105件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2016-09-14 09月14日-03号

しかしながら,当時の厳しい財政状況から,財政の再建,健全化を進める中で,事務事業の廃止,凍結,見直しに伴い,平成16年度からは模擬議会開催を一旦見送ることとし,平成17年度からは市長が直接,学校訪問をする市長と語る会として開催をしてきたというのがこれまでの経緯でございます。 ○副議長長尾和明君) 大久保尊司議員

四万十市議会 2016-06-21 06月21日-03号

先の四万十市総合教育会議の場で教育委員会からの意見として、教育委員ほか事務局の職員で学校訪問をしているが、市長も時間があれば学校訪問をし、子供達授業を見ていただき、教職員との懇談にも参加をしていただきたいとの要望が出ておりますが、如何ですか。 ○副議長平野正) 中平市長。 ◎市長中平正宏) 今程垣内議員からは、山鹿市の取り組みを含め大変貴重な情報の提供、本当にありがとうございました。

高知市議会 2016-06-17 06月17日-05号

これまで我が会派では,学校訪問などを通じて現場状況を見聞きするとともに,情報収集をするなど,本市教育姿勢を見てきたつもりであります。 学力向上,不登校,いじめなどはもとより,これまで,私たち教育委員会とが向き合う姿勢や議論の行方を,教育長には見ていただいたと思っておりますので,以下,本市教育について,教育長としてのお考えをお聞きしたいと思います。 

いの町議会 2016-06-17 06月17日-05号

そして、総務文教常任委員会事務調査等などにおいて、学校訪問等もしてまいってきております。 さて、いの町の特別支援教育現状と課題はどのようなものかお尋ねをいたします。 次に、イ、アレルギーを持ったこどもへの対応について。 花粉アレルギー、猫、犬などのアレルギー食物アレルギーなど、さまざまなアレルギーを持った子どもたち増加傾向にあるのではないでしょうか。

高知市議会 2015-09-25 09月25日-05号

市長岡崎誠也君) 毎年,どこかの学校訪問は必ず行っておりますが,特別支援学級も,そのときには,いつも見学をさせていただいております。先生方の熱心な指導には,いつも本当に頭が下がる思いでございます。 先ほどの御質問ですけれども,これは単独事業になりますが,本市では平成17年度から教員補助員を加えまして,また20年度からは特別支援教育支援員を,市の単独の予算で配置をしております。 

高知市議会 2015-06-24 06月24日-03号

そのため,子ども育成課に配置いたしました小学校長経験者である子ども育成統括主幹を中心として,学校訪問教育委員会が主催する校長会などへ恒常的に参加し,意見交換を行い,より積極的に情報を共有することで充実した施策展開につなげているところです。 本年度の新しいクラブの開設に際しましても,学校長は親身になって私たち施設利用要望に耳を傾けてくださり,児童の受け入れをすることができました。 

高知市議会 2014-09-12 09月12日-02号

たちが行っております学校訪問でも,このことには関心がありますから,必ずこれらに関しての学校現場の実態なども見せていただいているところでもあります。 教育長は,これまでの本会議質問等でも,学校耐震化が優先で,財政的にもすぐには中学校給食はできる状況にはないとおっしゃったと思います。一定,今耐震化のめども立ってきつつあります。 

高知市議会 2014-06-19 06月19日-04号

たちこうち未来では,定期的に各中学校小学校学校訪問を行い,直接校長から説明を受け,意見交換勉強会を行っております。 一昨年,平成24年7月12日には潮江中学校を訪問いたしました。当時の宮田校長先生質疑応答の中で,これまでは学内の環境整備に力を注いできたが,これからは防災教育に力を入れていくとお話がありました。 

高知市議会 2014-06-18 06月18日-03号

放課後児童クラブの運営はもとより,子ども子育て施策の円滑な推進には,教育委員会学校との連携が重要と考えておりまして,子ども育成統括主幹学校訪問校長会などへ参加する中で意見交換も行い,より積極的に情報を共有することで,充実した施策展開へつなげてまいりたいと考えております。 ○副議長和田勝美君) 門田権四郎議員

高知市議会 2014-03-17 03月17日-06号

特に春野東小学校には本当に立派な金治郎銅像があり,学校訪問の際に再発見し,大いに驚きました。 私は二,三年前から二宮金治郎末裔の方とお会いし,講演も聞く機会に恵まれましたが,その末裔の方がおっしゃられましたのは,金治郎銅像のどこが一番重要な教えであるかということです。まきを背負って歩きながら本を読んでいるあの銅像のどこに注目すべきかということについてであります。 

いの町議会 2013-09-19 09月19日-04号

学校訪問をしていますと、先生方お話を聞いていて、特別支援が必要とされているお子さんは、加配、支援員をつけてもらっているので、その子専属先生がついておりますが、学校内では特別支援員を必要とされる子どもと同等の子どももたくさんおり、そしてその特別支援員とまではいかないがクレーゾーンであるという子どもも何名かおるというふうにお聞きをいたしました。

いの町議会 2013-09-18 09月18日-03号

県教育委員会事務局指導主事等が、教科指導の際に学校訪問したときには、進捗についてヒアリングを行い、指導助言を行っております。その内容については、後日いの町教育委員会にも伝達され、その情報は共有しております。この学校改善プランは、各校の全教職員で共有し、現在、その中間検証を行っているところでございます。