在,アニマルランドでは哺乳類25種,鳥類35種,爬虫類や両生類37種類,魚類などを含む98種, 609点の動物たちを飼育しています。 

四万十市議会 2015-09-14 09月14日-02号

静岡県西伊豆町の河川で家族連れら7人が、獣害対策用電気柵に感電し、男性2人が死亡するという痛ましい事故が起きてしまいました。子供達が待ちに待った楽しいはずの夏休みの幕開けに、家族の目の前で起きた痛ましい事故は記憶に新しいところです。この電気柵は、近年特に多くなった野生鳥獣による農作物の被害が深刻化する状況が続き、各地で設置が増えているものであります。

四万十市議会 2015-06-22 06月22日-02号

特に5月の連休夏休みなどにつきましては、家族連れを想定したイベント企画商品、そういったものの品揃えも必要であろうと、そういうふうに考えております。 2点目のジップラインの導入でございますけれども、四万十川を渡すとなると、管理者であります高知県の許可、増水時の対策設置費用の問題、それぞれクリアしていかなければならない課題も多くあると思います。

土佐市議会 2014-12-08 12月08日-02号

この施設を計画するうえで、都市再生整備計画を策定しておりまして、その目標に新居地区魅力ある自然と食べ物をいかし、市内外から家族連れ観光客など立ち寄れる場として施設整備を計画し、まちの情報、魅力食素材のPR、地域食素材をいかした加工品販売生産販売経路の確立、雇用の場を提供し、地域活性化を図るとしております。